最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:207
総数:165399
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

10月19日(木) 3年生 修学旅行  Part32

画像1 画像1
画像2 画像2
集合写真はここをバックに!
その後バスに行き、学校へ!

10月19日(木) 3年生 修学旅行  Part31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
神戸散策の最終、カワサキワールドです。
この後、集合写真を撮って、学校へ戻ります。

10月19日(木) 3年生 修学旅行  Part30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南京町の様子です。

10月19日(木) 3年生 修学旅行  Part29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南京町の様子です。

10月19日(木) 3年生 修学旅行  Part28

画像1 画像1
画像2 画像2
南京町での様子です。
美味しそうです。

10月19日(木) 3年生 修学旅行  Part27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
神戸散策!
南京町での様子です。

10月19日(木) 3年生 修学旅行  Part26

画像1 画像1
9時半ごろ、明石海峡大橋を渡りました。

10月19日(木) 3年生 修学旅行  Part25

画像1 画像1
画像2 画像2
片付けを終え、8時半に修学旅行の最後、神戸散策に向けて出発しました。
2泊させてもらったDAIWA ROYAL HOTELさん、ありがとうございました。

10月19日(木) 3年生 修学旅行  Part24

画像1 画像1 画像2 画像2
7時から朝食です。
パイナップルを結構な量、食べていました。
昨晩はケーキを追加・追加でした。
食事をしっかりと摂れることはいいことです。
8時30分には出発しますので、これから部屋へ戻り、片付けです。

10月19日(木) 3年生 修学旅行  Part23

画像1 画像1
おはようございます。
朝5時45分頃の鳴門海峡大橋の様子です。
みんなは6時に起きて、7時朝食です。

10月18日(水) 3年生 修学旅行  Part22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後は19時30分からクラスレクです。
(上段)4組
(中段)5組
(下段)6組

10月18日(水) 3年生 修学旅行  Part21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の時間です。
宿舎に戻り、入浴時間をとり、18時30分から始まりました。
(上段)1組
(中段)2組
(下段)3組

10月18日(水) 3年生 修学旅行  Part20

画像1 画像1
お昼からの活動を終え、タネノチカラの金子さんから今日1日を振り返ってや、一人が二人に共感してもらって、それをまた二人に共感してもらうことを33回行うと85億人の方が共感してもらえる等のお話がありました。
お話の後、金子さんとお話していて、皆さんの頑張りに感心されていました。また、昨日の組で、昨年行ったお兄ちゃんにタネノチカラでの活動を聞いて、楽しみにして来て、良かったと感想を言って帰ってくれた生徒がいてて、そう言ってくれたことに喜んでおられました。
この後、クラス写真を撮って宿舎に帰ります。

10月18日(水) 3年生 修学旅行  Part19

画像1 画像1
火おこしです。
一瞬で点く人と、苦戦している人がいましたが、最後はみんな点けていました。

10月18日(水) 3年生 修学旅行  Part18

画像1 画像1
土作り活動です。
みんな一生懸命に作業をしてくれています。

10月18日(水) 3年生 修学旅行  Part17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
烏骨鶏やコーチン等にふれあいました。
この辺りはユーカリの木を栽培していたようです。
下段の写真は、セイタカアワダチソウです。名前を当てた生徒がいてて、驚きました。
生徒たちは説明を聞いていますので、どのような説明だったか、是非聞いてみてください。

10月18日(水) 3年生 修学旅行  Part16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土について、お話を聞いています。

10月18日(水) 3年生 修学旅行  Part15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タネノチカラ組は到着して、2組西本さん・3組坪田さんを代表にご挨拶をしました。
その後、気温が1.5度上昇した世界など、説明を受けています。

10月18日(水) 3年生 修学旅行  Part14

画像1 画像1 画像2 画像2
9時ごろ出発しました。

10月18日(水) 3年生 修学旅行  Part13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の様子です。
7時半から朝食をとり始めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 公立高等学校 一般選抜
3/13 卒業式
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084