最新更新日:2024/06/01
本日:count up82
昨日:153
総数:161076
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

4月30日(土) 第一中学校PTA総委員会が開催されました

画像1 画像1
本日、第一中学校PTAの総委員会が開催されました。

まずはじめに、分散会として、各学年委員会において委員長・副委員長・会計監査の選出、各学年委員会及び常置委員会において年間事業計画案及び予算案、行事予定等の協議を行なっていただきました。
続いて、全大会にて、PTA会長・校長の挨拶に始まり、令和4年度会計予算について、各学年委員会及び常置委員会からの報告、各学年担当教員等から現在の学年の様子についてお話がありました。
土曜日にも関わらず、一中の生徒たちのためにご参加いただき、ありがとうございました。
早速、6月2日(木)には体育祭を実施します。テント等のご協力よろしくお願いいたします。
1年間、何卒よろしくお願いいたします。

4月28日(木) 授業の様子

本日は、4月最後の授業日です。
授業の様子も、随所でタブレット端末を活用し、クラスルームに配信される内容や調べもの、班活動において他者の意見を聞いたり、よく取り組んでいます。
風景画もしっかり取り組んでいて、感心しました。
画像1 画像1

4月27日(水) 1年生道徳の授業

本日の3限目、1年4組において道徳の授業が行われました。

「挫折から希望へ」
ねらいは、人間には自らの弱さや醜さを克服する強さや気高く生きようとする心があることを理解し、人間として生きることに喜びを見いだすこと、となっています。

千住さん(教材にあるヴァイオリニスト)が涙を流して言った「ありがとうございます。」には、どんな意味が込められているだろう等の問いかけを生徒たちに行い、生徒1人ひとりが意見を発表していました。
画像1 画像1

4月27日(水) 講演会 多様性と共生社会

本日は、井上鈴佳先生を講師にお招きし、LGBT等についてお話を聞かせてもらいました。

LGBTとは、友人の紹介、カミングアウト・アウティングについて、今日からできること等のお話があり、質問コーナーでは“LGBTとLGBTQの違い?“、“心が女性で身体が男性である時、オリンピックには女性で出場できるのか?”など、しっかりと聞いていたからできる内容でした。

最後に、今日からできること、“ALLY(味方)になってください”で講演会を結ばれました。

本日は講演後も、質問・相談などなんでもOKの座談会の時間を作っていただき、ご対応いただけます。
画像1 画像1

4月26日(火) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。

随所に、ホワイトボードを活用し、班で調査・発表をしていました。
音楽では、「花」を唄っていました。綺麗な歌声でしたので、音をお届けできないのが残念です。

ちなみに一中では、鳥の鳴き声もよく聴けて、こちらもお届けしたいところです。
特にウグイスの鳴き声には聴き入ってしまいます。

4月26日(火) 学校図書館 開館しています

昨日より、学校図書館が開館しています。

開館時間は
昼休み開館  月曜日から金曜日  13時から13時15分
※放課後開館 毎週 月・金曜日  終礼後から16時30分

学校図書館司書の田中さんが、中央図書館から雑誌をお借りし、閲覧できるようになっています。
すでに読んでいる生徒もいました。
画像1 画像1

4月25日(月) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。

随所にタブレット端末の活用、班で調べて意見をまとめる活動等が行われています。
1年生では、敷地内で一点透視図法等の遠近法を使って風景を描いていました。

4月22日(金)  創立記念日です

本日、第一中学校は創立記念日です。

昭和22年に、校名「枚方町立中学校」として開校しました。
同年8月に、枚方市制実施に伴い、「枚方市立中学校」と名称が変更されました。
昭和26年に、枚方市立第二中学校が発足し、本校より分離され、本校は「枚方市立第一中学校」と名称が変更されました。
画像1 画像1

4月21日(木)  授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。

班の中で意見をまとめ、発表していました。
社会ではタブレット端末で調べたことをまとめていた場面があったのですが、わかりやすくまとめていたので感心しました。

明日(4月22日)は、第一中学校の創立記念日です。

4月20日(水) 授業の様子 および 心電図(1年生)

