最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:95
総数:155675
校訓「人間尊重」   めざす生徒像:自ら学び、考え、行動する生徒  自他を尊重し、共感しあう生徒  健康・明朗で礼儀正しい生徒

9月12日(火)放課後 応援団練習

放課後、C棟で応援団の練習をしていました。
文化の部と同時並行で、体育の部の取組も休み時間や放課後の時間を活用して行なっています。
大変忙しい日々が続きます。実りの秋となることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(火)1年生 合唱練習

1年生は6時間目に、文化の部に向けて体育館で合唱練習を行いました。
本番での並び方や合唱の流れについて確認していました。
1年生は中学校での合唱が初めてなので、緊張すると思いますが、本番は元気よく歌ってくれることでしょう。
期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(火)2年生 英語 教育実習生の授業

課題の英文を、みんなで和訳しながら1文1文確認していました。
また、「The tower has many good points.」や「it」について、確認しながら全文の構成や内容の理解をしていました。
教育実習生も授業に慣れて、大事な単語等について的確に指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)3年生 合唱練習

4時間目に、文化の部に向けて学級ごとに体育館で合唱練習を行なっていました。
最初は声が出ていませんでしたが、歌うごとに声が大きくなり、綺麗な1つの歌声になっていました。
中学校最後の文化の部です。後悔のない取組をしましょう!
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)ICT委員会の活動

10月に開催するICT総会に向けて、今日は教育委員会と企業の方とタブレット端末の活用に関する音声応答のプログラミング開発の打ち合わせをオンラインで行いました。
ICT委員会の主体的な活動に、感心します。
ICT総会が楽しみです!

画像1 画像1

9月8日(金)朝のあいさつ運動

今日は、正門のあいさつ運動の様子です。
『おはようございます』のあいさつは、朝から清々しい気持ちになります。
来週の月曜日まで、生活委員さんが門であいさつ運動をしていますので、主体的にあいさつをしましょう!
朝のスタートが変われば、きっと1日の生活も変わることでしょう!
画像1 画像1

9月7日(木)枚方英語プレゼンテーション大会2

全員の発表の後、表彰式があり、姜さんが「枚方市教育委員会賞」を受賞しました。
3人ともとても立派で、枚中生としても誇らしかったです。よく練習し、本番でも成果が出せたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)枚方英語プレゼンテーション大会1

本日、第1回枚方英語プレゼンテーション大会が開催され、本校から1年生の小坂さん、2年生の加藤さん、姜さんが出場しました。会場は枚方市教育委員会がある、輝きプラザきららの7階たまゆらイベントホールという大きな会場でした。緊張したと思いますが、3人とも非常に堂々と英語で発表していました。プレゼンテーションの後、3人のNETの先生から質問されましたが、「即興」で立派に英語で答えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)3年生 大阪府チャレンジテスト

今日、3年生は一日、チャレンジテスト(5教科)に励んでいます。
先週の実力テストに続いての1日テストです。
がんばれ、枚中生!
画像1 画像1 画像2 画像2

9月5日(火)朝のあいさつ運動(裏門)

今週一週間、生活委員さんが門で朝のあいさつ運動をしています。
立っているだけで汗が出てくる中、一人ひとりに丁寧にあいさつをしていました。
『おはようございます』のあいさつで、気持ちよく1日をスタートさせましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月)教育実習スタート

本日より、教育実習生2名が実習をスタートさせています。
初日の1時間目は、校長、教頭から教育実習にあたっての注意等の説明です。

二人とも英語科の専攻で、2年生と3年生の英語科の授業を担当していただきます。
教員不足が深刻な中、こうして教員を目指す学生の姿は私たちの希望です。
今日から3週間、よろしくお願い致します。
画像1 画像1

生徒集会&880万人訓練放送

本日、朝礼時に「生徒集会」と「880万人訓練放送」を放送室から行いました。
生徒集会では、各専門委員会から今月の目標や2学期の学校生活について、話がありました。その後、続けて880万人訓練に関する講和が生徒指導担当の大沼先生よりありました。
いつ起こるか分からない地震に備えて、集合場所等について家族と話しておくなど事前に準備をしておきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月30日(水)3年生 授業の様子

3年生1時間目の授業の様子です。
数学では、2次方程式で求められた面積の式の意味について、互いに解説し合っていました。
社会では、Yチャートを活用した思考の整理方法について学習していました。
班で話し合ったり、説明し合ったりする学習活動が多く、学び合いが生まれています。

国語では、「奥の細道」の暗唱テストや次時の学習内容について確認していました。
覚えられるかな・・・暗記方法も色々あるようです。
自分に合った暗記方法を身につけられると良いですね。

早寝早起きできていますか?
長期休み明け、しっかり切り替えて、
規則正しい生活リズムに戻していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(火)1年生 技術・社会・体育

1年生1時間目の授業の様子です。
技術は、第三角法による正投影図について学習していました。
社会は、ヨーロッパの特色や統合について、タブレットを活用して学習していました。
体育は、水泳学習で平泳ぎの足の練習などを行なっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月)3年生 実力テスト

今日、3年生は一日、実力テスト(5教科)に励んでいます。
チャイムと同時に、一斉にスタート。
紙をめくる音だけが教室に響き渡り、後は鉛筆の音だけが聞こえています。集中して問題に取り組んでいます。
がんばれ、枚中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金)2学期 始業式

本日より2学期のスタートです。
始業式は、熱中症対策のため図書室からオンライン配信で実施しました。
校長先生からは、夏休みの振り返りと2学期の行事に向けたお話がありました。
生徒指導担当の先生からは、熱中症等の体調管理と「努力」についてのお話がありました。
その後、各クラブの表彰を行いました。

2学期も「主体性」と「目標を持つこと」を大切に、充実した学期にしていきましょう!

保護者、地域の皆さま、引き続き、ご支援とご協力のほど
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日(水)枚方中学校区の小中合同 夏の教職員研修

本日、本校で枚方中学校区の教職員が集まり、小中合同の研修を実施しました。
教育委員会から指導主事をお招きして『服務について』というテーマで、研修を深めました。
校区の先生方が交流する良い機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月22日(土)枚方中学校区地域教育協議会主催 打ち上げ花火大会2

ビンゴ大会も大変盛り上がりました。
19時30分からはいよいよ花火点火。美しい花火が夜空に打ち上がりました。
地域教育協議会をはじめ、校区コミュニティ・小学校や中学校PTAからもたくさんの力を借りて無事行われました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(土)枚方中学校区地域教育協議会主催 打ち上げ花火大会1

今日は、枚方中学校区地域教育協議会主催の打ち上げ花火大会が開催されています。
18:00の開場からたくさん来られています。18:30から本校吹奏楽部によるオープニングとして、アンコールも含めて3曲演奏しました。
この後引き続きビンゴ大会、そして19;30から花火点火となります。
1枚目の写真の看板は、本校美術部が作成したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(金)パナソニックパンサーズ選手と交流!

本日、パナソニックパンサーズとの交流事業で、本校のバレーボール部員はパナソニックアリーナで現役の選手に教えてもらうことができました。
パスやレシーブなどの基本練習から、最後は試合形式でも体験させてもらいました。

明日はちょうど三年生にとっては最後の夏の大阪大会ということもあり、たくさんパワーをもらえたと思います。

たくさん部員がいますが、たくさんボールに触れる機会があり、目を輝かせてボールに向かっていました。

素晴らしい体験。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

枚方市立枚方中学校
〒573-0025
住所:大阪府枚方市西田宮町19-1
TEL:050-7102-9205
FAX:072-843-8550