最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:207
総数:165400
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

感嘆符 【教育委員会より】中学校給食が便利になります!

■給食予約システムの新サービスのご案内
(1)主食の量を選ぶことができます【11月給食分から】
 給食予約をする際に、自分の喫食量に合わせて、月毎に選ぶことができます。
※注1 ごはんの量は 標準、大盛り(標準×2)、小盛りです。
※注2 いずれの場合も給食費は330円(牛乳込み)。
※注3 現在自動予約を利用されている場合、希望確認をします。
    配付された用紙に必要事項を記入の上、
    9月27日までに学校に提出して下さい。
※注4 自動予約を利用されていない方は、
    ご自身で予約する時に選択できます。

(2)口座振替を開始します【申請は9月から 2月より振替開始予定】
 給食予約システム内の残高が6,600円を下回った場合、事前登録いただいた口座から自動的に給食費を予約システムに入金します。自動予約とあわせて利用いただければ、ご自身で予約・入金をしていただく必要なく、さらに便利に中学校給食を利用いただけます。
 口座振替を希望する場合は、学校又はおいしい給食課にお申し出いただき、口座振替依頼書に必要事項を記入の上、ご提出ください。
※注5 別途、振替手数料が105円必要になります。

(3)自動予約のweb申請が可能になります【11月から】
自動予約の開始等をインターネットの予約サイトから、ご自身で申請いただけます。教育委員会や学校に自動予約を依頼する手間がなくなります。

詳細のリーフレットはこちらから
⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036639.html

【お問合せ先】
 枚方市教育委員会 おいしい給食課
  Tel 050-7105-8030(直通) FAX:072-851-1744

画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

(枚方市教育委員会からのお知らせ)

平素は本市の教育活動に対して、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。さて、現在実施しています、ハイブリッド型授業(タブレット端末を活用した教室でも家庭でも、同様の学びをめざした授業)を、緊急事態宣言の延長に伴い、継続し、9月30日までは、原則、すべての授業のオンライン配信を実施いたします。保護者の皆さまにおかれましては、引き続き感染拡大防止にご協力いただきますとともに、家庭での学習を希望される場合は、オンライン授業へのご理解・ご協力をお願いします。
【ご理解をお願いしたいこと】
ハイブリッド型授業の実施にあたり、児童・生徒が1日6時間すべての時間をタブレット端末でつなぎ続けることにより、お子様の負担が大きくなりすぎることが予想されますので、一方的な配信にならないよう、各学校では、配慮を行っています。教科や単元の特性上、また、タブレット端末で学習する児童・生徒の健康面の配慮などから、授業時間内の一部の時間を、オンライン配信を行わない場合や、教室とは異なる形態での課題配信などを行う場合もあることをご理解ください。
また、これまでの授業形態とは異なることによる、学習環境面等の不備・不足等があるかもしれませんが、ご理解・ご了承をお願いします。本件についての、ご意見・ご質問等は以下の連絡先にお願いします。


(問合せ先)
枚方市教育委員会 教育研修担当 ICT推進グループ
電話番号:050-7105-8051

(枚方市からの依頼文)
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036307.html

『子どもを守る条例』をご存じですか?

枚方市で、令和3年3月31日より『子どもを守る条例』が施行されているのをご存じでしょうか?
いま、子どもの貧困、いじめ、虐待、ひきこもり、不登校など、様々な子どもの課題が深刻化しており、子どもの生命や人権を脅かす事案が連日のように報道されています。また、少子化や核家族化、家庭と地域とのつながりの希薄化など、子どもや家庭を取り巻く環境も大きく変化しており、社会全体で子どもの成長を支えていくことが必要な時代です。
そのため、子どもの人権を尊重することを基本に、社会全体で子どもの成長を支えることで、すべての子どもが健やかに育つ社会の実現をめざすためにこの条例が制定されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市教育委員会ブログより 『出席停止』について

