最新更新日:2024/06/20
本日:count up35
昨日:89
総数:69071
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

2月28日 4年生

学習発表会での他学年の発表のビデオを鑑賞していました。
下は理科です。
水を熱したときに水の中から出てきた泡について、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日 2年生

体育
バレーボールのような、ネットをはさんだチームによる対戦ゲームをしていました。
ボールの代わりに丸めた紙がたくさん入ったレジ袋を使います。
3人一組のチームで、相手のコートに向かって一人がレジ袋を投げます。勢い良く投げてもふわっと届くので、キャッチがしやすいですが、コースによっては難しくなります。受け取ったら同じチームの別の人にパスをしてその人が相手チームに投げ返します。
ラリーが続いて、見ていてもとても面白く、子どもたちも、写真のように集中して取り組んでいました。審判も観客も一体となって盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 6年生

学習発表会もおわり、いよいよ卒業式の準備も本格的になってきました。
「卒業生のお別れの言葉」の呼びかけ分担決めや確認をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/16 卒業式前日準備 (1〜4・6年 13:30下校)
3/17 第39回卒業式
3/21 春分の日
3/22 心の相談室
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400