最新更新日:2024/06/21
本日:count up92
昨日:105
総数:164717
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

5月14日(火) 体育祭予行  Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一中コールと準備運動(ラジオ体操)です。
大きな声でコールをお願いします。

5月14日(火) 体育祭予行  Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
2時限目の時間から、体育祭の予行が始まりました。
本番と違い、椅子はありません。
本番で速やかに進行するため、係や出場種目の確認がメインになります。
皆さんで協力して、本番が成功するよう取り組みましょう。

5月14日(火) 本日は体育祭予行です

画像1 画像1
本日は体育祭予行です。朝から先生たちも予行がスムースにできるよう準備を行なっています。
昨日準備がすべて行えなかったため、体育祭の予行を2・3時限目とし、行なっていきます。

5月13日(月) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。(写真12枚)
皆さん、授業を大切にしてくれています。協働的な学びも授業の中で随所に見受けられます。
本日は昼過ぎまで雨で、明日の予行の準備が遅れていますが、明日は晴れなら体育祭の予行を行います。皆さん、動きの確認をお願いします。

5月13日(月) 3年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時限目に、3年生の総合的な学習が行われ、探求がスタートしていました。
3年生は11月に総合発表会があり、課題に対して仮説を立て、情報収集等を行い、検証していきます。
2年生までに取り組んできたコミュニケーションスキル、プレゼンテーションスキル、キャリアアッププロジェクトでの経験を活かし、進めてください。

5月13日(月) 2年生 総合的な学習

画像1 画像1
本日の5時限目に2年生総合的な学習で、探求活動を行なっていました。(写真は7枚)
いろいろな分野に分かれ、早速雨水を採取しに行ったりしている班がありました。
仮説を立て、情報収集などを行い、その仮説がどうだったのかを検証していきます。
最初のうちは大変かもしれないですが、進めていくうちに楽しめる学習でもあります。
皆さん、楽しんでくださいね。

5月13日(月) 学校図書館前の新聞掲示

学校図書館前には、最近の新聞記事を掲示してくれています。
社会の定期テストで時事問題が出題されるかもしれないので、掲示されている記事を読むことで、テストで解答できるかもしれません。
是非、ご覧ください。
画像1 画像1

5月10日(金) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
お昼からの授業ですが、暑くなっていく中でも集中して授業を受けていました。
いよいよ来週は体育祭ウィークです。火曜日に予行があり、木曜日が本番です。
天気であってほしいですが、暑くなりすぎないように、と願います。
昨日は寒いくらいでしたが、今日は段々と暑くなってきました。この寒暖差も体調を崩しやすくなります。
また暑くなった時に、水分を摂って汗をかくようにしておいてください。熱中症予防としても有効です。本番までにいろいろと準備をしましょう。

5月9日(木) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
随所で協働的な学びをすすめています。

5月9日(木) お昼休みの様子

画像1 画像1
日毎に大縄跳びの回転が速くなっています。
当日が楽しみです。

5月8日(水) 体育祭 学年練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の4時限目に、グラウンドで3年生の学年練習が行われました。
大縄跳びと全員リレーを行なっていたのですが、さすが3年生、スピードがあり、またこちらも本番さながらの声援もあり、白熱した学年練習でした。

5月8日(水) 体育祭 学年練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の3時限目に、グラウンドで2年生の学年練習が行われました。
大縄跳びと全員リレーを行なっていたのですが、昨年経験をしており、こちらも本番さながらの声援もあり、白熱した学年練習でした。

5月8日(水) 体育祭 学年練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日2時限目に、グラウンドで1年生の学年練習が行われました。
大縄跳びと全員リレーを行なっていたのですが、本番さながらの声援もあり、白熱した学年練習でした。

5月7日(火) 1年生 コミュニケーションスキル講座

本日6時限目に、住友生命保険相互会社から講師としてお越しいただき、1年生対象に、コミュニケーションスキル講座を実施してもらいました。
1年生の感想では、「会話はキャッチボールで、キャッチャーになることを心がける」というのが印象に残った人や、「自分だけが喋らずに相手の方も喋りやすいようにする」というのが心に残った人もいました。
協働的な学びの中でコミュニケーションは必須アイテムになります。1年生の皆さんはさらにパワーアップしていることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 3年生 金融教育

画像1 画像1
本日5時限目に、住友生命保険相互会社から講師としてお越しいただき、3年生対象に、「一度は受けたい「お金と人生」の授業」を実施してもらいました。
お金を貯めるポイント等のお話があり、最後に、人生はお金が全てではなく、お金も勉強もあくまで「手段」、自分らしく、幸せに生きてくださいと締めくくられていました。
3年生の皆さんはしっかりと聞いてくれていました。

5月7日(火) お昼休みの様子

画像1 画像1
本日のお昼休みの様子です。
どのクラスも大縄跳びの練習を行なっていて、回転も速く、その中を上手に跳んでいました。
熱気あふれる練習でした。

5月7日(火) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
GW明けの授業になりますが、GW前と変わらず授業を大切にしてくれています。

5月2日(木) 3年生 大縄跳びの練習 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが3年生です。大きなかけ声で、回転もすごく速いです。
なかなか大縄が回っているところに入れないという感じもありますが、今は練習です。縄がどの時点で入るのが自分にとってベストなのか何度もトライして、自分のものにしましょう!
(上段)3年3組
(中段)3年4組
(下段)3年5組

5月2日(木) 3年生 大縄跳びの練習 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6時限目は、3年生の大縄跳び学年練習が行われました。
大きな掛け声で、多く回していました。
(上段)3年1組
(下段)3年2組

5月2日(木) お昼休みの様子

画像1 画像1
本日は晴天で、お昼休みには大縄跳びの練習がいたる所で行われていました。
生徒の皆さんが上手になって行くのが感じられました。体育祭本番まではまだ練習できますので、多く回せるように頑張っていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 教育実習開始
心臓検診12誘導心電図検査
5/30 歯科検診(3年 および1年3クラス)
5/31 水着販売申込み(8時25分まで)
美化週間(6月7日まで)
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084