最新更新日:2024/05/31
本日:count up95
昨日:97
総数:155674
校訓「人間尊重」   めざす生徒像:自ら学び、考え、行動する生徒  自他を尊重し、共感しあう生徒  健康・明朗で礼儀正しい生徒

12月22日(金)2学期 終業式

本日、2学期の終業式を感染症拡大防止対策のためオンラインで実施しました。
この2学期は82日の授業日があり、大きな行事である枚中祭『文化の部』『体育の部』がありました。様々な行事や日々の学習、部活動を通して一人ひとりが大きく成長した2学期だったと感じています。また、命にかかわる事故もなく無事にこの日を迎えられ、安堵しています。

「獄に在っては獄で出来ることをする、獄を出ては出て出来る事をする」
                             
吉田松陰の言葉を引用して、以下の事を生徒に伝えました。(一部抜粋簡略)
「獄に在っては獄で出来ることをする」の言葉には、環境は違えど万人に等しく与えられている時間を、有効に使うべきだという教えが込められています。
明日から冬休みです。時間はみんなに平等です。今できることを、今やりましょう!。
中3の冬、中2の冬、中1の冬は、人生で一度だけです。この冬休みは、意識を切り替えてやるべきことに順位をつけ、行動しましょう!
最後に、何をするにしても体が一番です。早寝早起き。風邪を引かない。怪我をしない。事件・事故に合わない。気をつけて過ごしてください。
良いお年を・・・・

なぞなぞの答え 
1問目 秋田県(飽きた)
2問目 W(ウォン)お金の通貨
3問目 画竜点睛(最後に加える大切な仕上げ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)学年集会

今日は全学年が、体育館で冬休みに向けて学年集会を行いました。
写真は、3時間目の2年生の学年集会の様子です。
各学級、学年から2学期の行事等の振り返りや冬休みの目標についての話がありました。その後、学年の先生からは、学習の話や冬休みの生活についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)裏門 朝のあいさつ運動

今朝の気温は3度!
寒い中、今週の木曜日まで、生活委員さんが門で朝のあいさつ運動をしてくれています。
『おはようございます』のあいさつで、気持ちよく1日をスタートさせましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

12月17日(日)調べ学習コンクール表彰式

第12回中学生の調べ学習コンクールの表彰式が枚方市立中央図書館で開催されました。
本校からは、2名の2年生が「総合教育部長賞」「優秀賞」を受賞しました。
表彰状などの授与の後、各自の作品を紹介する場面もありましたが、2人とも立派に発表していました。
テーマの目のつけどころや、考察やレイアウトの工夫など、感心しました。
また後日、作品を校長室前に掲示します。
おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)懇談会スタート

本日より期末懇談会が始まります。 
職員玄関や管理棟3階、廊下に美術作品が飾られています。
来校の際は、ぜひご覧ください。

保護者の皆様におかれましては、年末で大変お忙しい時期と存じますが、共に子どもの成長を確認し、今後のさらなる成長に向けたお話ができればと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)2年生 体育

今朝は6度と、少し寒い気温です。
体育の授業では、どの学年も持久走が始まっています。
12分間走で、各自目標を決めて時間内に少しでも長い距離を走ろうと粘り強く走る姿が見られました。
速い生徒で3000m以上走る生徒もいます。
ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月)2年生 デートDV予防教育

枚方市の人権政策室を通じて、NPO法人SEANの方々にお越しいただき、デートDV予防教育「対等な関係って?デートDVについて考えよう!」の出前授業を実施しました。
「ジェンダーとは?」「暴力について」「デートDVにならない方法」について、学ぶことができました。
ありがとうございました。
明日も、2年生の他学級で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(日)枚方中学校校区地域協主催ソフトバレー大会

日曜日、本校の体育館で枚方中学校区地域教育協議会主催のソフトバレー大会が行われました。
校区の小学校の先生チームや小学生等が参加し、本校からもバレーボール部員やPTA本部の方が参加しました。
運動を通して、地域の方と子ども達がつながる大変良い機会となりました。
大会はお昼を挟んで行われ、大変盛り上がりました。
土曜日から会場設営等の準備をしてくださったスタッフの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)2年生非行防止教室

6限目に、2年生を対象に非行防止教室を実施しました。
枚方警察署の方にお越しいただき、SNSのことを中心にお話しいただきました。
身近なSNSのトラブルなど、具体的にいろいろお話しいただき、生徒にとっては普段の自分の使い方などを考えるきっかけになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木)支援学級で研究授業

5時間目に支援学級で研究授業が行われました。
学習内容:ペットボトルロケットを作ろう
生徒は、楽しそうに工夫しながら取り組んでいました。
教育委員会から2名の教育推進プランナーにお越しいただき、授業を参観していただきました。
授業後は、授業者に対して指導・助言をいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1

12月5日(火)1年生 総合的な学習の時間

本日5時間目、総合的な学習の時間に「Minecraft Education」(通称マイクラ)を使った活動を行いました。今日は1時間目ということで、2名の教育委員会の方にもサポートしてもらい、アプリのインストールや操作に慣れることをメインに活動しました。
今後、総合的な学習の時間での課題解決や表現活動の1つのツールとしての活用を考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月)小学生クラブ見学

今日は枚方小学校、枚方第二小学校の6年生がクラブ見学に来てくれました。
最初に体育館で集まって生徒会本部の生徒が中学校の説明をして、クラスごとに数分ずつ各クラブを見学して回りました。
6月に予定していた授業体験が大雨のため実施できなかったので、6年生にとっては初めて枚中に来たことと思います。
あと4ヶ月で中学生。6年生のみなさん、お待ちしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)沖縄県より視察

本日、2・3時間目に沖縄県宜野座村教育委員会から教職員の方も含め7名の方が視察に訪れました。
2時間目は本校のタブレット端末を活用した授業等について、視察されました。
今日は、1・2年生が期末テスト最終日だったので、3年生の授業を観ていただきました。

授業視察後は、視聴覚室で本校のタブレット端末の取組説明と意見交流を行いました。
本校にとっても、大変貴重な機会をいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

枚方市立枚方中学校
〒573-0025
住所:大阪府枚方市西田宮町19-1
TEL:050-7102-9205
FAX:072-843-8550