最新更新日:2024/06/01
本日:count up92
昨日:153
総数:161086
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

バスケットボールを寄贈いただきました

本日、サンワード株式会社 代表取締役社長 池田様よりバスケットボールの公式球6球を寄贈いただきました。これは、コロナ禍の子どもたちに何か支援をという趣旨で、プロバスケットボールチーム「大阪エヴェッサ」の提案に、池田社長がお応えになり実現しました。
池田社長は、第一中を卒業しておられ、数十年ぶりの学校を懐かしがっておられました。
いただいたボールは生徒たちのために使わせていただきます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行と進路にかかる説明動画を配信しています

3年生保護者の皆様
 予てお伝えしておりましたとおり、修学旅行説明会と第2回進路説明会につきまして、いつでもご自宅等でご覧いただけるよう、動画にて「Google classroom」を通じて配信いたしております。ご覧いただき、ご質問等ございましたら随時、担任または担当にてお応えさせていただきますのでお申し出ください。

視聴について
 生徒用タブレットで視聴できるよう、『Google classroom』にアップしておりますが、お子様のGoogleアカウントをお使いいただければ、他のタブレットやスマートフォンでも視聴可能です。
※ご視聴方法はこちらから
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000028364.html

資料について
 修学旅行参加同意書、進路説明などの資料は、既にお子様を通じて配布済ですが、以下より、ダウンロードいただくことも可能です。
※資料のダウンロードはこちらから
 ⇒https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000031718.html

画像1 画像1 画像2 画像2

困っている子どものために・・・

 現在、「生理の貧困」が社会問題化しており、内閣府のHPでも地方公共団体の様々な支援の取り組みを紹介しています。その一環として、枚方市教育委員会では、コロナ禍における経済的な困窮等への支援として、人目を気にせず、児童・生徒が利用できるよう、2学期より女子トイレに生理用品を置く方針が出されました。ただし、本校では、緊急事態宣言下において、誰もが触れる状態で置くことは、衛生的に好ましいことではないとの判断から、設置を控えていました。
 緊急事態宣言解除に伴い、教育委員会より改めて設置の指示がまいりましたので、そのことを受け、保健室・環境部で検討の結果、依然コロナ禍は継続しており、誰もが触れることのできる状態は衛生面が担保できないこと、従来から保健室に相談に来室した生徒には、衛生的に管理されたものを使用できる配慮をしていたことなどから、全ての生徒が使用する可能性があり、保健室からも遠くない管理棟女子トイレにのみ試行的に設置することといたします。
 本校では、平素より、学習面や生活面で困ったときに「自分は困っている」と発信できる生徒の育成を大切に、授業をはじめとして様々な教育活動を実践しています。まだまだ道半ばで、保護者の皆様のご協力は不可欠と考えますので、各ご家庭におかれましても、その趣旨をご賢察いただき、お子様へのご助言を宜しくお願い致します。

感嘆符 「薬と健康の週間」について

「薬と健康の週間」は、医薬品を正しく使用することの大切さ、そのために薬剤師が果たす役割の大切さを一人でも多くの方に知ってもらうために、厚生労働省が毎年行っています。
今年は、10月17日(日)から10月23日(土)まで実施されます。この機会に、普段何気なく使っている薬について少し深く知るよう心掛けてみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084