最新更新日:2024/06/19
本日:count up19
昨日:89
総数:69055
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

非認知能力を育む指導 これまでの取組の紹介(令和3〜4年度へのリンク)

令和3年1月26日の中央教育審議会答申には、急激に変化する時代の中で、子どもたちに育むべき資質・能力を、次のように示しています。
「一人一人の児童生徒が、自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値のある存在として尊重し、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り拓き、持続可能な社会の創り手となることができるようにすることが必要」(「令和の日本型学校教育」の構築を目指して〜すべての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、共同的な学びの実現〜  令和3年1月26日 中央教育審議会答申より)

これらの資質・能力を大きく支え伸ばす力の多くは、「非認知能力」であるとされています。
本校では、「対話力」をさまざまな非認知能力を網羅し伸ばす力と位置づけ、総合的に子どもたちの成長をはかるため、演劇的な手法を活用した指導を実践研究していきます。

これまでの取り組みを下に紹介します。
令和4年度はこちらです。
観点によってカテゴライズが違っています(適切なカテゴライズも検討中です。ご意見等もいただけますと幸甚です)。
⇒・非認知能力を育む指導
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...
⇒・「対話力」向上のための指導
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

令和3年度はこちらです。
⇒非認知能力を育む指導
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
5/15 3年聴力検査
5/16 班長会
5/17 地区児童会(5h)集団下校 PTA総会 14:40〜
5/18 口座振替(2) 尿検査2回目
5/19 2年生校外学習(鉄道博物館) お話キューピッド(4〜6年)
5/20 いきいき
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400