最新更新日:2024/06/20
本日:count up35
昨日:89
総数:69071
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

6月2日 1年生と6年生

1年生の朝の植木鉢の水やりを6年生が支援しています。
1年生のみなさんは、優しくされることで、優しくすることの大切さを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうだより 6月号 を本日配付しております。

がっこうだより 6月号 を本日配付しております。
こちらをご覧ください⇒がっこうだより 6月号

6月1日 2年生

算数
ものさしを使って長さをはかる学習です。
実際に測るのと、直線を引くことを学びます。

下の写真は以前取り組んだ、図工の作品です。
卵の中からカラフルないろんなものが現れています。
のびやかな感じがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 3年生

ドリルノートを返却しています。
てきぱきと次に取り組む準備をしています。
3年生ともなると時間の見通しをもって行動できています。
下の写真はタブレットに映し出された道徳の教材を読んでいるところです。
気になったところに自分で傍線を入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 4年生

算数
分度器を使って角度を測っていました。
角度の概念をしっかり定着させます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 5年生

道徳
「ノンステップバスのできごと」を読んで、
自分自身のことを振り返っていきます。
社会の中で、思いやりを持つことの大切さについて、価値を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 6年生 PUSHいのちの授業

消防署の方々の指導で、訓練セットを使用して、実際に胸骨圧迫のシミュレーションを行い、AEDの使用方法を学びました。2人ペアで交互に同じリズムを継続するなかで、AEDを用意し、アナウンスの手順にしたがって動きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/16 卒業式前日準備 (1〜4・6年 13:30下校)
3/17 第39回卒業式
3/21 春分の日
3/22 心の相談室
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400