最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:40
総数:69661
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

8月25日 6年生

体育館での学年集会の後、来週からの授業で使う跳び箱などの用意をしてから教室に戻りました。
宿題や自由研究など、たくさんの提出物で、提出用のテーブルはいっぱいでした。
生き物がいると思ったら、夏休みの作品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 4年生

始業式後の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 5年生

自分の夏休みの自由研究・作品に付ける説明を書いています。
がんばったところや難しかったところなど、振り返って書いていました。
下は1人ずつ「あゆみ」を提出しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 1年生

きょうから二がっきです。
すこしずつ学校の生活を思い出していきましょう。
夏休みのことを先生や友だちと、たくさんはなしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 3年生

宿題を提出したり、学年便りを読んで確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 始業式

8時30分には全員座って開始を待つことができました。
写真は、6年生が始業式後体育館に残って集会をしているところです。
全学年が集合している写真を撮り忘れました。
画像1 画像1

8月25日 2学期が始まりました。

夏休みの宿題をしっかり抱えて、元気に登校していました。
声を掛けると、早速、自由研究で作ったものを見せながら、説明をしてくれます。
画像1 画像1

7月20日 6年生

夏休みの宿題についてそれぞれ説明を聴いていました。
みなさんがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日 5年生

「1学期を振り返って」のクイズを行っていました。
下は2学期の自分への手紙を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日 4年生

終業式の後、学年集会をしました。
下は3限目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日 3年生

終業式後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日 2年生

終業式後です。
子どもたちがおたがいに、一人一人の良いところを書き合った内容を、
一人一人確認していました。
下の写真はタブレットの学習アプリの確認作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日 1年生

終業式後の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日 1学期 終業式

 毎日坂道を上って登校してくる本校の子どもたちは、我慢強くがんばることを、身をもって積み重ねてきているように思います。
 毎日コツコツと少しずつ積み上げるような努力が、知らず知らずのうちに大きな力をつけていることにつながっています。
 今日はそんなお話をしました。
写真は、6年生の代表人たちの力を借りて、夏休みの生活について、聴いている子どもたちとやり取りしながら確認しているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 6年生 水泳集中訓練

25m泳げることを目標にしながら、
少しでも泳力が増すようにという取り組みです。
やり切ったときの喜びの姿が美しい
参加したみなさんにとって、それぞれ一歩成長できる機会となりました。

画像1 画像1

誰もが気持ちよく生活ができるような環境のために

生理用品が必要なのに手に入らない場合、安心して利用できるように、写真のように女性用トイレの個室にストックボックスを設置しています。
この取り組みは、SDGsが掲げる、“誰一人取り残さない”という精神にも通じるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 6年生

大掃除
隅から隅まで頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 5年生

大掃除
前向きな姿勢を感じます。
楽しんでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 4年生

大掃除
担当の場所を協力しながら掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 3年生

大掃除

みんなで床の汚れを取っています。
黒板も拭き掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事等
9/8 5時間授業(職員研修の為)
9/9 いきいき
9/11 口座振替(2)
9/12 児童朝会
9/13 地区児童会(5h) 14:15より集団下校
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400