最新更新日:2024/06/01
本日:count up84
昨日:153
総数:161078
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

第75回卒業証書授与式

既にご案内の通り、本校第75回卒業証書授与式を令和4年3月11日(金)午前10時より実施いたします。新型コロナウィルス感染拡大に伴い、時間・規模を縮小しての実施となりますが、保護者の皆様にも、お子様の義務教育からの巣立ちを見守っていただければと思います。
なお、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、保護者の方の卒業式へのご参加は、各ご家庭お1人まででお願いいたします。

また、規模縮小により、PTA会員有志のご厚意で、卒業式のライブ配信を行っていただきます。3年生の保護者の皆様宛に、3月7日、書面にてお子様を通じてお知らせしておりますURLにてご視聴下さい。
※ライブ配信映像視聴期間:3月11日卒業式開始後から13日正午迄
(期間が過ぎますと視聴出来なくなります。)

※参加をご予定の保護者の皆様へのお願い
(1)9時45分までに式場(体育館)へお入り下さい。
(2)以下の点にご協力下さい。
・発熱や風邪症状など体調不良を感じられる方の出席はご遠慮下さい。
・マスクを着用し、感染拡大防止にご協力下さい。
(3)上履きをご持参下さい。
(4)自動車でのご来校は、ご遠慮下さい。
(地域住民の方や他の交通の支障となりますので、学校周辺の駐車は、枚方警察署の指導によりかたく禁じられています。
(5)フラッシュを使用しての写真撮影及びインターネット(SNS)への掲載はなさらないようお願いします。

枚方警察より

枚方警察署発行の非行防止だよりです。ご一読いただき、お役立てください。
画像1 画像1

感嘆符 保護者の皆様へ お知らせいろいろ

各学年からの通信 3月号配信中
1年生https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
2年生https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
3年生https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

◆[要確認]教育委員会からのお知らせ
新たな流行に備えた新型コロナウイルス感染症のへの予防について
 感染予防について、国の方針に伴い、枚方市も2月3日から自宅待機のルールが変わっています。
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037827.html

◆[随時更新しています]進路に関するお知らせ
進路通信
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
奨学金など進路支援に関すること
※経済的事情によって進路を断念することのないよう
 ご不安などありましたら早い段階でご相談ください
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/soshiki/5-19...

◆[随時更新]学力向上の取り組みNEWS
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000031725.html
令和3年度全国学力・学習状況調査の結果はこちら
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036616.html

ポロシャツ変更のお知らせ
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037502.html

◆[ご協力お願い]PTA会長から会員の皆様へ
【会長より】⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
【再々度のお願い】⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

校長室だより
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037590.html
ほけんだより
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034622.html

新型コロナウィルスに感染したら・・・

枚方市においてオミクロン株による感染が猛威を振るう中、本校においても、新型コロナウイルス感染症に生徒やご家族がり患されるなどの報告をいただいております。
り患された皆様には、心よりお見舞い申し上げますとともに、各ご家庭におかれまして感染予防に一層ご協力いただきますよう宜しくお願い致します。
このような状況で、保護者の方から様々なご質問やご不安の声をお伺いしております。
そのため「感染したかも?と思ったら…」をはじめ、陽性と診断されてからの流れや、濃厚接触者として自宅待機することの考え方などの内容が掲載されています枚方市のホームページを改めて掲載させていただきます。
また自宅待機期間など、内容も随時更新されていますのでご活用ください。

【枚方市新型コロナウィルス関連情報】
新たな流行に備えた新型コロナウイルス感染症のへの予防について
 枚方市の自宅待機の考え方です。
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037827.html
小中学校における新型コロナウイルス感染判明時の対応について
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036497.html
感染したかも?と思ったら(受診の流れ)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000032627.html
感染していることが分かったら
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034787.html
濃厚接触者の方へ
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037704.html

【最新版(2月3日修正版)です】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【ご報告】アンケートご協力ありがとうございましたm(_ _)m