枚方市教育委員会が取り組んでいる情報発信ブログに、以下の内容の記載がありました。ご参照下さい。
■『ICT機器を活用したオンライン授業における出席の取り扱いについて』
現在、枚方市では「安全・安心を提供すること」と「学びを止めないこと」を両輪に、登校せず、家庭からタブレット端末を使って学校とつながるオンライン授業を実施しています。
この授業における出席の取り扱いにつきましては、文部科学省からの通知に基づき、出席停止・忌引き等の日数」として記録され、出席にも欠席にもなりません。

■『新型コロナウイルス感染症の予防について』
出席停止となる場合(自宅待機・休養期間は、保健所もしくは医療機関等の指示に従ってください)
1 本人・同居者が陽性者と特定(同居者が本人と接触が無いと認められかつ療養が他施設である場合は除く)
2 本人・同居者が濃厚接触者と特定(同居者が本人と接触が無いと認められかつ自宅待機期間が他施設である場合は除く)
3 本人・同居者がPCR検査等受検待ち及び結果待ち
4 本人が発熱・風邪・倦怠感等の症状有または同居者が発熱・風邪・倦怠感等の症状有(ワクチン接種直後の副反応は除く)
5 主治医による指示(新型コロナウイルス感染症の感染リスクが高いためなど)
6 新型コロナウイルス感染症の感染が不安(各校へご相談ください)
7 新型コロナウイルスワクチン接種に係る出席停止措置については、以下のとおり
・ワクチン接種直後の副反応(発熱・風邪・倦怠感等の体調不良)による欠席。
・ワクチン接種の予約日時が授業時間と重なった。

【問い合わせ先】枚方市教育委員会 教育支援室 学校支援担当
電話 050-7105-8045(午前9時〜午後5時30分(平日のみ))

 (枚方市教育委員会ブログはこちら)
 ⇒ https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...


緊急事態宣言期間中の部活動の取扱いについて

枚方市教育委員会より緊急事態宣言期間中の部活動について通知がありました。
主な内容は以下のとおりです。本校といたしましては、市教育委員会の方針に従い、活動を自粛するとともに、公式大会等への参加に向けた活動については、午後5時までと時間を短縮いたします。

[教育委員会からの通知概要]
令和3年8月26日(木)から緊急事態宣言期間中の部活動について原則休止とする。
※ただし、公式大会やコンクール、発表の場(文化祭等)への参加及び参加に向けての活動については、感染防止対策を徹底したうえで、活動時間を短縮して実施する。活動を実施する場合は、発表や大会へ出場の3週間前からとする。
なお、いずれの場合においても、十分な感染症対策を講じるとともに、感染リスクの高い活動は実施しない。

[通知文書はこちら]
⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036370.html



3年生の皆さんへ(進路選択に向けて)

3年生は進路選択に向け、コロナ禍で高校体験入学や説明会が中止やリモート開催になる中、それでも夏休みを有効に使っていることと思います。これまでの大阪府からの情報をまとめました。参考にして下さい。

(1)WEB版大阪府公立高校進学フェア2022
 大阪府教育委員会による、大阪の公立高校等の魅力と、進学時に必要となる情報を発信する『WEB版大阪府公立高校進学フェア2022』を公開中です。
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000035758.html

(2)多言語進路ガイダンス
 高校入試制度や先輩の話、個別進路相談などについて参加者の母語で聞ける多言語進路ガイダンスは、毎年、大阪府内7ブロックで実施されています。北河内ブロックでも10月に実施の予定ですが、申込は8月27日までなので注意しましょう。
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000035633.html

(3)奨学金など進路支援について
 大阪府育英会の予約申込が例年9月に行われます。各ご家庭で少しでもご不安がおありの場合はご検討ください。その他の奨学金、就学支援等についてもご紹介しています。
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/soshiki/5-19...

