最新更新日:2024/06/01
本日:count up101
昨日:153
総数:161095
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

『自転車の安全運転』大丈夫ですか?

11月は自転車マナーアップ強化月間です。1年生は、スケアードストレートという自転車安全教室で自転車の安全な乗り方やマナーについて学びました。
先日も枚方市内で自転車に乗る中学生が歩行者と正面衝突し、歩行者の男性が死亡する事故が報道で取り上げられていました。
統計によると自転車事故は19歳以下が最も多いそうです。子どもが加害者にも被害者にもならないよう各ご家庭でご指導をお願いします。
また、自転車保険の加入は大阪府条例で定められています。必ずご確認ください。
画像1 画像1

11月は『児童虐待防止推進月間』です

厚生労働省では、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動など様々な取組を集中的に実施しています。この機会に、児童虐待についての理解を深める機会としていただければ幸いです。

政府広報の虐待に関するページ
https://www.gov-online.go.jp/cam/no_dvca/ca01/
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 【枚方市教育委員会】お知らせとお願い

枚方市教育委員会からのお知らせやお願いです。

■[募集中!]枚方市市費任期付講師募集について
 枚方市の小中学校の先生を募集します!
・任期:令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
・応募期間:令和3年11月1日(月)〜11月15日(金)
【詳細はこちら】
・小学校⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036858.html
・中学校⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036860.html

※これまでのお知らせ
学校看護師ならびに講師登録者の募集について
  ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000035174.html
〇非常変災時における日課変更について
 もしも暴風警報や洪水警報が発表されたら!
 [枚方市教育委員会]
  ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000035163.html
 [一中ホームページ]
  ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000013246.html
働き方改革に伴う電話対応ご協力のお願い
 これまでもお知らせしていましたが、以下のURLをご参照いただき、学校の電話対応へのご協力宜しくお願いします。
  ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034779.html
〇[文部科学省]端末利用にあたっての健康への配慮について
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034977.html
〇[大阪府]子どもの悩み相談窓口について
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034976.html

『GIGA フェス 2021 〜ミライのマナビ〜』に参加しました

GIGA フェス 2021 〜ミライのマナビ〜が、10月30日(土)実施されました。パネルディスカッションでは、吉本興業所属の祇園さん司会のもと、枚方市長をはじめ、各分野の有識者とともに、本校から元生徒会長の石崎さんと元生活委員長の瓶子さんが出演し、一中のタブレット活用をはじめとする様々な取組について報告してくれました。当日参加の先生や生徒たちが会場で見守る中、堂々と意見発表する姿に、伏見枚方市長はじめパネラーの皆さんが、子どもたちのレベルの高さと可能性に大いに感心されておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボールを寄贈いただきました

本日、サンワード株式会社 代表取締役社長 池田様よりバスケットボールの公式球6球を寄贈いただきました。これは、コロナ禍の子どもたちに何か支援をという趣旨で、プロバスケットボールチーム「大阪エヴェッサ」の提案に、池田社長がお応えになり実現しました。
池田社長は、第一中を卒業しておられ、数十年ぶりの学校を懐かしがっておられました。
いただいたボールは生徒たちのために使わせていただきます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行と進路にかかる説明動画を配信しています

3年生保護者の皆様
 予てお伝えしておりましたとおり、修学旅行説明会と第2回進路説明会につきまして、いつでもご自宅等でご覧いただけるよう、動画にて「Google classroom」を通じて配信いたしております。ご覧いただき、ご質問等ございましたら随時、担任または担当にてお応えさせていただきますのでお申し出ください。

視聴について
 生徒用タブレットで視聴できるよう、『Google classroom』にアップしておりますが、お子様のGoogleアカウントをお使いいただければ、他のタブレットやスマートフォンでも視聴可能です。
※ご視聴方法はこちらから
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000028364.html

資料について
 修学旅行参加同意書、進路説明などの資料は、既にお子様を通じて配布済ですが、以下より、ダウンロードいただくことも可能です。
※資料のダウンロードはこちらから
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000031718.html