画像1 画像1
本日の授業の様子です。

随所にタブレット端末・クラスルームの活用、ホワイトボードを中心に班での話し合い活動がありました。みんな熱心に取り組んでいました。

また、本日、1年生では心電図検査がありました。
静かに並んで順番を待っていました。
画像2 画像2

4月19日(火) 授業の様子

画像1 画像1
本日、3年生は全国学力・学習状況調査に取り組んでいますが、1・2年生は、通常の授業に取り組んでいます。

随所にタブレット端末の活用、グループワーク、まとめた内容の発表があり、みんな熱心に取り組んでいました。特に、体育の授業を楽しく取り組んでいたのが印象的でした。

4月19日(火) 本日は全国学力・学習状況調査です

本日は、全国学力・学習状況調査の実施日です。

3年生は、国語・数学・理科・質問紙に取り組んでいます。

廊下から見る3年生の姿は真剣そのもの、素晴らしい。
取り組んでいる姿勢は、将来、自分自身の宝となるはずです。

4月18日(月) 今日からクラブ本入部です

画像1 画像1
今日からクラブ本入部です。

終礼後、各クラブごとにクラブ集会を行い、その後に練習を行なっている様子です。

4月18日(月) 授業の様子

画像1 画像1
今年度が始まってから2週目を迎えますが、新しいクラスに慣れている生徒もいれば、緊張気味の生徒も見受けられます。
どの授業を見ていても、生徒たちはよく聞いて、よく考えているなと感じました。

4月15日(金) 仮入部期間が終わりました

4月11日(月)から仮入部が開始され、15日(金)で終了となります。
18日(月)から本入部となります。

各部活動の様子です。
みんな熱心に活動していました。
全部の部活動には回れなかったので、次回には載せられるようにします。
画像1 画像1

4月14日(木) 授業の様子

3年生の数学の授業と体育の授業の様子です。

数学の授業は、式の展開の分配法則について説明しているところです。色を分けることで、どの部分の計算なのか分かりやすくなっていました。あと、生徒たちは考えをホワイトボードに書き、先生がそれぞれどの点が良いのか解説をしていました。

体育の授業は、集団行動についてです。代表1名がタブレット端末にある指示を確認し、グループのみんなに伝え、集団行動するところです。体育におけるタブレット端末の活用には、このような方法もあります。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月12日(火) オンライン生徒集会が開催されました

画像1 画像1
本日、3時15分頃からオンラインによる生徒集会が行われました。

まずはじめに、生徒会長から、
委員会に入る人を男女問わず各クラス2名にすることについて、生徒会会則を変えることの承認をえられた報告がありました。
また、どの委員会に入るにしても責任がついてきます。クラスの代表として与えられた仕事を最後までしっかり取り組みましょう、と力強い言葉がありました。
さらに、「多様性」とは一人一人違いがあることを認める、すべての人が平等であるということです。同じ考え、同じ気持ちの人は誰1人いないと思います。その1人1人を「個人」として見ていきたいと考えています。難しいとは思いますが、これからは皆さんも、先生方も、「男女」ではなく「個人」で考えていくようにしましょう、とSDGsに取り組んでいる成果を感じ、驚きました。

その後、各委員長からそれぞれの委員会の取組内容をわかりやすく説明が行われ、みんなしっかりしてると感心しました。

これからの委員会活動が楽しみです。

4月11日(月) 離任式・昼食開始について

本日、8時45分から離任式をオンラインにて行いました。

若田前校長先生からは、
「みんなの活躍は、文部科学省まで届いています。今後の活躍は、東香里中学校で聞けると嬉しいです。」
とエールをいただきました。
ありがとうございました。

また、今日から昼食が始まりました。
今日の中学校給食(ランチボックス)のメニューは、ビーフカレー・ツナひじきサラダ・フルーツポンチに、ご飯・牛乳でした。

本日、校長室だよりを配付しております。
第一中学校のホームページにも掲載しておりますので、ご参照ください。

Http://www.city.hirakata.Osaka.jp/soshiki/5-19-...
画像1 画像1

4月8日(金)始業式 いよいよ全学年スタートです

画像1 画像1
いよいよ、今年度、全学年でのスタート日です。

新2年生・3年生の生徒は、自分がどの学級になるのか、ワクワクしている様子が伝わってきました。

8時50分頃から始業式をオンライン配信で行いました。
まずは校長の自己紹介からです。
4月1日から枚方市立第一中学校の校長に着任しました 棧敷 勝(さしき まさる)です。
よろしくお願いします。

その後、生徒たちへ期待したいことを3つお話ししました。
安全・学び・人権です。
もう一つ、「自分の普通」は「他人の普通」とは限らない、自分自身を大切にし、そしてまわりの人も大切にする、そのような生徒であってほしいです。

始業式後、就任式、対面式(1年生代表からのお話)、各学年ごとにクラス写真、成長測定が行われました。
画像2 画像2

4月7日  第76回 入学式を挙行しました

桜満開のもと、第76回入学式が挙行されました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、皆さまのご理解をいただき、
時間・規模を縮小して行いましたが、精一杯のお祝いの気持ちで新入生を迎えました。

式の最中、姿勢正しく座り、しっかりと聴いている新入生の姿を見ていますと、中学生の顔となり、頼もしく感じました。

ともに新たな時間を、笑顔いっぱいで歩み始めましょう。

準備・片付けを行ってくれた新2年生の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084