最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:192
総数:166018
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

9月8日(金) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
理科の実験や英語で歌を唄うために曲決めなど、授業に取り組んでいました。
6時限目、3年生は修学旅行に向けて係などを決めていました。

9月7日(木) The 1st English Speech Meeting in HIRAKATA

本日、「The 1st English Speech Meeting in HIRAKATA」が輝きプラザきらら7階たまゆらイベントホールで開催されました。
本校からは2年1組の米田仁さんが出場し、プレゼンテーションを行いました。
多くの人の前で発表や質疑応答を行ってくれました。
よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
みんな授業を大切にしてくれていました。

9月6日(水) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
3年生は、昨日の大阪府チャレンジテストを受けた翌日ですが、疲れも見せず、授業に取り組んでいました。3年生は一中テスト、チャレンジテストと続き、月末には2学期中間テストが行われます。テストが続きますが、頑張っていきましょう!
1・2年生も授業を大切にしてくれていて、協働学習に取り組んでいます。

授業のことではないですが、土井カハルさんの活躍を枚方つーしんさんが取り上げてくれています。
ありがとうございます。

9月5日(火) 美術室前に1年生の作品が展示されていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の風景画です。
みんな上手に描いていました。
本人の許可をいただいて、(中段)1年2組岩城優愛さんと(下段)1年2組渡邊ゆゆさんの作品をピックアップしました。緑の表現が印象的でした。

9月5日(火) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
3年生は大阪府チャレンジテストがあり、5時限目までテストでした。お疲れ様でした。
1・2年生も、暑い中頑張っていました。

9月4日(月) 授業の様子

本日の授業の様子です。
2・3年生では、総合の取組が始まりました。
明日は、3年生大阪府チャレンジテストです。
3年生の皆さん、頑張ってください!
画像1 画像1

9月4日(月) 土井カハルさんが校長室に来室しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、全日本及び近畿中学校総合体育大会の報告に、校長室に来てくれました。
全国大会第四位、近畿大会優勝と大活躍で、次は大阪代表選手として、鹿児島県白波スタジアムで10月13日から17日(火)に行われる国民体育大会に出場します。
またその前には、10月7日(土)・8日(日)に国立競技場で行われます「リレーフェスティバル2023」への出場も予定されています。
自分の力を信じ、是非楽しんできてもらえればと思います。
(上段)全日本中学校総合体育大会での表彰状
(中・下段)近畿中学校総合体育大会でのメダル・表彰状です。

9月2日(土) PTA第2回運営委員会

画像1 画像1
本日14時30分から、本校視聴覚室においてPTA第2回運営委員会が開催されました。
生徒の様子から、各委員会の活動報告などがありました。
PTA役員の方々をはじめご参加いただいた方々、ありがとうございます。

9月2日(土) 一中校区地域教育協議会 第二回運営委員会

画像1 画像1
本日13時30分から一中学校図書館にて、一中校区地域教育協議会第二回運営委員会が開催されました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
11月4日(土)には一中フェスタを開催する予定で、開催に向けてのお話がメインでした。

9月1日(金) 美術の作品が展示されていました(2年3組)

現在、美術室前に2年生の作品が展示されています。
2年3組のコーナーです。
3組の山野真由さんの作品です。
皆さん上手にできている中で、各クラスから1名ずつピックアップしました。
来週から、2年4組・5組の展示になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金) 美術の作品が展示されていました(2年2組)

現在、美術室前に2年生の作品が展示されています。
2年2組のコーナーです。
2組の岡崎花音さんの作品です。
上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金) 大阪880万人訓練

本日、13時30分から「大阪880万人訓練」を行いました。
実際に地震が起きたらどうすればいいのか?
〇緊急地震速報が出されたら、すぐにテーブルの下などに隠れましょう
〇揺れがおさまったら、最小限の荷物を持って、慌てず歩いて避難しましょう
〇津波浸水の恐れのある地域では、避難情報に注意して高台などへ避難しましょう
〇津波警報・注意報が解除されるまでは絶対戻らないでください
とあります。
いざというときに、身体は動くのかな?と考えると、この機会に行動してみるのは良いことだと思います。

そして、本日は「防災の日」となっており、関東大震災が生起した日で、それから100年となる節目の日とのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(木) 授業の様子です

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
3年生は昨日の一中テストの返却がありました。
点数もですが、テストは間違い直しが大事です。なぜ間違ったんだろうと確認し、次は解けるようになろうという思いが大切です。

8月31日(木) 美術の作品が展示されていました(2年1組)

現在、美術室前に2年生の作品が展示されています。
2年1組のコーナーです。
1組の米田仁さんの作品です。
上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(水) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
3年生は一中テスト(実力テスト)ですので写真はありません。皆さん、頑張ってください。
1・2年生は授業にしっかり取り組んでいました。

8月29日(火)一中校区合同夏季研修会

画像1 画像1
本日15時から、枚方市立第一中学校、殿山第一小学校、小倉小学校、禁野小学校、高陵幼稚園の教職員が高陵幼稚園にて、合同夏季研修会を行いました。
桃山学院教育大学から松久眞実教授にお越しいただき、支援教育の内容を学びました。
先生たちも学び続けます。

8月29日(火) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
本日は中学校区の小中学校で合同の研修会があるため、4時限授業となりました。
4時限目まででしたが、集中して授業を受けていました。
明日は、3年生対象に「一中テスト」が行われます。日頃の実力を発揮してください。

8月28日(月) 平和学習について Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5時限目に、2年生で夏休み中の平和学習について、一人1分の持ち時間で発表していました。
どのクラスもしっかりと発表できていました。
(上段)2年1組
(下段)2年2組
今日で全員の発表はできなかったので、続きは後日行われるそうです。

8月28日(月) 2年生 平和学習について Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかりと発表してくれていました。
(上段)2年3組
(中段)2年4組
(下段)2年5組
それぞれのクラスでの発表の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084