最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:199
総数:163358
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

一中フェスティバルに行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(土)9時30分から11時30分まで、第一中学校において、一中フェスティバルが開催されます。
吹奏楽部の演奏、関西外大チアリーディングの演技・体験、制服・体操服のリユースコーナーが行われます。
是非、参加してください。

第76回文化祭について

明後日の21日(金)に開催されます「第76回文化祭」について、昨日(18日(火))生徒へ、「第76回文化祭プログラム」を配付しております。
当日は、保護者のみの入場や展示見学の時間帯指定等、ご協力をお願い致します。

画像1 画像1

音楽室だより

10月21日(金)開催の文化祭に向けて、音楽科の岡市先生から音楽室だよりが発行されました。悩みごと相談コーナーや伴奏者さん・指揮者さん・文化委員さん等への激励、本番前の7つの確認が掲載されています。
この音楽だよりを読んで、本番当日までにできることはやってしまいましょう。
緊張は練習の積み重ねで払拭し、みんなの声が1つとなる最高の合唱を発表しましょう。
画像1 画像1

救急搬送の協力に感謝します

画像1 画像1
昨日(10月17日)、枚方・寝屋川消防組合の救急隊員の方からお電話がありました。
救急搬送の対応において、3年生の岡村さん(右)、黒川さん(左)が協力してくれたことへの御礼でした。救急搬送という緊張感高い場面において、冷静な判断で、協力できたことに感心します。ありがとうございます。

一中フェスティバル 11月5日(土) 開催!

11月5日(土)9時30分から11時30分まで、一中校区地域教育協議会主催で、一中フェスティバルが開催されます。
この2年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から開催できなかったのですが、一中吹奏楽部による演奏を聴けたり、関西外大チアリーディングによる演技を観たりする機会を設けました。一中生の皆さん、盛り上げてください!
画像1 画像1

みんなでつなごう リレーフェスティバル2022

画像1 画像1
10月1日(土)、2日(日)に国立競技場で開催されましたみんなでつなごうリレーフェスティバル2022・第106回日本陸上競技選手権大会リレー競技に、大阪府代表で3年安川飛翔さんが出場しました。
4✖️100m 予選は第2走者で走り、5組1位通過(41秒80)でした。
決勝も第2走者で走り、8位(41秒90)でした。
47都道府県が参加し8位!大健闘!

下段の写真は、第49回全日本中学校陸上競技選手権大会第6位の賞状です。

おめでとうございます。
画像2 画像2

ほけんだより 10月号

ほけんだより10月号です。
「目のこと、考えてみましょう」、「健康的な睡眠ができていますか?」などが掲載されています。
詳細につきましては、第一中学校ホームページをご覧ください。
(URL)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046660.html

画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(水) 文化祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日(金)に向けて各クラスで合唱の練習や製作に取り組んでいる様子です。
上段は3年5組です。
下段は3年4組です。

図書委員会の取組です

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会のスタンプラリーです。
来室するごとにスタンプが1つ貯まります。
図書室の人物クイズにも参加してみてください。

第76回文化祭

本日、10月21日(金)開催の第76回文化祭のご案内を配付しております。
合唱発表の参観につきましては、お子さまの出演時間帯のみとさせていただきますが、生徒たちの頑張っている姿を応援していただければと思います。
第一中学校ホームページに、詳細を掲載しておりますのでご覧ください。
(URL)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046611.html
画像1 画像1
画像2 画像2

進路通信「切磋琢磨」です

画像1 画像1
進路希望調査を配付しています。
10月4日(火)が締切となっていますので、希望先を考えて提出しましょう。
奨学金に関しての問合せ等は、担当の先生にお願いします。

第一中学校のホームページもご参照ください。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034620.html

台風接近に伴う警報発表時の措置について

現在「台風第14号」が本州に接近している状況です。気象庁によりますと、9月19日(月)から9月20日(火)にかけて、近畿地方に最接近するとのことです。
9月20日(火)の登校につきましては、年度当初に配付の「『特別警報』または『暴風警報・暴風雪警報・洪水警報』発表時の措置について」に沿ってご対応をお願いいたします。