大塚食品株式会社からの飲料水の寄贈について

 先日、枚方市と包括連携協定を締結している大塚製薬株式会社のグループ企業大塚食品株式会社より、微炭酸飲料「MATCH」を枚方市に7万2千本の寄贈があり、本校にも配分がありました。これは、小中学生の熱中症対策に活用するとともに、フードロス削減など社会全体のSDGsにむけた取組の一端を担うものでもあります。つきましては、部活動等様々な機会を通じてお子様に配布いたしますので、保護者の皆様におかれましては、ご承知おきいただきますようお願いいたします。

※大塚食品からの寄贈品(飲料水)
 熱中症対策に適した、ビタミンとミネラルがチャージできる飲料水
 『MATCH ミネラルライチ500ml』ペットボトル(微炭酸)

※包括連携協定について
 枚方市ホームページより
 『枚方市と大塚製薬株式会社が包括連携協定を締結』
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000017938.html

画像1 画像1

大阪府警察本部より

夏休みの時期は子どもたち同士で出かけることも多くなりがちです。子どもたちが犯罪に遭わないよう、『安まちアプリ』なども活用し、安全に過ごすよう心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせとご協力のお願い(第二報)

第一中学校保護者の皆様

昨日、7月24日(土)、本校生徒の新型コロナウイルス感染症のり患を確認以降、市教育委員会・保健所とも連携しながら対応を進めてまいりましたところ、保健所が実施いたしました疫学調査(接触者に関する調査)の結果、濃厚接触者は確認されませんでした。
つきましては、学校施設の消毒も行い、休校期間を2日間短縮し、7月26日(月)から再開と致します。この間、保護者の皆様にはご心配をおかけしておりましたが、臨時休校措置に伴う急な対応等に、ご理解、ご協力いただきましたことに感謝申し上げます。
なお、新型コロナウイルス感染症については、まだまだ詳細が明らかとなっていないこともあり、現時点での情報をもとに適切に対応することが重要となります。保護者の皆さまには、ご心配をおかけしておりますが、感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携して参りますので、改めて、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、本件に係る情報の取扱いについては、個人情報保護の観点及び本校生徒・教職員に心ないうわさや偏見・差別などの風評被害が生じないよう、プライバシー及び人権について十分配慮し、SNS等で拡散したり不用意な詮索や発言をしたりするなど、誤った言動を取ることのないよう、ご協力とご配慮を宜しくお願い致します。[校長 若田透]
(本件に対する問い合わせ先:教頭 木場 電話050-7102-9180)

◆こちらもご確認ください
【枚方市ホームページより】
〇新型コロナウィルス関連情報
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000029172.html
〇陽性判明時の小中学校の対応について
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000031397.html
〇平時の感染症対応について
・これまで同様に健康状態の確認を行い、いつもと違う状態や症状を確認された場合は、まずはかかりつけ医もしくはお近くの医療機関にすぐに受診する前に必ず電話でご相談ください。
・かかりつけ医やお近くの医療機関が閉まっているときや、どこに連絡していいかわからないときは、新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)/電話:072-841-1326、ファクス:072-841-5711(平日午後5時30分以降および土・日、祝日に受付したものは翌日(平日)の回答になります。)までご連絡をお願いします。
・新型コロナウイルス感染症り患の疑いが生じた場合は、学校にもご連絡ください。

新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせとご協力のお願い(第一報)

枚方市立第一中学校
保護者の皆様

第一中学校保護者の皆様におかれましては、平素より本校教育活動にご理解、ご支援賜りありがとうございます。
さて、本日、7月24日(土)、本校生徒が新型コロナウイルス感染症にり患していることがわかり、現在、保健所による疫学調査(接触者に関する調査)を進めているところです。
つきましては、市の方針(https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000031397.html)に従い、現時点において、明日7月25日(日)から27日(火)まで、学校を臨時休業いたします。臨時休業期間中は、部活動もお休みとなります。
なお、保健所が特定した濃厚接触者等に該当する方につきましては、個別にお知らせいたします。濃厚接触者等に該当する方へ連絡するにあたり、保健所から学校に対して、対象者の連絡先などの個人情報を求められる場合があります。その際は、枚方市個人情報保護条例に基づき、学校から保健所に提供する場合がありますので、ご了承ください。
今後、検査の延期または陽性が確認された場合は臨時休業の延長も考えられます。保護者の皆様には、ご心配をおかけいたしますが、教育委員会からの指示があり次第、できるだけ早急に学校よりご連絡させていただきますので、お待ちいただきますよう宜しくお願いいたします。
あわせまして、臨時休業(学校閉鎖)期間中は、生徒の不要不急の外出は控えていただきますよう、重ねてお願いいたします。
最後に、本件に係る情報の取扱いについては、個人情報保護の観点及び本校の子どもたち・教職員に心ないうわさや偏見・差別などの風評被害が生じないよう、プライバシー及び人権について十分配慮し、SNS等で拡散したり不用意な詮索や発言をしたりするなど、誤った言動を取ることのないよう、ご理解ご協力をお願いいたします。

