最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:192
総数:166016
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

ほけんだより 産婦人科医師講演まとめ号

12月7日(水)に、産婦人科医師の山下衣里子先生をお招きし、3年生の皆さんに向けて講演をしていただきました。

第一中学校ホームページにも詳細を掲載しています。
(URL)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000047139.html
画像1 画像1
画像2 画像2

GIGA フェス 2022〜ミライのガッコウ〜 in ひらかた万博

2023年1月28日(土)に開催される「GIGA フェス 2022〜ミライのガッコウ〜 in ひらかた万博」において、企業連携ブース・大学コラボレーションブースがあるようですので、ご紹介します。
先着順となっているブースもありますが、興味のある方はご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「京都カグヤライズホームマッチ 中学生以下無料招待」のお知らせ

枚方市スポーツ振興課からお知らせです。
2022 年に京都で新しく T リーグ(日本の卓球リーグのひとつ)に参入した「京都カグヤライズ」が、12 月 25 日に京都初のホームマッチを開催し、中学生以下の方を試合に無料で招待することとなりました。
京都カグヤライズは、本市のネーミングライツパートナーである市内の医療機関「医療法人はじめ会ゆうき内科」がトップスポンサーを務めるチームで、今回、院長の田中様から「ぜひ枚方市の子どもたちに、卓球を楽しんでもらいたい」と情報提供があったものです。
対象となる試合は、12/25(日)に京都府向日市で行われる、13:00〜木下アビエル神奈川(石川佳純選手・平野美宇選手が所属)戦と、17:00〜日本ペイントマレッツ戦の2試合です。中学生以下の方は無料、保護者・引率者の方は当日 2,000 円で、2試合とも観戦できます。
試合詳細及び参加のお申し込みは京都カグヤライズのホームページからお願い致します。
◆京都カグヤライズ HP
https://kyoto-kaguyalyze.com/news/20221225-camp...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(土)に第2回枚方モルック大会が開催されました

11月19日(土)10時から、第一中学校におきまして「第2回枚方モルック大会」が開催されました。
モルックって何かな?と思われる人もおられるかと思いますので、少しだけ紹介します。
フィンランドの伝統的なゲームをもとに開発されたスポーツです。
スキットルという番号が書かれた木製のピンを、モルックという木製の棒を下手投げで投げで倒していき、先に50点ピッタリになるまで得点した方が勝ちになります。この得点方法が面白く、1本だけ倒れた場合は倒れたスキットルに書かれている数字が得点となります。複数本倒れた場合は、倒れた本数が得点となります。50点を超えた場合は25点へ減点され、プレーを継続していきます。
3回連続スキットルを倒せずミスをすると0点失格となります。
最近はお笑い芸人の方もチームを作って全国大会や世界大会に出場されて、本校の今井先生も8月にフランスの世界大会へ日本代表として出場されました。
今回の大会にも、山田先生、前田先生、岩本先生が一中チームで出場し、20チーム中10位の成績を残しました。9位で予選通過だったらしいので、惜しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市民啓発講座 パラリンピアンが伝える「みんなでハッピーになるために」

令和4年12月10日(土)10時から11時30分で、枚方市総合文化芸術センター本館関西医大大ホールにおいて、アテネ・ロンドンパラリンピック車いす陸上競技日本代表選手の花岡 伸和(はなおか のぶかず)さんの講演会が行われます。
先着800名・参加無料です。
画像1 画像1

第5回子ども食堂だよ 全員集合!

2022年12月4日(日)10時から15時30分で、枚方ビオルネ岡本町公園において、「第5回子ども食堂だよ 全員集合!」が開催されます。
ステージブース、イベントブースなど、いろいろなブースがあります。
画像1 画像1

第22回ひらかた多文化フェスティバル

令和4年11月27日(日)10時から15時で、ニッペパーク岡東中央におきまして、「第22回ひらかた多文化フェスティバル」が開催されます。
枚方市在住の外国人の方々や国際交流ボランティアグループによる民族料理・民芸品・ステージ・展示などを通じて多文化にふれ楽しむお祭りです。
画像1 画像1

関西外大へ行こう

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の支援学級における自立活動の取組の一貫として、バスに乗り、関西外国語大学へ行き、文化祭を体験し、大学を体感するという進路指導を含めた「関西外大へ行こう」を実施しました。
バスに乗ること、降車時にお金を支払うこと、大学という広い敷地で文化祭の催し物に触れることなど、経験することで得たものは多かったのではないかと思います。これからもいろいろなことに挑戦していこう!

