最新更新日:2024/06/01
本日:count up87
昨日:153
総数:161081
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

年賀状

平成29・30年、文部科学省が改訂した学習指導要領の国語科では言語活動の充実を図る具体例として「社会生活に必要な手紙を書く」ことが挙げられています。
このことを受け、日本郵便では、「手紙の書き方」に取り組む学校に「本物の郵便はがき」「児童・生徒用テキスト」「教師用指導書」等の教材を無料で提供する支援を行っています。本校でもこの取組を活用し、1・2年生が国語の授業で年賀状を書きました。
 私(校長)あてに書いてくれた生徒もあり、2021年を迎え、元気をいただきました。

画像1 画像1

2学期終業式をおこないました

新型コロナウィルスの影響が続く中、長い2学期が終わりました。2学期、規模を縮小しての体育祭や総合文化祭、加えて3年生は行程を変更しての修学旅行や7時間授業と、例年とは違うしんどさとストレスがあったかと思いますが、生徒たちは本当によくがんばってくれました。これも、保護者の皆様が、本校の対応に対しご理解、ご協力いただいた成果だと考えています。保護者の皆様には、第一中学校を暖かく見守っていただきましたこと改めて感謝いたします。
 終業式での私の話などを掲載しました『校長だより』を本日、お配りしております。是非、ご一読ください。 (第一中学校長)

【校長だよりはコチラから】
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000033490.html

陸上部

今年度、各部活動で全国大会・近畿大会の出場者等、枚方市を代表して活躍した中学生を対象に、市長への報告会が、昨日リモートで開催されました。本校からはJOCジュニアオリンピックカップ全国中学生陸上競技大会2020並びに2020近畿中学校交流駅伝競走大会に出場した女子部員7名が参加しました。
冒頭、伏見市長、奈良教育長から挨拶の後、歓談となり、各校毎に大会の様子や今後の抱負などについて市長から質問を受けました。生徒たちは、大変緊張した様子でしたが、良い経験になったと思います。

卓球部

画像1 画像1
枚方市中体連主催の卓球大会個人戦男子1年生の部(12月19日)で、原田拓武さんが優勝しました。おめでとう!
成績は次の通りです。
 優 勝:原田拓武さん
 準優勝:榎本秀さん
 ベスト16:田村京祐さん
なお、以上の3名は1月に開催される北河内選抜大会への出場権を獲得しました。益々の活躍を期待しています。

『税についての作文』

画像1 画像1
例年、枚方納税貯蓄組合連合会・枚方税務署主催で『税についての作文』募集が実施されます。これは、国税庁と全国納税貯蓄組合連合会主催の全国募集に繋がるもので、最も秀作品は内閣総理大臣賞が与えられる大きな規模のものです。本校も、毎年、応募しており、今年はコロナウィルスの関係で表彰式は行わず、各学校に直接選考結果が手渡されました。本校からは、3年生赤橋未桜さんが納税貯蓄組合大阪府総連合会優秀賞として表彰され、また応募した生徒全員に参加賞をいただきました。2学期終業式に改めて紹介する予定です。

3年総合学習

3年生では、班ごとに、新聞報道で、SDG'sのゴールに関連しており、関心の深いものについてテーマを定め、様々な情報ソースから資料を作成し、現在、各クラスで発表しています。さすが3年生と思わせてくれる内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットの活用

画像1 画像1
先週1年生にタブレットを配付し、これで全学年に行き渡りました。3年生をはじめとして、それぞれ、授業の中で活用しています。各ご家庭でも活用の様子をお子様とお話しいただければ幸いです。

卓球部

画像1 画像1
卓球部男子が、北河内中体連主催の北河内大会団体戦(11月15日)、枚方市中体連主催の枚方大会団体戦(11月21日)でそれぞれ優勝しました。おめでとう!

朝の登校時間は大丈夫?

本校では、8時30分から取り組む「一中タイム」を有意義な10分間とできるよう、予鈴の鳴る8時25分までに校門を通過するよう指導しています。今朝、8時25分から30分までの間に65人の生徒が通過しました。9月頃は20人程度でしたが、日に日に多くなっています。家を早く出ていても、友だちと待ち合わせていたりして遅くなっていることはありませんか?各ご家庭でもご注意ください。

1年生にタブレットを配付しました

昨日、1年生にiPADを配付しました。これで、全学年で、タブレットを活用することとなります。タブレットはうまく使えば大きな効果が得られる反面、使い方によっては危険性も高い諸刃の剣です。改めて、利用規則について、お子様と確認いただければ幸いです。

第一中学校タブレット利用規則
 ⇒ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000033191.html

1年生総合学習

画像1 画像1
1年生は、課題を解決するプロセスを学ぶ取組として、総合学習で海遊館主催の「未来の水族館」というプロジェクトに参加する準備を進めています。昨日は、その一環として海遊館に直に出かけてきました。コロナ禍ではありましたが、保護者の皆様のご理解のもと、生徒たちは多くのことを学ぶことができました。

2年生総合学習

画像1 画像1
2年生では、共に課題を解決する力を養うため、3学期(1月末)に京都方面への校外学習に向けた取組を始めました。今日から、10月に配付された学習用タブレットを活用し、目的地を設定して、ルートや現地情報も班で協力して調べるところから進めていきます。

陸上部から『2020近畿中学校交流駅伝競走大会』に出場します

今年度、コロナ禍で、部活動の試合や練習に多くの影響が出ました。そんな中、陸上部が、12月12日、万博記念競技場で行われる「2020近畿中学校交流駅伝競走大会」の大阪代表10チームに選抜されました。健闘を祈ります。

一中の様子はこちらでお知らせします

第一中学校保護者及び地域の皆様

 いつも本校ホームページを活用いただきありがとうございます。
 さて、この度、枚方市教育委員会において、保護者の皆様により学校の様子を知っていただきたいという趣旨からEDUCOMスクールWebアシスト・ASPサービス【無償キャンペーン】を活用し、学校の様子を配信する取組を試行することとなりました。今後は、本ページにおいて、本校の様子を随時お知らせしてまいりますのでご活用ください。
 また、本校からのお知らせや文書等につきましては、これまで通り、枚方市による「第一中学校ホームページ」に掲載いたしますので、合わせてご覧いただきますようご案内申し上げます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084