令和3年7月24日
枚方市立第一中学校
 校長 若田透

【本件に対する問い合わせ先】
教頭 木場 電話050-7102-9180

〇平時の感染症対応について
これまで同様に健康状態の確認を行っていただき、いつもと違う状態や症状を確認された場合は、まずはかかりつけ医もしくはお近くの医療機関にすぐに受診する前に必ず電話でご相談ください。
また、かかりつけ医やお近くの医療機関が閉まっているときや、どこに連絡していいかわからないときは、新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)/電話:072-841-1326、ファクス:072-841-5711(平日午後5時30分以降および土・日、祝日に受付したものは翌日(平日)の回答になります。)までご連絡をお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症り患の疑いが生じた場合は、学校へもご連絡ください。

【文部科学省】「青少年の非行・被害防止全国強調月間」の実施について

文部科学省からのお知らせです。
毎年、内閣府を中心に、文部科学省その他の関係省庁等も参加し、7月を「青少年の非行・被害防止全国強調月間」と定め、青少年の非行等問題行動への対応の強化、福祉犯被害等の防止を図り、青少年の非行・被害防止のための活動を広く集中的に実施しております。
保護者の皆様におかれましても、趣旨をご理解いただき、お子様の見守り等ご協力を宜しくお願いします。

画像1 画像1

部活動の段階的再開について(お願い)

部活動につきまして、6月1日より一定の制限のもと段階的に再開してまいりましたが、6月21日、大阪府が緊急事態宣言からまん延防止等重点措置へ移行したことに伴い、枚方市教育委員会から、練習試合や合同練習など、他校との合同の活動をしないこと等の制限は設けられたものの『感染症対策を徹底した上で実施可』と通知がありました。
これを受け、これまでの時間を短縮しての実施を一部解除し、顧問が必要と認めた場合に限り、平日の活動を17:30まで延長することを可といたします。保護者の皆様におかれましては、趣旨をご理解いただきご協力いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
なお、それぞれ部活動ごとの活動時間につきましては、顧問よりお子様を通じてお知らせいたしますが、本校ホームページにも一覧として掲載する予定です。また、新型コロナウィルス感染状況により、時間短縮等急遽変更することもあり得ますのでご了知ください。

大阪北部地震から3年が経過しました

2018年6月18日7時58分39秒、大阪府北部を震源とし、地震が発生しました。地震の規模はMj6.1で、震源の深さは約13キロメートル (km)で、枚方市においても、最大震度6弱を観測しました。
当時、ちょうど児童・生徒の登校時間帯であり、登校中の生徒たちをグランドに集合させ安全確保するとともに、登校していない生徒の安全確認に奔走し、その後、臨時休業となり、校内の危険個所や要修理箇所の点検、安全性の確認、学校再開に伴い不安を抱える生徒の心のケアなど、多くのことが思い出されます。
その大阪北部地震から3年が経過しました。当時の経験・教訓を風化させることなく、いざというときしっかり対応できるよう改めて心掛けてまいりたいと思います。

■『大阪北部地震から3年を迎えて』
 〇市長メッセージ
  ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000035406.html
 〇議長・副議長メッセージ
  ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000035408.html


重要 令和3年度 就学援助申請について

就学援助制度については、既にお子様を通じてご案内しているところですが、新型コロナウイルスの影響による家計の急変を鑑みた制度活用もあります。制度利用をお考えの保護者におかれましては、ぜひご参考になさってください。

【コロナ禍での就学支援について】
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000005818.html
【就学援助制度詳細について】
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000000206.html