先月実施いたしました学校アンケートにつきまして、先週、結果をまとめた文書を配布させていただきました。生徒たちをはじめ、400名ほどの保護者の皆様にご協力いただきました。
概ね、多くの設問で肯定的回答が上昇する結果となり、これも、本校の取組に対する、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげと感謝申し上げます。

ご回答いただきました保護者の皆様には、お忙しいところご協力いただき心よりお礼申し上げます、誠にありがとうございました。

アンケート結果はこちら
⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037920.html

【保護者の皆様】転出調査のお願い

平素より本校教育ならびにコロナ感染予防にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。さて、2月9日にお子様を通じて、今後の転出予定の有無について、お手紙にてお願いさせていただきました。
本調査は、令和4年度の第一中学校の学級数・教職員数等を決定していく大切な調査でありますことから、改めて保護者の皆様にお願いしているものです。
なお、回答の期限を、2月21日(月)までとさせていただいており、勤務の都合等予定が不明である保護者の方もおられようかとは存じますが、現段階での予定で結構ですので、ご協力宜しくお願い致します。

■回答方法
 次のURLにアクセスし、お子様に貸与されているアカウントとパスワードにてログインの上、ご回答ください。(以下のQRコードからも読み取れます)
⇒ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSccy_E...

■2月9日にお配りした文書はこちら
⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037919.html
画像1 画像1

第39回市内公立中学校生徒美術展

枚方市内の中学生の美術作品が一堂に会する美術展『市内公立中学校生徒美術展』が、2月9日(水)から開催されています。開催場所は、これまでとは異なり、昨年(2021年)9月、新たにオープンした『枚方市総合文化芸術センター』1階にある「ひらしん美術ギャラリー」で開催されます。できて半年もたたないギャラリーは、前面ガラス貼りで、大型絵画も展示できるよう天井も3.5 m の高さがあり、その中に、所狭しと、市内19中学校の生徒の作品が輝いています。
もちろん、一中生の作品も多数展示されていて、受付入ってすぐの場所に飾られていることもあり、来られた方々皆さん、立ち止まって観ておられました。
美術展は、2月14日(月)まで開催しています。明日から3連休ですし、まだピカピカの総合文化芸術センターに、是非、出向いていただければと思います。

枚方市総合文化芸術センターHP
⇒ https://hirakata-arts.jp/event/detail_654.html

画像1 画像1

ガンバレ3年生!

明日は、私立高等学校の入学試験です。昨年度に続き今年度もコロナ禍で受験に送り出すこととなり、心配事も尽きませんが、一人ひとりがこれまでの努力を信じて試験や面接に臨んでくれることを期待して応援しています。

(本日配付の進路通信)
画像1 画像1

オミクロンを正しく知りましょう

 変異ウイルス「オミクロン株」の市中感染(感染源が不明)が各地で確認されています。デルタ株などに比べて感染力が非常に強いと言われており、枚方市内でも次々感染が確認されています。

 国立感染症研究所の研究暫定報告によると、観察10日目までにアルファ株症例の97.4%が発症するのに対して、オミクロン株症例では99.2%が発症、さらに観察7日目までに94.5%が発症すると推定されています。ただし、この実地疫学調査は潜伏期間を過小評価している可能性もあり、必ずしも100%正しいとは言えませんが、国が待機期間を14日から10日に短縮したことはこの研究からもうなずけます。

 ただし、厚生労働省によると、大勢で集まることは避けるとともに、「身体的距離の確保」「マスク着用」「手洗い」「こまめな換気」など、これまで通りの基本的な感染対策の徹底が有効とのことです。また、少しでも「風邪かな?」と思うような症状があれば、受診や検査を受けるよう、多くの自治体が訴えています。

 正しい感染対策と、過度に恐れ、SNS等での根拠のない情報や誤った情報、悪意のある情報などに惑わされ、人の心を傷つけるような行為に至ることのないよう、このような時こそ、一人ひとりの人権を大切にできるよう心がけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