画像1 画像1

【枚方市教育委員会】中学校給食 献立内容の変更について

枚方市教育委員会おいしい給食課から連絡がありました。

令和4年9月13日(火)、小学校給食で使用した味噌に、異物(長さ3〜5mm程度の極細の金属片)を確認しました。中学校給食の味噌については、小学校給食と同一のものであること、また現在混入の原因を納入業者に確認中であることから、9月14日(水)以降の味噌の使用を中止とし、献立内容を変更するものです。

なお、第一中学校のホームページにも掲載しております。
(URL)https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046470.html
画像1 画像1

大阪880万人訓練が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、13時30分に地震発生、13時33分に大津波警報の発表を想定した「大阪880万人訓練」が行われました。
地震が発生した際には、すぐ自分の身を守る行動をとり、その後つぎの余震に備え、どのようなルートでどこへ避難するのか事前に確認しておくと冷静な行動ができると思います。
今回の訓練が、そういう確認する機会と捉えてほしいです。

9月1日 防災の日

本日は「防災の日」で、台風、地震、津波等の災害についての認識を深め、防災意識を高めるよう制定された防災啓発デーです。
1923年(大正12年)9月1日に関東大震災といわれる、最高震度6弱以上の大地震が発生し、大きな被害となりました。この教訓を忘れないように、9月1日を「防災の日」と制定しています。
例えば、被災時に避難する際、どこに避難するのか、どういうルートで避難するのか、家族と離れている際には、どのように連絡を取り合えるのか、水や電気がストップした際には、どれくらいの食料品などを備えておいた方がいいのかなど、家族でお話をしておくことも防災対策になるかと思います。
さまざまな防災グッズがあるようなので、どのようなものがあるのか見ておき、準備しておくことも良いかと思います。
いつ発生するかわからない自然災害に、この機会を捉えて防災について考えてみましょう。

令和4年度 「防災週間」及び「津波防災の日」について

令和4年度の「防災週間」は令和4年8月30日(火)から9月5日(月)、「津波防災の日」は令和4年11月5日(土)となっています。
自然災害はいつ起こるかわからないので、起こった際に慌てないよう、危険を回避する行動(例えば頭部を守るためには)、どこに避難するのか、何を持っていくのかなど、備えておくことが大事です。
機会を捉えて考えておこう。

枚方市立小中学校 講師大募集(枚方市教育委員会より)

現在、枚方市内の小学校・中学校において、講師を大募集しています。
是非、先生たちと一緒に、子どもたちとともに学び、笑顔あふれる学校を創っていきませんか。
なお、令和4年7月1日から、教員免許状の扱いが変わり、休眠状態でも手続きなく、有効な免許状となりましたので、免許状の更新等を理由に諦めていた皆様も是非一度ご検討のほどよろしくお願いします。(失効状態の方も、再授与申請することで有効になります。)
講師登録や給与等の詳細は、以下のURLで確認できます。免許状についてやその他の質問などに関しても、まずは一度枚方市教育委員会教職員課までお電話ください。皆様のご連絡を心よりお待ちしております。

講師登録・詳細はこちら
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html
電話受付
050-7105-8040(平日9:00〜17:30)
メール受付
kyoshok@city.hirakata.osaka.jp

平和資料室特別展 高校生が描いた「原爆の絵」展が枚方市立中央図書館で開催されます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日(土)から18日(木)の午前9時30分から午後7時まで(金曜休館。土日祝、最終日は午後5時まで)、枚方市立中央図書館1階平和資料室で、平和資料室特別展 高校生が描いた「原爆の絵」展が開催されます。
会場の常設モニターでは長尾西中学校の生徒会が作成した平和学習動画が上映されています。
この機会に、戦争の悲惨さや平和の尊さについて考えてみましょう。

熱中症対策の更なる強化について

「熱中症対策の更なる強化について」、枚方市教育委員会から通知がありました。

詳細につきましては、第一中学校ホームページをご覧ください。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046148.html
画像1 画像1
画像2 画像2

まなびポケット(学校内の兄弟・姉妹の保護者アカウントを紐付ける)

第一中学校では、まなびポケットについて、現在、保護者用ID・パスワードを個人懇談会の際に配付しております。
第一中学校に兄弟・姉妹が在籍されている場合、ID・パスワードを兄弟・姉妹で紐付けないと、それぞれのID・パスワードでログインしないと、すべての内容を確認することができないです。

紐付け方法につきましては、第一中学校ホームページへ掲載しておりますので、ご確認いただき、ご対応をお願いいたします。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046043.html
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084