画像1 画像1 画像2 画像2

困っている子どものために・・・

 現在、「生理の貧困」が社会問題化しており、内閣府のHPでも地方公共団体の様々な支援の取り組みを紹介しています。その一環として、枚方市教育委員会では、コロナ禍における経済的な困窮等への支援として、人目を気にせず、児童・生徒が利用できるよう、2学期より女子トイレに生理用品を置く方針が出されました。ただし、本校では、緊急事態宣言下において、誰もが触れる状態で置くことは、衛生的に好ましいことではないとの判断から、設置を控えていました。
 緊急事態宣言解除に伴い、教育委員会より改めて設置の指示がまいりましたので、そのことを受け、保健室・環境部で検討の結果、依然コロナ禍は継続しており、誰もが触れることのできる状態は衛生面が担保できないこと、従来から保健室に相談に来室した生徒には、衛生的に管理されたものを使用できる配慮をしていたことなどから、全ての生徒が使用する可能性があり、保健室からも遠くない管理棟女子トイレにのみ試行的に設置することといたします。
 本校では、平素より、学習面や生活面で困ったときに「自分は困っている」と発信できる生徒の育成を大切に、授業をはじめとして様々な教育活動を実践しています。まだまだ道半ばで、保護者の皆様のご協力は不可欠と考えますので、各ご家庭におかれましても、その趣旨をご賢察いただき、お子様へのご助言を宜しくお願い致します。

感嘆符 「薬と健康の週間」について

「薬と健康の週間」は、医薬品を正しく使用することの大切さ、そのために薬剤師が果たす役割の大切さを一人でも多くの方に知ってもらうために、厚生労働省が毎年行っています。
今年は、10月17日(日)から10月23日(土)まで実施されます。この機会に、普段何気なく使っている薬について少し深く知るよう心掛けてみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

学びをとめない取組について

枚方市では、緊急事態宣言下において、タブレット端末を活用したハイブリッド型授業を実施してきましたが、緊急事態宣言解除以降の取り組みについて、教育委員会ならびに学校からお知らせを本日配付しました。

※下の画像は本日配付した文書です。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 緊急事態宣言解除に伴う対応について

全国の緊急事態宣言が9月30日で解除されることが決定し、そのことを受け、同日28日に大阪府新型コロナウィルス対策本部会議、29日に枚方市の対策本部会議が開かれました。今後の教育活動では、学校行事・宿泊行事等の実施、ハイブリッド授業の終了などについて方針が出されています。それぞれ内容についてご確認下さい。

■〔新着!【大阪府】
 ○感染拡大防止に向けた取組み
 ⇒https://www.pref.osaka.lg.jp/kikaku/corona-kink... 

■〔新着!【枚方市】
 ○10月1日緊急事態宣言が解除
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000031093.html

■〔新着!【枚方市教育委員会】
 〇緊急事態宣言の解除に伴う10月1日以降の教育活動について
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036755.html
 〇学校施設開放事業について
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034618.html 

※こちらのお知らせも合わせてご確認ください m(_ _)m
 ■【第一中】「もしも学校が休校になったら」
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034872.html
 ■【枚方市教育委員会】
 ・感染予防についてのお願い
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034857.html 
 ・新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036520.html
 ■もしも、コロナ陽性や濃厚接触者となったら・・・
 『感染しているかもって思ったら』
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000032627.html
 『感染していることがわかったら』
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034787.html()
(保護者の方にお願い)
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034857.html

画像1 画像1

〔進路指導部より〕進路選択に向けた奨学金等進路支援について

2学期も、緊急事態宣言の延長とともに1ヶ月が過ぎ、一中テストやチャレンジテスト、第2回進路希望調査など、進路選択に向けたスケジュールが進んでいます。

お子様の進学等にあたって、国や大阪府などの自治体や様々な民間団体による奨学金などについての情報を、本校ホームページに掲載しています。多くの保護者の方が活用されている大阪府育英会予約奨学生募集は10月1日締切です。(大阪府育英会予約奨学生は、予約のみで、進学の際、キャンセルすることも可能です。進路選択時に少しでも経済的にご不安がおありの場合は申し込んでおかれることを是非お勧めします。)

