最新更新日:2024/06/01
本日:count up81
昨日:153
総数:161075
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

11月30日(木) いよいよ持久走

3年生で持久走が始まりました。
3年1組・2組の持久走の様子です。
校長先生は持久走が苦手でしたが、小中高で持久走を走っていたことで、今の心肺機能が作られたと思います。
皆さん、頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 講演会

画像1 画像1
総合発表会後の放課後の時間に、一中校区の小中学校の先生などを対象とした講演会を実施しました。
大阪樟蔭女子大学の田辺教授を講師にお招きし、「探究的な学習で、生徒の主体性をもっと発揮させるために」の講演を拝聴しました。田辺教授には3年生の皆さんの発表を参観していただき、講演会ではよかった点や課題とする点等のお話をされました。また、生徒たちの主体性を育むには等のお話もされました。
先生たちも学び続けます。

11月29日(水) 3年生 総合発表会

本日の5・6時限目は、3年生の総合発表会を実施しました。
3年生一人ひとりが課題について仮説をたて、情報収集し、自分の考えを発信するもので、よく考えられたプレゼンテーションが作られていました。仮説を立てることや自分の考えをまとめることは、簡単そうに見えて、大変難しいことです。その部分をしっかりと発信されていたので感心しました。
1・2年生の皆さんも、いっぱいシートに書き込み、時には質問をするなど、積極的に発表を聞いていました。
また、保護者の多くの方々に参観していただき、ありがとうございました。
3年生の皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1

11月29日(水) 授業の様子

本日の授業の様子です。
1年生の技術家庭科の授業を中心に、授業の様子を撮りました。
作品を作っていくのですが、作業の進度も違っているのですが、ペアで教えあったり確認しあったりして、作業を進めていました。
画像1 画像1

1年生が勇気ある行動をしてくれました

画像1 画像1
11月22日に、地域の方から学校へお電話がありました。
昨日、一中の生徒が行動してくれて、動けなくなっていた方を助けてくれた、とのことでした。
1人の名前は体操服で確認できたけれど、3人が協力してくれたとのことで、聞いた名前から3人がわかりました。
11月21日のことですが、3人で学校から帰る途中に、自転車に乗って動けなくなっていた方がおられ、「大丈夫ですか?」と声をかけ、近くの大人に助けを求め、3人のうち2人がひらかた病院に駆け込み、救急車の手配をしてもらったとのことです。
そのような場面になった時、声をかけることや近くのひらかた病院へ行くことなど、なかなかできないものです。3人の勇気ある行動に感謝します。
(左)末次啓祐さん
(中)宮西秀司さん
(右)澤田悠翔さん

11月28日(火) 授業の様子

本日の授業の様子です。
1年生もホワイトボードへまとめ、しっかりと説明を行なっていました。
この積み重ねが、一中では明日の総合発表会へのつながっていきます。
明日の総合発表会、3年生よろしくお願いします。
画像1 画像1

11月27日(月) 3年生 総合的な学習の時間

本日の6時限目、3年生は総合的な学習の時間で、29日(水)の総合発表会に向けた仕上げの時間でした。まだ明日もありますが、総合発表会に向け頑張ってください。
画像1 画像1

11月27日(月) 授業の様子

本日の授業の様子です。
本日3時限目は、枚方市教育委員会児童生徒支援課から中山指導主事と眞上指導主事が来校され、生徒皆さんの様子を参観されました。
多くは期末テストの返却でしたが、特に技術家庭科での作業において、確認しあってすすめていたことに感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(金) 期末テストを終えて

本日で期末テストが終わり、部活動も再開しました。
写真を撮りに行く時間が遅く、終わろうとしている部活動もありました。

ここで、テレビ番組の情報をお知らせします。
11月26日(日)11時15分から11時45分まで
関西テレビ ライオンのミライ・モンスターにて、3年生陸上部の土井カハルさんが写真・動画で映るそうです。是非、ご覧ください。
画像1 画像1

11月24日(金) 1年生の美術の作品です(1年3組)

現在、美術室前に展示されている1年生の作品です。最後のクラスになります。
果物やチャーシューの細かいところまで丁寧に作られていて、美味しそうにできています。
(上段)藤井希好さん
(下段)峯川尋さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 登校時の様子

本日から全学年で期末テストとなるため、テスト受験時の様子は撮らずに、登校時や朝に学習している風景を撮りました。
学習しているところがテストで出たりするといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
今日から3年生が、明日から全学年が2学期期末テストということで、集中して授業に取り組んでいる姿がありました。
3年生は明日も、1・2年生は明日から頑張ってください。

11月20日(月) 授業の様子

昨日、ブログにUPできなかった授業の様子です。
3年生は今日から期末テストが行われます。中学校での定期テストも今回含めて2回です。
学習してきた分、力が発揮できますように。
画像1 画像1

11月20日(月) 1年生の美術の作品です(1年5組)

現在、美術室前に展示されている1年生の作品です。
細かいところまで丁寧に作られていて、美味しそうにできています。
(上段)小松理志さん
(下段)野口紗良さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 小学生見学会 体験授業

本日、一中生は4時限で終了し、お昼から一中校区の小学校3校から6年生が来校し、中学校の先生の授業を受けました。
まず、生徒会役員から学校の様子について説明があり、音楽・数学・社会・理科・美術・技術家庭の各教科で、小学6年生が取り組める内容を体験してもらいました。各教室では盛り上がりを見せていました。
来年の4月に待っていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
生徒の皆さんは気づいていることかと思いますが、本日は枚方市教育委員会から角指導主事が来校され、校長先生と一緒に授業参観をしました。
授業を大切にされている皆さんに感心していました。

11月16日(木) 企業講演会

本日の5時限目に1年生、6時限目に2年生を対象とした、企業講演会を開催しました。
今回、トヨタ自動車株式会社様の社内取組を通して、生徒たちにキャリア教育の視点で講演をお願いしたところ、トヨタ自動車株式会社本社から人事部技能系人事室採用グループの木村さん、榊原さんに講師としてお越しいただくことになりました。
生徒たちには、トヨタ自動車のものづくりへの考え方やこだわり、榊原さん自身の経歴より「自分のために」から「他人のために」考え方を変えることで上手くすすむことになったなど、お話いただきました。貴重なお話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(水) オンライン生徒集会

画像1 画像1
本日6時限後に、オンライン生徒集会を行い、第77期(前期)の生徒会役員の皆さんから1年間の活動に対して協力をいただいたこと等について、御礼を伝えていました。
最後に、第78期(今期)の生徒会長から前期生徒会役員の方々への慰労と感謝を伝え、1・2年生へ頑張ってやってきましょうと投げかけていました。

11月15日(水) 公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時限目、3年6組社会科において、田口先生が公開授業を行いました。
市教研という枚方市の教育研究会の授業参観として行われ、他校の先生が参観されました。
生徒たちの取組の様子を見て、感心されていました。

11月15日(水) 研究授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時限目に、青野先生が2年5組において理科の研究授業を行いました。
単元は(エネルギー)電流とその利用で、電流の性質の内容でした。
生徒たちは協働的に学びをすすめており、教え合う姿が随所に見られました。
先生たちも研究授業を通じて、学び続けます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084