最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:192
総数:166018
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

5月8日(月) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
GW明けですが、元気な姿を見ることができました。
まだ休みモードの雰囲気を感じる人もいましたが、授業は頑張ってくれていました。
本日は、3年生で全国学力・学習状況調査の英語(話すこと)をお昼から実施します。試験の形態の関係上、教室を多く使用したり、教職員が多く関わることがあるので、1・2年生は昼食をすませ、下校します。
3年生の皆さん、頑張ってください。


5月2日(火) 令和5年度 生徒総会 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4時限目は生徒総会が行われました。
第一中学校の年間計画やクラブ予算等を決める大切な会議で、総会の内容をじっくり考えて進めていきました。
生徒会のスローガン
見つける 一中! 叶える 一中! 輝ける 一中!
一中!一中!一中!
と生徒会本部の皆さんで声を合わせ、言ってくれました。
聞いていて力が出る、いいスローガンですね。

5月2日(火) 令和5年度 生徒総会 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒総会の進行は、議長の3年生森さんと副議長の3年生坪田さんが担ってくれました。
お疲れ様でした。

5月2日(火) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
明日から連休に入ります。部活動や試合のある人、旅行に行かれる人、家でゆっくり過ごす人など、いろいろあるかと思いますが、有意義に過ごしてもらえればと思います。
5月8日(月)、登校時の元気な挨拶を待っています。挨拶しあうと気持ちがいいものですね。
また本日、家庭訪問(巡回形式)の3日目となります。

5月1日(月) 一中のクラス開き

2時限目に1年生、3時限目に2年生、4時限目に3年生に向け、体育館で「支援学級開き」についてのお話しを、支援教育コーディネーターの兼子先生からありました。
脳の働きにはそれぞれ違いがあって、いろいろな困り感があり、自分とは異なる人たちのことを考え、それぞれの個性を発揮して活躍できるように「まわりが変化していくこと」が求められるなどのお話しでした。
(上段)1年生、(中段)2年生、(下段)3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月) 美術室の前に展示されています(Part4)

卒業制作に向けて、自分のことを振り返っている「15のわたし」のレポートが展示されていました。
画像1 画像1

5月1日(月) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
少し日差しが強いところでは暑く感じますが、生徒の皆さんは授業を大切にしています。
本日も午後は家庭訪問(巡回形式)を実施します。よろしくお願いします。

4月28日(金) 1年生 学年集会

画像1 画像1
本日4時限目、体育館において、1年生学年集会がありました。
今後の学校生活において注意することなどのお話が橋谷先生からありました。

4月27日(木) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
午後からの授業が中心ですが、皆さん、頑張って取り組んでいました。

4月27日(木) 1年生 講演会 多様性と共生社会

画像1 画像1
本日は、昨年度もお越しいただきました井上鈴佳先生を講師にお招きし、1年生を対象として、LGBT等についてお話を聞かせてもらいました。
LGBTとは、友人の紹介、カミングアウト・アウティングについて、今日からできること等のお話がありました。
最後に、今日からできること、“ALLY(味方)になってください”で講演会を結ばれました。
本日は講演後、質問・相談などなんでもOKの座談会の時間を作っていただき、ご対応いただけます。

4月26日(水) 授業参観及び学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5時限目は、何年かぶりになる全学年における授業参観を実施しました。
直前には雨があがりましたが、小雨の中、たくさんの方に学校へお越しいただき、ありがとうございました。
その後の学級懇談会においても、担任とお話したり、保護者の方々が知り合う機会ができました。ありがとうございました。
今後の予定としまして、4月28日(金)、5月1日(月)、2日(火)と家庭訪問(巡回形式)を実施します。また、5月25日(木)は体育祭を行います。

4月26日(水) 2年生 学年集会

画像1 画像1
本日4時限目に、2年生は体育館において学年集会が行われました。
内容は、総合学習として「コミュニケーションスキルを身につけよう」に向けての事前学習でした。

4月26日(木) 授業の様子

画像1 画像1
本日午前中の授業の様子です。
午後には授業参観なので、午前中の様子です。

4月25日(火) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
明日は、昨年度新型コロナウイルス感染症拡大防止のため実施できなかった授業参観及び学級懇談会を開催します。13時20分から受付開始で、13時35分から14時25分が授業参観になります。ご都合よろしければ、是非ご覧いただければと思います。

4月25日(火) 美術室の前に展示されています(Part3)

画像1 画像1
画像2 画像2
美術室前に展示されている3年生の作品です。
全員ではないのですが、よくできている作品です。
六車さんに許可をもらって掲載しました。

4月24日(月) 3年生 「タネノチカラ」さんの講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時限目、3年生は体育館において、修学旅行で訪れる淡路島の「タネノチカラ」さんから金子さんと奥田さんにお越しいただき、「あたりまえを問い直す力」と題してお話ししてもらいました。修学旅行に行った時に聞けるのでは?と思った人がいてるのではないかと思いますが、今日をスタートにして、修学旅行に向けてゼミが始まります。そのためのお話しでした。これから各テーマに分かれての総合学習に取り組んでいきます。

4月24日(月) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
授業の随所に、学び合いや発表が行われていました。

4月21日(金) 第一回専門委員会 Part1

4月21日(金)の放課後に、前期の第一回専門委員会が開催されました。
1年生にとって、また2・3年生でも初めて委員になっている場合、初めての専門委員会です。
生徒総会や体育祭があります。昼休みのボールの貸し出しや学校図書館での本の貸し出しも始まります。前期の期間、よろしくお願いします。
(上段)学級委員会
(下段)生活委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金) 第一回専門委員会 Part2

第一回専門委員会の様子です。
(上段)図書委員会
(下段)環境委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金) 体育委員会

画像1 画像1
お昼休みに、体育委員会がありました。
5月25日(木)の体育祭に向けていろいろ準備がありますが、体育委員を中心に協力して、本番に向かいましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084