部活動再開に向けた段階的準備期間設置のお願い

大阪府では、新型コロナウイルス変異株による急激な感染拡大及び医療提供体制の逼迫状況により緊急事態宣言が6月20日まで再延長されることとなりました。
しかし、この間、生徒の様子を観察していますと、運動不足による怪我やストレスと思われる心身の不調などが散見される状況です。また、部活動に関わる様々な大会やイベント等が7〜8月に集中することから、練習期間が短く、十分に気力・体力が充実しないことによる、怪我や熱中症等疾病の予防についての備えも必要です。
そのため、文化的・体育的活動を促すことで、心身の不調や怪我等の予防並びに健康保持に繋げることを目的とし、大阪府の原則休止の方針は堅持しつつ、部活動再開に向け、公式大会(例年のスケジュールに基づき想定される大会も含む)4週間程度前からの練習、文化部の平日の練習(密を避けるなど感染予防の観点から、平日を週休日に振り替えることも含む)など、6月を部活動再開準備期間として位置づけてまいりたく存じます。
なお、あくまで準備期間という位置づけであることから、感染防止に十分留意しつつ、体や心に過度の負荷のかかる活動は控え放課後1時間授業と同レベル程度とし、感染に対する不安がある場合などは、それを優先し無理な参加も求めません。
以上、生徒の現状を鑑みた上での措置といたしますが、保護者の皆様におかれましては、趣旨をご理解いただきご支援、ご協力いただきますよう宜しくお願いいたします。

重要 体育祭における救急搬送について

昨日の体育祭において、閉会を迎える頃、体調不良を訴えた生徒のうち、熱中症の疑いのある生徒7人を順次救急搬送いたしました。
搬送されました生徒は全て命にかかわることなく快方に向かいましたが、救急搬送した生徒並びに保護者の方には多大な心身の負担をおかけいたしましたと同時に、救急車を心配そうに見ていた生徒の様子や、一部報道機関において報道されたことから、全ての生徒や保護者の皆様にご不安を生じさせることとなり心よりお詫び申し上げます。
今後、これまで以上に、熱中症予防の対策をはじめ、お子様方の事故防止ならびに健康の保持増進に努めるよう心がけたく存じますので、ご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
また、各ご家庭におかれまして、もし、ご不安等訴えるお子様がおられましたらご遠慮なく担任や学年の教員にご相談ください。

緊急 気象警報に伴う休校等日課変更について

梅雨入りに伴い、気象警報が発表された場合の対応について、以下の通りです。
各ご家庭においてご確認いただき対応よろしくお願いいたします。

【詳細はこちら】
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000013246.html
画像1 画像1

感嘆符 【いざというときのために!】もしも学校が休校になったら?

5月19日、2日間の中間テストが終わりました。そこで、早く下校するこの日を利用して、自宅と教室をリモートで繋ぐ練習をしました。
下校後12時にそれぞれのクラスルームからMEETをつかって、担任の先生とつながるのですが、すんなりいくクラスもあれば、名前を呼んでも返事が返ってこなかったり、一斉にマイクがオンになって何を話しているのかわからなくなったりといろいろでした。
先生たちも、リモートでは自然と声が大きくなる傾向のようで、廊下を歩くと何人もの先生が生徒に話しかけている大きな声が聞こえてきました(笑)

本校で、もし臨時休業の措置をとった場合の対応について、市のホームページにアップしていますのでご確認おきください。
詳しい内容はこちら
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034872.html

※保健所の調査が必要になるなど、休校の状況によりリモート授業等の配信が遅れることもあります。 
画像1 画像1

一中グランドデザイン(令和3年度版)

本校のめざす子ども像や教育目標などを『一中グランドデザイン』として取りまとめました。今年度はこのグランドデザインをベースとして様々な教育活動を組み立ててまいりますのでご支援宜しくお願いいたします。

【『令和3年度一中グランドデザイン』はこちら】
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000031165.html

年間行事予定

本校の年間行事予定を、枚方市ホームページに掲載いたしましたのでご活用ください。
【年間行事予定はこちらから】
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000030826.html

※ミルメールの登録をお願いします
枚方市では保護者の皆様への緊急連絡ツールとしてミルメールを活用しております。
まだ登録がお済でない方は是非登録下さい。
【ミルメール登録案内はこちらから】
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000019426.html
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084