最新更新日:2024/06/01
本日:count up103
昨日:153
総数:161097
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

11月30日(水)

今日の5時限目に2年3組において、第一生命保険株式会社の方々にお越しいただき、「ライフ✖️マネーラーニング」の出前授業を行ってもらっています。
皆さん楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
今日は6時限目に、3年生のアルバム写真撮影が行われます。

11月29日(火) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
1時限目の途中で雨が降り、グランドでの体育はできなくなりましたが、体育館や教室で行われています。まだまだテスト返しの教科もあります。

11月28日(月) 臨時環境委員会

本日の終礼後、臨時の環境委員会が会議室で行われました。
原子環境委員長から、美化週間やワックスがけについて説明がありました。
画像1 画像1

11月28日(月) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
期末テストのあった教科ではテスト返しがありました。
6時限目には3年生の進路用写真と卒業アルバム用写真の撮影がありました。いい感じの写真が撮れなかったため、掲載の写真にはその様子がありません。

11月25日(金) 生活委員 リーダー引継ぎ

本日3時限目(テスト終了)後に、会議室にて生活委員のリーダー引継ぎを行いました。
前リーダーたちは、ルールメイキングに取り組む中で、提案をしてきました。
その内容を引継ぎ、次のリーダーが進めていきます。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(金) 登校時の様子

本日が期末テスト最終日です。
頑張ってきた成果を発揮してください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月24日(木) 登校時の様子

本日から全学年期末テストとなっています。
教科書・ノート等を見ながら登校している生徒が多かったです。
熱心なことに感心しますが、車・バイク・自転車等に気をつけてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月22日(火) 枚方市教育委員会指導主事が来校されました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6時限目に、枚方市教育委員会児童生徒支援課宮川指導主事が来校され、1・2年生の頑張りを参観されました。皆さん、落ち着いて勉強している様子に感心していました。

11月22日(火) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
木曜日からは全学年で期末テストになります。がんばってください。

11月22日(火)  朝の様子です

画像1 画像1
朝から霧が発生しており、学校のグランドも視界が悪い状況です。
ミルメールでもお伝えしましたが、登校時、気をつけて道路を通行してください。

11月21日(月) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
明日から3年生は期末テストです。1・2年生も木曜日から期末テストで、いつも以上に取り組んでいます。がんばってください。

11月18日(金) 1年生 障害者労働センターの安田さんに来ていただいて話を聞く会

本日6時限目、(株)あんゆう代表取締役・枚方市障害福祉サービス事業者連絡会会長の安田雄太郎さん、特定非営利活動法人パーソナルサポートひらかたの理事長長尾祥司さん、相談支援員野中順子さんをお招きし、1年生のみなさんへお話ししていただきました。安田さんから、障害者を取り巻く社会にある課題を深いところまでわかりやすくお話をしていただきました。1年生のみなさんもしっかり聞いており、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金)戸口さん ようこそ!

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪府立枚方支援学校から戸口さくらさんが2年6組に来られ、みんなでゲームをしたりして、みんなで楽しみました。また来てくださいね。

11月18日(金) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
2年5組では、校長先生の似顔絵を描いてくれていました。

お買い物に行ってきました

11月14日(月)に、支援学級の生徒たちがドラッグストアへ球根を買いに行きました。
買ってきた球根は校内の花壇に植えました。きれいなお花が咲きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(木) オンライン生徒集会Part1

画像1 画像1
本日6時限後に、オンライン生徒集会が行われました。

新しい生徒会役員となって初集会でした。皆さん、ソワソワしていましたが、立派に話しをしており、逞しく感じました。1年間、よろしくお願いします。

澤田生徒会長から、皆さんこんにちは。肌寒い時期になってきました。キャンパスユニホームやセーターを使って体温調節をし、体調管理に努めましょう。先日、小学生の体験授業がありました。小学6年生は、クラブや勉強に意欲的で興味津々でした。あと4ヶ月ほどで新入生が入学してきます。先輩らしい、かっこいい姿を見せられるように、意識して学校生活を送っていきましょう。

11月17日(木) オンライン生徒集会Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前田副会長(上段)から、学級委員では、委員それぞれの好きなものなどを交えた自己紹介と学年代表決め、問題記入シートというクラスの状況の報告書の作成方法を確認しました。学級委員の皆さん、問題記入シートの入力を、よろしくお願いします。そして、クラスを率先してまとめていって下さい。以上です。

岡田生活委員長(中段)から、生活委員会では、初めに全体で自己紹介、次にグループ分けとリーダー決め、そしてグループ内で自己紹介をしました。これから、よりみなさんが過ごしやすくなるように、学校生活についてそれぞれのグループで話し合っていきたいと思います。

藤田体育委員長(下段)から、体育委員会では、全体で自己紹介をし、学年の代表を決めました。また、ボール点検の仕組みの変更、さらにボール点検を実際にやり、ロッカーの使用方法をチェックしました。そして、体育委員のみなさん。今週からボール点検の札が回っています。札が届いたらちゃんとボール点検をしてくださいね。

11月17日(木) オンライン生徒集会Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
原子環境委員長(上段)から、第一回専門委員会では全体で自己紹介をし、学年、全体の目標決めをしました。ほかに、掃除用具点検をしました。今後環境委員会では大掃除などに向けて活動していきます。そして、12月に入ってすぐワックスがけがあります。皆さん、ご協力お願いします。

東川文化委員長(中段)から、第一回専門委員会では、各学年で話し合い、学年ごとの目標を決めてもらいました。第二回専門委員会に向けて全体の目標も考えていきたいと思います。文化委員会では、主に三年生を送る会の活動をしていきます。これから頑張りましょう。

古澤保健委員長(下段)から、第一回専門委員会では、自己紹介と、学年代表を決めました。その後各学年ごとの目標と全体の目標を決めました。その後は石鹸チェックの説明や宿題であるポスター作成の説明を行いました。後期の保健委員会は、「冬を元気に過ごすため、元気百倍アンパンチ!」を目標にこれから頑張ります。寒くなってきたので皆さん風邪、インフルエンザに気をつけて過ごしてください。

11月17日(木) オンライン生徒集会Part4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石井図書委員長(上段)から、第一回専門委員会では学年の代表決めを行い、図書当番の仕事説明、当番の仕組み変更、当番決めをし、曜日ごとに自己紹介をしてもらいました。その後宿題として、図書室の来室者を増やす具体的な方法をクラスのコメントへ書き込んでもらうようにしました。学級文庫についてのアンケートを終礼後にクラスルームに上げる予定なのでご協力よろしくお願いします。

中野放送委員長(中段)から、放送委員会では、全体で軽く自己紹介をした後、放送委員を学年内でいくつかのグループに分け、グループごとにお昼の放送の日時、放送室の掃除を担当するグループを決めました。さらに、実際に放送室内で放送機器をそれぞれ確認しながらそれらの機器の使い方を説明しました。ほかにも、お昼の放送についてはなしあい、初めて放送委員になった方でもお昼の放送がスムーズにできるように解説しました。

前田副会長(下段)から、もうすぐ期末テストが始まります、皆さん勉強も頑張り、何事にも全力で取り組み、自分たちにとって有意義な学校生活にしていきましょう!と呼びかけ、オンライン生徒集会が終わりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084