その外にも、経済的事情によって進学を断念することのないよう様々な支援がされていますので、ご覧いただき、各ご家庭におかれましてご不安などおありでしたら、早い段階で、本校、進路指導主事や担任にご相談いただくか、各相談窓口にご相談いただきますよう宜しくお願いします。

【進路支援情報掲載ぺージ】
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/soshiki/5-19...

※令和2年度卒業生の主な進路先等一覧
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000005607.html

感嘆符 【教育委員会より】中学校給食が便利になります!

■給食予約システムの新サービスのご案内
(1)主食の量を選ぶことができます【11月給食分から】
 給食予約をする際に、自分の喫食量に合わせて、月毎に選ぶことができます。
※注1 ごはんの量は 標準、大盛り(標準×2)、小盛りです。
※注2 いずれの場合も給食費は330円(牛乳込み)。
※注3 現在自動予約を利用されている場合、希望確認をします。
    配付された用紙に必要事項を記入の上、
    9月27日までに学校に提出して下さい。
※注4 自動予約を利用されていない方は、
    ご自身で予約する時に選択できます。

(2)口座振替を開始します【申請は9月から 2月より振替開始予定】
 給食予約システム内の残高が6,600円を下回った場合、事前登録いただいた口座から自動的に給食費を予約システムに入金します。自動予約とあわせて利用いただければ、ご自身で予約・入金をしていただく必要なく、さらに便利に中学校給食を利用いただけます。
 口座振替を希望する場合は、学校又はおいしい給食課にお申し出いただき、口座振替依頼書に必要事項を記入の上、ご提出ください。
※注5 別途、振替手数料が105円必要になります。

(3)自動予約のweb申請が可能になります【11月から】
自動予約の開始等をインターネットの予約サイトから、ご自身で申請いただけます。教育委員会や学校に自動予約を依頼する手間がなくなります。

詳細のリーフレットはこちらから
⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036639.html

【お問合せ先】
 枚方市教育委員会 おいしい給食課
  Tel 050-7105-8030(直通) FAX:072-851-1744

画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

(枚方市教育委員会からのお知らせ)

平素は本市の教育活動に対して、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。さて、現在実施しています、ハイブリッド型授業(タブレット端末を活用した教室でも家庭でも、同様の学びをめざした授業)を、緊急事態宣言の延長に伴い、継続し、9月30日までは、原則、すべての授業のオンライン配信を実施いたします。保護者の皆さまにおかれましては、引き続き感染拡大防止にご協力いただきますとともに、家庭での学習を希望される場合は、オンライン授業へのご理解・ご協力をお願いします。
【ご理解をお願いしたいこと】
ハイブリッド型授業の実施にあたり、児童・生徒が1日6時間すべての時間をタブレット端末でつなぎ続けることにより、お子様の負担が大きくなりすぎることが予想されますので、一方的な配信にならないよう、各学校では、配慮を行っています。教科や単元の特性上、また、タブレット端末で学習する児童・生徒の健康面の配慮などから、授業時間内の一部の時間を、オンライン配信を行わない場合や、教室とは異なる形態での課題配信などを行う場合もあることをご理解ください。
また、これまでの授業形態とは異なることによる、学習環境面等の不備・不足等があるかもしれませんが、ご理解・ご了承をお願いします。本件についての、ご意見・ご質問等は以下の連絡先にお願いします。


(問合せ先)
枚方市教育委員会 教育研修担当 ICT推進グループ
電話番号:050-7105-8051

(枚方市からの依頼文)
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036307.html

『子どもを守る条例』をご存じですか?

