最新更新日:2024/06/22
本日:count up8
昨日:49
総数:69162
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

6月22日 4年生 校外学習3

タブレットで写真を撮り、
その場でコメントを書いている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 4年生 校外学習2

琵琶湖博物館に行きました。
タブレットを一人ひとりが持参して、
班で作る新聞のための取材をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 6年生

終りの会の時間の様子です。
登校班の班旗を持ち帰ります。
今日も1分間スピーチが行われていました。
家族で出かけたときの様子を話してくれていました。
6年生のスピーチは、出来事の流れがよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 5年生

社会科
気候と地域の文化との関係について考えています。
理科
ヒトのいのちの不思議について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 3年生

4限目が終わると、
みんなで一斉に飛沫防止ガードを机に取り付けます。
係の人はすぐにエプロンをつけて給食の配膳用意にとりかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 2年生

体育
水泳の学習です。
小プールで行っています。
水に慣れるところから、少しずつ、達成感がもてるように指導を重ねていきます。
水が苦手な人ががんばっているようすを見て、子どもたちの中から自然に「がんばってー」と優しく声があがっていました。
みんなで励まし合ってがんばっているようすに心が洗われるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 4年生 校外学習

わずかに雨が降っていましたが、元気に出発しました。
出発直前の集会では、
「人に迷惑をかけない」
「思いっきり楽しむ」
「協力しあって学習する」
の3つを心にとめて頑張ると決意しあってから、
バスに乗り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 1年生

今日も朝から元気です。
あいさつ前の姿勢を正した瞬間です。
少しの緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1

6月21日 2年生

体育館で
マット運動です。
仰向けに体を丸めてゆりかごの運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 図書委員会の活動

今日はあいにくの雨でしたが、中休みになると、たくさんの児童が図書館に集まってきました。
みんなワクワクした顔で図書委員の児童の準備が整うのを待っています。
さあ、紙芝居が始まりました。
みんな目を輝かせてお話を聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 PTA活動

ベルマークの集計に集まってくださいました。
種類ごとに分けて集計をします。
みなさんありがとうございます!
画像1 画像1

6月21日 6年生

課題に取り組むようすです。
できた人から自分で解答を確認しています。
下は家庭科
洗濯の仕方について学んでいます。
ポケットに入れたティッシュペーパーを取り出すのを忘れたまま洗濯してしまった結果について、その体験をした人から話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 5年生

篆刻に取り組んでいます。
自分だけの印章をつくります。
下は理科。
ヒトの誕生までの様子を学んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 4年生

音楽
パワー・オブ・ドリームを歌っていました。
声を響かせようと歌う姿勢が磨かれてきているのが分かります。
下は算数の課題プリントに取り組んでいます。
できた人は黒板に張り出された回答を確認して次の課題にとりかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 3年生

図工
後片付けで汚れた床をきれいに拭いています。
一生懸命やってくれていました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 1年生

授業の開始の様子です。
「これから3時間目の授業を始めます」と言いながら手話で表現しています。
下はとてもよい姿勢であいさつを始めるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 2年生

算数
50+70の計算のしかたを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 1年生

学習やその準備など、必要なことが自分の力でできるように、見守りつつ、カリキュラムを進めていきます。限られた時間のなかで、自分の力でできたという達成感をつかませる配慮のための待ち時間と、指導のために必要な時間のバランスを意識して、個人と全体の状況を見ながら、その都度、判断して授業を進めていきます。
写真は朝の様子と、算数の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 2年生

2年生
朝のあいさつです。日直さんががんばっていました。
下の写真はその直後です。
さっと先生に集中して、先生のお話に耳を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 4年生

4年生
静かに本を読んでいます。
なのに、静寂を破るように、
「おはようございます」と私が言ってしましました。
みなさん挨拶を返してくれましたが、
集中をそいだ気がして「ごめんなさい」とお詫びしました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/1 4〜6年(6時間) 委員会活動 心の相談室 6年生中学校給食試食会
3/2 放課後自習教室(2・3・4) 6年生 中学校見学
3/3 放課後自習教室(1・5・6)  お話キューピッド(1〜3年)
3/4 いきいき
3/6 図書返却週間
3/7 班長会 児童朝会
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400