子どもの学びを止めない取組について

 現在、オミクロン株の影響により、新型コロナウイルス感染が急速に拡大しており、枚方市も例外ではない状況です。
 そのため、ハイブリッド型授業を1月20日より実施いたします。なお、以下の資料のとおり、授業の一律配信ではなく、授業のオンライン配信や課題配信、実技の後日実施等を組み合わせた形態に変更して実施します。
 つきましては、ハイブリッド授業の活用と、その際のお子様の学習状況などは、あくまで保護者の皆様の責任の下での取組となりますことをご理解いただき、各ご家庭での状況等を踏まえられ、ご家族でよくご相談の上、ご活用ください。

 また、生徒には、オミクロン株の拡大で、コロナウィルスについて未知であることやコロナウィルスを恐れるあまりSNS等による差別や誹謗中傷に惑わされることのないよう指導しております。保護者の皆さまにおかれましても、その点ご理解いただき、引き続き感染拡大防止と合わせてご指導、ご協力いただきますよう宜しくお願い致します。

※本校ホームページにも掲載しています。
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037680.html
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通事故防止にご協力ください

12月は年末の交通事故防止運動月間です。枚方市では、11月に、中学生が乗車する自転車と歩行者が衝突する事故があり歩行者の方が亡くなりました。各ご家庭におかれましては、常日頃から自転車の交通ルール遵守意識の醸成にご協力いただいているところですが、本事故の発生を受けて、枚方警察署より、以下の事項を中心に改めてお話いただきたく依頼がありましたので、主旨をご理解いただきご協力よろしくお願いいたします。
自転車は車両である
 自転車は道路交通法上「軽車両」に区分され、自動車や単車の仲間です
2 自転車の歩道での通行ルールについて
(1) 歩道は歩行者が優先
 「自転車通行可」の標識がある歩道等では自転車も歩道を通行することができますが、歩道はあくまで歩行者優先です
(2) 歩道での通行方法について
 歩道を自転車で通行する際は、車道寄りの左側をすぐに停止できる速さで通行し、歩行者の通行を妨害する等の場合は一時停止するか、自転車を降りて押して歩かなければなりません
(3) 保険加入について
 自転車保険に加入することが大阪府自転車条例で規定されています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央図書館より子どもたちへ 『読書のススメ』

中央図書館では、子どもたちの読書活動推進のため、様々な取組を実施中です。是非この機会に参加してみてください。本を読むことは、読解力や思考力を育んだり、脳を活性化させたり、ストレスを軽減したりと様々な効果があります。自分を高めるために読書の習慣をもつようにしましょう。

※『枚方の小中学生が選ぶおすすめ本投票2021』
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSewEdk...

※『第7回 中学生のビブリオバトル《知的書評合戦》』
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037182.html
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 ともに学び、ともに育つために

毎年12月3日から12月9日までの1週間を『障害者週間』として、内閣府が中心となって、国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として様々な活動がされています。この『障害者週間』は障害者基本法にも定められており、本校においても、障害のあるなしに関わらず、誰もが互いを認め、ともに学び、ともに育つ教育の実践に努めています。今は、『人権週間』でもあります。国民誰もが互いに人格と個性を尊重し支え合い『誰ひとり取り残さない』社会を実現できるよう、自分にできることから始めましょう。
画像1 画像1

『誰か』のことじゃない

 1948年12月10日「世界人権宣言」が採択されました。世界人権宣言は,基本的人権尊重の原則を定めたものであり,初めて人権保障の目標や基準を国際的にうたった画期的なものです。採択された12月10日は「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。
 法務省は,毎年,人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」として、全国的に人権尊重を呼びかけています。
 しかし,今も,新型コロナウイルス感染症の感染者等に対する偏見・差別,インターネット上における誹謗中傷,いじめや虐待,外国人や障害のある人,ハンセン病元患者やその家族などに対する偏見・差別など,様々な人権問題が依然として存在しています。これらの問題を解決し,国連の持続可能な開発目標(SDGs)が掲げる『誰一人取り残さない』社会を実現するには,私たち一人一人が人権尊重の重要性を改めて認識し,他人の人権に配慮した行動を取ることが大切です
 この機会に,人権について改めて考えてみましょう。
画像1 画像1

