最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:104
総数:161109
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

水難事故防止について

文部科学省及び大阪府都市整備部から大阪府教育庁及び枚方市教育委員会を通じて注意事項の周知等の依頼がありました。
大型連休期間(ゴールデンウイーク)及び学校等の夏休みにかけて、農業用水路・河川等での事故の多発が懸念されます。

次の4点に注意してください。

1 河川で遊ぶ際は河川には、目に見えない深みや、急に流れが速くなることがあるなど、常に危険性が内在することを理解し、十分に注意すること。また幼児・児童等の個人やグループの場合は、必ず保護者や大人の引率者が同行すること。

2 河川で水に触れあうときは、ライフジャケットを着用するなど十分に安全を確保すること。

3 大雨、洪水、波浪、雷等の警報や注意報が発令された際には、河川に近づくことを控えるとともに、外出時において天候が急激に変化した場合は、集中豪雨による河川の急激な増水の恐れがあるため、速やかに河川から離れること。

4 増水した河川には絶対に近づかないこと。

河川水難事故は報道でもよく聞き、聞く度に心痛します。注意しましょう。
画像1 画像1

「ひらスタ」のご案内

枚方市教育委員会から「ひらスタ」の案内がありました。
今年度から(株)エデュケーションネットワークが事業を担われます。

第一中学校は月曜日となっています。
月3回程度の全27回です。
5科目から2科目を選択しての実施で、各学校15名が定員となっています。
費用は無料です。

配付文書にもUPしておきますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭のご案内

本日、体育祭のご案内を配付しました。

令和5年5月25日(木)8時50分頃〜12時35分頃
(雨天時は、5月26日(金)に順延)

本校グラウンドで実施しますが、参観はバスケットコートからとさせていただきます。

今年度の体育祭は、昨年度同様、生徒席にはテントの設置を行います。
また、開会式を前日教室にて、閉会式は終了後に教室にてオンラインで行い、競技は午前中で終えるよう、できる限り屋外の時間を減らすことを考えています。
画像1 画像1

「子どもの笑顔守るコール」のお知らせ

本日、各クラスのクラスルームにも挙げていますが、枚方市教育委員会から、幼児・児童・生徒に関する総合相談窓口「子どもの笑顔守るコール」のお知らせがありました。
学校のこと、友だちのこと、心配なことがあれば、電話相談ができる窓口です。
画像1 画像1

「交通死亡事故多発警報」の発令について

大阪府交通対策協議会会長から大阪府教育庁教育振興室保健体育課長・枚方市教育委員会児童生徒支援課長を通し、「交通死亡事故多発警報」の発令について通知がありました。
大阪府における交通死亡事故発生状況が、3月31日(金)から4月9日(日)までの10日間で9件(死者数9人)という極めて憂慮すべき事態とのことです。
交通ルールの遵守、正しい交通マナーに努めましょう。
画像1 画像1

4月11日(火) 校長だより

本日、校長だよりを発行しました。
始業式でのお話を掲載しております。

今年度も、3つの小学校(殿山第一小・小倉小・禁野小)を含む第一中学校区としてのめざす子ども像 「考える子 思いやりのある子 たくましい子」の育成をめざし、教職員一同『高い危機管理意識』・『優れた授業力』・『鋭い人権感覚』を有することのできるよう研鑽を積み、タブレット端末をはじめ様々なICT機器も活用しながら、質の高い授業や様々な体験活動を通して、生徒たちの成長を支えてまいりたいと考えております。
保護者の皆様方におかれましては、今年度も変わらず、第一中学校の教育にご理解・ご支援いただきますようよろしくお願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084