玄関に菊を飾ってもらっています

画像1 画像1
綺麗な菊を玄関に飾ってもらっています。
山下さん、ありがとうございます。

枚方の小中学生が選ぶおすすめ本投票 2022の実施について

枚方市教育委員会中央図書館からお知らせがありました。

学校図書館や市立図書館の本で現在の学年になって読んだ中から、おすすめの1冊について、タイトルと理由を回答してください。

〇対 象:枚方市立小中学校の児童生徒 ※ 回答は任意

〇投票期間:11月1日〜12月31日

〇結果発表:2月に、学年別ランキング上位の結果について、学校にお知らせするとともに、中央図書館にて展示、ホームページ掲載します。

画像1 画像1

市テーマソング「この街が好き」1000人で大合唱イベント

枚方市広報プロモーション課から、市テーマソング「この街が好き」1000人で大合唱イベントについてお知らせがありました。
来年1月7日に、子どもたちを中心に「この街が好き」を合唱するイベントが開催されます。
画像1 画像1 画像2 画像2

一中フェスティバルに行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(土)9時30分から11時30分まで、第一中学校において、一中フェスティバルが開催されます。
吹奏楽部の演奏、関西外大チアリーディングの演技・体験、制服・体操服のリユースコーナーが行われます。
是非、参加してください。

第76回文化祭について

明後日の21日(金)に開催されます「第76回文化祭」について、昨日(18日(火))生徒へ、「第76回文化祭プログラム」を配付しております。
当日は、保護者のみの入場や展示見学の時間帯指定等、ご協力をお願い致します。

画像1 画像1

音楽室だより

10月21日(金)開催の文化祭に向けて、音楽科の岡市先生から音楽室だよりが発行されました。悩みごと相談コーナーや伴奏者さん・指揮者さん・文化委員さん等への激励、本番前の7つの確認が掲載されています。
この音楽だよりを読んで、本番当日までにできることはやってしまいましょう。
緊張は練習の積み重ねで払拭し、みんなの声が1つとなる最高の合唱を発表しましょう。
画像1 画像1

救急搬送の協力に感謝します

画像1 画像1
昨日(10月17日)、枚方・寝屋川消防組合の救急隊員の方からお電話がありました。
救急搬送の対応において、3年生の岡村さん(右)、黒川さん(左)が協力してくれたことへの御礼でした。救急搬送という緊張感高い場面において、冷静な判断で、協力できたことに感心します。ありがとうございます。

一中フェスティバル 11月5日(土) 開催!

11月5日(土)9時30分から11時30分まで、一中校区地域教育協議会主催で、一中フェスティバルが開催されます。
この2年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から開催できなかったのですが、一中吹奏楽部による演奏を聴けたり、関西外大チアリーディングによる演技を観たりする機会を設けました。一中生の皆さん、盛り上げてください!
画像1 画像1

みんなでつなごう リレーフェスティバル2022

画像1 画像1
10月1日(土)、2日(日)に国立競技場で開催されましたみんなでつなごうリレーフェスティバル2022・第106回日本陸上競技選手権大会リレー競技に、大阪府代表で3年安川飛翔さんが出場しました。
4✖️100m 予選は第2走者で走り、5組1位通過(41秒80)でした。
決勝も第2走者で走り、8位(41秒90)でした。
47都道府県が参加し8位!大健闘!

下段の写真は、第49回全日本中学校陸上競技選手権大会第6位の賞状です。

おめでとうございます。
画像2 画像2

ほけんだより 10月号

ほけんだより10月号です。
「目のこと、考えてみましょう」、「健康的な睡眠ができていますか?」などが掲載されています。
詳細につきましては、第一中学校ホームページをご覧ください。
(URL)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046660.html

画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(水) 文化祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日(金)に向けて各クラスで合唱の練習や製作に取り組んでいる様子です。
上段は3年5組です。
下段は3年4組です。

図書委員会の取組です

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会のスタンプラリーです。
来室するごとにスタンプが1つ貯まります。
図書室の人物クイズにも参加してみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084