枚方市で、令和3年3月31日より『子どもを守る条例』が施行されているのをご存じでしょうか?
いま、子どもの貧困、いじめ、虐待、ひきこもり、不登校など、様々な子どもの課題が深刻化しており、子どもの生命や人権を脅かす事案が連日のように報道されています。また、少子化や核家族化、家庭と地域とのつながりの希薄化など、子どもや家庭を取り巻く環境も大きく変化しており、社会全体で子どもの成長を支えていくことが必要な時代です。
そのため、子どもの人権を尊重することを基本に、社会全体で子どもの成長を支えることで、すべての子どもが健やかに育つ社会の実現をめざすためにこの条例が制定されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市教育委員会ブログより 『出席停止』について

枚方市教育委員会が取り組んでいる情報発信ブログに、以下の内容の記載がありました。ご参照下さい。
■『ICT機器を活用したオンライン授業における出席の取り扱いについて』
現在、枚方市では「安全・安心を提供すること」と「学びを止めないこと」を両輪に、登校せず、家庭からタブレット端末を使って学校とつながるオンライン授業を実施しています。
この授業における出席の取り扱いにつきましては、文部科学省からの通知に基づき、出席停止・忌引き等の日数」として記録され、出席にも欠席にもなりません。

■『新型コロナウイルス感染症の予防について』
出席停止となる場合(自宅待機・休養期間は、保健所もしくは医療機関等の指示に従ってください)
1 本人・同居者が陽性者と特定(同居者が本人と接触が無いと認められかつ療養が他施設である場合は除く)
2 本人・同居者が濃厚接触者と特定(同居者が本人と接触が無いと認められかつ自宅待機期間が他施設である場合は除く)
3 本人・同居者がPCR検査等受検待ち及び結果待ち
4 本人が発熱・風邪・倦怠感等の症状有または同居者が発熱・風邪・倦怠感等の症状有(ワクチン接種直後の副反応は除く)
5 主治医による指示(新型コロナウイルス感染症の感染リスクが高いためなど)
6 新型コロナウイルス感染症の感染が不安(各校へご相談ください)
7 新型コロナウイルスワクチン接種に係る出席停止措置については、以下のとおり
・ワクチン接種直後の副反応(発熱・風邪・倦怠感等の体調不良)による欠席。
・ワクチン接種の予約日時が授業時間と重なった。

【問い合わせ先】枚方市教育委員会 教育支援室 学校支援担当
電話 050-7105-8045(午前9時〜午後5時30分(平日のみ))

 (枚方市教育委員会ブログはこちら)
 ⇒ https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...


緊急事態宣言期間中の部活動の取扱いについて

枚方市教育委員会より緊急事態宣言期間中の部活動について通知がありました。
主な内容は以下のとおりです。本校といたしましては、市教育委員会の方針に従い、活動を自粛するとともに、公式大会等への参加に向けた活動については、午後5時までと時間を短縮いたします。

[教育委員会からの通知概要]
令和3年8月26日(木)から緊急事態宣言期間中の部活動について原則休止とする。
※ただし、公式大会やコンクール、発表の場(文化祭等)への参加及び参加に向けての活動については、感染防止対策を徹底したうえで、活動時間を短縮して実施する。活動を実施する場合は、発表や大会へ出場の3週間前からとする。
なお、いずれの場合においても、十分な感染症対策を講じるとともに、感染リスクの高い活動は実施しない。

[通知文書はこちら]
⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036370.html



3年生の皆さんへ(進路選択に向けて)

3年生は進路選択に向け、コロナ禍で高校体験入学や説明会が中止やリモート開催になる中、それでも夏休みを有効に使っていることと思います。これまでの大阪府からの情報をまとめました。参考にして下さい。

(1)WEB版大阪府公立高校進学フェア2022
 大阪府教育委員会による、大阪の公立高校等の魅力と、進学時に必要となる情報を発信する『WEB版大阪府公立高校進学フェア2022』を公開中です。
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000035758.html

