最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:207
総数:165400
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

5月17日(水) 部活動の様子 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
校内での様子です。

5月17日(水) 部活動の様子 Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドの様子です。

5月17日(水) 部活動の様子 Part4

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドの様子です。

5月17日(水) 部活動の様子 Part5

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の様子です。

5月17日(水) 登校時の様子

本日は中間テストですので、登校時の様子をUPします。
タブレット・教科書・ノートを見ながら登校している様子がありました。
最後の最後まで熱心に頑張る姿は良いのですが、自動車・自転車には気をつけましょう。
皆さん、中間テスト頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(火) お昼休みの様子

体育祭の種目「8の字跳び」の練習を各クラスで行っています。
明日は真夏日なみ(最高気温30度)になるようで、心配するのが熱中症です。
喉の渇きを感じる前にこまめな水分補給や暑い時には無理をしないなど、気をつけてください。
また、暑さに身体が慣れていない時なので、日常的に汗をかくように心がけましょう。汗は蒸発する時に体温を下げるので、体温調節に役立ちます。
グラウンドなどで、周りでめまいや立ちくらみ、嘔吐、体の痙攣などの症状がある人を見かけたら、すぐ職員室まで教えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
皆さん、明日の中間テスト、頑張ってください。

5月15日(月) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
中間テストが近いこともあり、復習を行っていて、教え合っている様子がありました。その中で、1年生ではテストの形式に慣れるため、復習を定期テストの形式で行っている授業がありました。1年生の皆さんにとって、中学生初めての定期テストです。まずはしっかりとクラス・名前を書きましょう!

5月12日(金) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
6時限目にまわりましたが、体育祭の全員リレーについて作戦を練っているクラスが多く、体育祭が近づいていることを実感しました。

5月11日(木) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
来週の水曜日には1学期中間テストがあり、どの授業も集中して、大切にしてくれていました。

5月10日(水) お昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼休みは、この時期恒例の8の字跳びの練習です。
昨日は3年生が多く取り組んでいましたが、本日は1・2年生も多く取り組んでいました。

5月10日(水) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
お昼前ぐらいから暑くなってきました。
その中でも、頑張って授業に取り組んでいます。
ちなみに、本日の登校時の挨拶は昨日よりも増えている感じがしました。
気持ちのいい挨拶っていいですよね。

5月9日(火) 住友生命さんが来られ、授業を受けました(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1・2時限目に、住友生命さんの担当の方が講師となり、3年生が体育館にて「コミュニケーションについて」の授業を受けました。
挨拶の大切さ、表情や態度で挨拶が変わるなどから始まり会議でのことなど、コミュニケーションが社会人になっても必要と話されていました。
講師でお話しをしてくれていた住友生命の山口さんは、昨年度のキャリアアッププロジェクトの際にもお越しいただき、お話ししてくれていたので覚えていた人もいてたのではないでしょうか。

5月9日(火) 住友生命さんが来られ、授業を受けました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は3・4時限目に住友生命さんの授業を受けました。
各先生にインタビューをしている様子です。

5月9日(火) 住友生命さんが来られ、授業を受けました(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は5・6時限目に住友生命さんの授業を受けました。
明日からの朝の挨拶を楽しみにしています。

5月9日(火) お昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から大縄の貸し出しが始まり、体育祭の競技「8の字跳び」の練習が始まりました。

5月9日(火) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
本日は各学年2時限ずつ、住友生命さんにお越しいただき、コミュニケーションについて授業をしていただきました。詳細は別途UPします。

地震発生時における学校の対応について

本日、「地震発生時における学校の対応について」を配付しております。

先日も、5月5日に石川県におきまして震度6強の地震が発生しました。
お亡くなりになった方へ哀悼の意を表するとともに、被災された方々にお見舞い申し上げます。
枚方市においても、平成30年6月18日に震度6弱の地震が発生しています。
地震はいつ発生するかわからず、建物の倒壊や物の落下等、怖さがあります。
例えば、この場面で地震が起こったらどう避難するのかや、家族と離れているときにどう連絡を取り合うのか等、考えておくのも対策の一つと思います。

画像1 画像1

5月8日(月) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
GW明けですが、元気な姿を見ることができました。
まだ休みモードの雰囲気を感じる人もいましたが、授業は頑張ってくれていました。
本日は、3年生で全国学力・学習状況調査の英語(話すこと)をお昼から実施します。試験の形態の関係上、教室を多く使用したり、教職員が多く関わることがあるので、1・2年生は昼食をすませ、下校します。
3年生の皆さん、頑張ってください。


5月2日(火) 令和5年度 生徒総会 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4時限目は生徒総会が行われました。
第一中学校の年間計画やクラブ予算等を決める大切な会議で、総会の内容をじっくり考えて進めていきました。
生徒会のスローガン
見つける 一中! 叶える 一中! 輝ける 一中!
一中!一中!一中!
と生徒会本部の皆さんで声を合わせ、言ってくれました。
聞いていて力が出る、いいスローガンですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084