11月29日は1・2年生校外学習です

来週、11月29日(月)は、1・2年生は校外学習、3年生は先日の修学旅行の代休日で学校に生徒がいない1日となります。3年生同様、1・2年生も、コロナ禍により、校外学習に行くことが危ぶまれ、年度当初の予定を大きく変更しての実施となりましたが、それぞれしっかり学びを深めてくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【教育委員会より】保護者の皆様へお願い

枚方市教育委員会では、令和3年度小6、中3対象の実施の全国学力・学習状況調査結果分析に基づき、『家庭への7つのお願い』をまとめました。是非ご一読いただき、7つの状況など、各ご家庭によって様々とは存じますが、お子様の成長過程に応じて、一緒にルールを決めるなど、できることから始めていただくようお願いいたします。
※『家庭への7つのお願い』詳細はこちら
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037242.html
※(参考)令和3年度全国学力・学習状況調査 枚方市結果分析
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036865.html
※(参考)令和3年度全国学力・学習状況調査 第一中学校結果分析
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036616.html
第一中の学力向上ニュースも合わせてお読みください
 学力向上ニュース最新はこちら
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
画像1 画像1

いざという時のために・・・

今日は、2年生の保健体育の授業で、枚方市消防団女性分団の方々にお越しいただき、救命救急と心肺蘇生について学びました。避難訓練などもそうですが、いざという時、緊急時の対応は、訓練したことがあるかないかで、命の助かる率も大きく変わるそうです。一人でも多くの命を守るために、生徒たちも一生懸命でした。女性消防団の方々も一中生の熱心に学ぶ姿にとても感心しておられました。
画像1 画像1

『自転車の安全運転』大丈夫ですか?

11月は自転車マナーアップ強化月間です。1年生は、スケアードストレートという自転車安全教室で自転車の安全な乗り方やマナーについて学びました。
先日も枚方市内で自転車に乗る中学生が歩行者と正面衝突し、歩行者の男性が死亡する事故が報道で取り上げられていました。
統計によると自転車事故は19歳以下が最も多いそうです。子どもが加害者にも被害者にもならないよう各ご家庭でご指導をお願いします。
また、自転車保険の加入は大阪府条例で定められています。必ずご確認ください。
画像1 画像1

11月は『児童虐待防止推進月間』です

厚生労働省では、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動など様々な取組を集中的に実施しています。この機会に、児童虐待についての理解を深める機会としていただければ幸いです。

政府広報の虐待に関するページ
https://www.gov-online.go.jp/cam/no_dvca/ca01/
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 【枚方市教育委員会】お知らせとお願い

枚方市教育委員会からのお知らせやお願いです。

■[募集中!]枚方市市費任期付講師募集について
 枚方市の小中学校の先生を募集します!
・任期:令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
・応募期間:令和3年11月1日(月)〜11月15日(金)
【詳細はこちら】
・小学校⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036858.html
・中学校⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036860.html

※これまでのお知らせ
学校看護師ならびに講師登録者の募集について
  ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000035174.html
〇非常変災時における日課変更について
 もしも暴風警報や洪水警報が発表されたら!
 [枚方市教育委員会]
  ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000035163.html
 [一中ホームページ]
  ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000013246.html
働き方改革に伴う電話対応ご協力のお願い
 これまでもお知らせしていましたが、以下のURLをご参照いただき、学校の電話対応へのご協力宜しくお願いします。
  ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034779.html
〇[文部科学省]端末利用にあたっての健康への配慮について
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034977.html
〇[大阪府]子どもの悩み相談窓口について
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034976.html
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084