(2)多言語進路ガイダンス
 高校入試制度や先輩の話、個別進路相談などについて参加者の母語で聞ける多言語進路ガイダンスは、毎年、大阪府内7ブロックで実施されています。北河内ブロックでも10月に実施の予定ですが、申込は8月27日までなので注意しましょう。
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000035633.html

(3)奨学金など進路支援について
 大阪府育英会の予約申込が例年9月に行われます。各ご家庭で少しでもご不安がおありの場合はご検討ください。その他の奨学金、就学支援等についてもご紹介しています。
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/soshiki/5-19...

大塚食品株式会社からの飲料水の寄贈について

 先日、枚方市と包括連携協定を締結している大塚製薬株式会社のグループ企業大塚食品株式会社より、微炭酸飲料「MATCH」を枚方市に7万2千本の寄贈があり、本校にも配分がありました。これは、小中学生の熱中症対策に活用するとともに、フードロス削減など社会全体のSDGsにむけた取組の一端を担うものでもあります。つきましては、部活動等様々な機会を通じてお子様に配布いたしますので、保護者の皆様におかれましては、ご承知おきいただきますようお願いいたします。

※大塚食品からの寄贈品(飲料水)
 熱中症対策に適した、ビタミンとミネラルがチャージできる飲料水
 『MATCH ミネラルライチ500ml』ペットボトル(微炭酸)

※包括連携協定について
 枚方市ホームページより
 『枚方市と大塚製薬株式会社が包括連携協定を締結』
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000017938.html

画像1 画像1

大阪府警察本部より

夏休みの時期は子どもたち同士で出かけることも多くなりがちです。子どもたちが犯罪に遭わないよう、『安まちアプリ』なども活用し、安全に過ごすよう心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせとご協力のお願い(第二報)

第一中学校保護者の皆様

昨日、7月24日(土)、本校生徒の新型コロナウイルス感染症のり患を確認以降、市教育委員会・保健所とも連携しながら対応を進めてまいりましたところ、保健所が実施いたしました疫学調査(接触者に関する調査)の結果、濃厚接触者は確認されませんでした。
つきましては、学校施設の消毒も行い、休校期間を2日間短縮し、7月26日(月)から再開と致します。この間、保護者の皆様にはご心配をおかけしておりましたが、臨時休校措置に伴う急な対応等に、ご理解、ご協力いただきましたことに感謝申し上げます。
なお、新型コロナウイルス感染症については、まだまだ詳細が明らかとなっていないこともあり、現時点での情報をもとに適切に対応することが重要となります。保護者の皆さまには、ご心配をおかけしておりますが、感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携して参りますので、改めて、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、本件に係る情報の取扱いについては、個人情報保護の観点及び本校生徒・教職員に心ないうわさや偏見・差別などの風評被害が生じないよう、プライバシー及び人権について十分配慮し、SNS等で拡散したり不用意な詮索や発言をしたりするなど、誤った言動を取ることのないよう、ご協力とご配慮を宜しくお願い致します。[校長 若田透]
(本件に対する問い合わせ先:教頭 木場 電話050-7102-9180)

◆こちらもご確認ください
【枚方市ホームページより】
〇新型コロナウィルス関連情報
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000029172.html
〇陽性判明時の小中学校の対応について
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000031397.html
〇平時の感染症対応について
・これまで同様に健康状態の確認を行い、いつもと違う状態や症状を確認された場合は、まずはかかりつけ医もしくはお近くの医療機関にすぐに受診する前に必ず電話でご相談ください。
・かかりつけ医やお近くの医療機関が閉まっているときや、どこに連絡していいかわからないときは、新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)/電話:072-841-1326、ファクス:072-841-5711(平日午後5時30分以降および土・日、祝日に受付したものは翌日(平日)の回答になります。)までご連絡をお願いします。
・新型コロナウイルス感染症り患の疑いが生じた場合は、学校にもご連絡ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084