最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:95
総数:155678
校訓「人間尊重」   めざす生徒像:自ら学び、考え、行動する生徒  自他を尊重し、共感しあう生徒  健康・明朗で礼儀正しい生徒

9月27日(水)2年 数学 少人数学習

本日、6時間目に数学の少人数学習の様子を見に、教育委員会より指導主事の方が2名来校されました。
少人数学習は、2つの教室に分かれての学習です。

単元:一次関数
学習目標:点が動く時に変化する面積の関係を、式やグラフに表して解析することができる。
難題にも友達と話し合いながら前向きに問題解決する姿が見られました。

授業観察後は、授業についての助言をいただきました。
今後の授業改善に生かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度全国学力・学習状況調査 枚方市の結果について

 全国の小学6年生と中学3年生を対象とした令和5年度全国学力・学習状況調査の枚方市の結果(概要)が、教育委員会から公表されました。

 今回の調査は、国語、算数・数学に加え、中学校の英語も実施されました(英語の調査は4年ぶり2回目の実施)。

令和5年度 全国学力・学習状況調査の結果(概要)
  ↓↓↓↓
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/h...


本校の令和5年度全国学力・学習状況調査結果は、来週中にまなびポケットにてデータ配信する予定です。

目の健康を守ろう

目の健康について考える機会にしましょう!

PDF資料 文部科学省ホームページ
https://www.mext.go.jp/content/20230901-mxt_ken...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)秋の全国交通安全運動

本日9月21日(木)から9月30日(土)までの10日間、交通安全運動が実施されます。
大阪の重点は、「二輪車の交通事故防止」です。

ヘルメットの着用等、交通ルールを守り、安全に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

枚方市のいじめ手紙相談について

保護者の皆さまへ

「いじめ手紙相談」用紙に係る配付物について(お知らせ)

 市では、いじめを市全体の問題としてとらえ、市長部局(人権政策室内)に、いじめ相談窓口を本年7月から開設し、電話・ファクス・メール・面談による相談を受け付けております。
 この度、これらの相談方法に加え、児童・生徒から直接相談していただきやすいように、「いじめ手紙相談」を開始いたします。
 いただいたご相談に対しては、本人の気持ちや考えを尊重しながら、相談員等が一緒に解決策を考えてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。



1.配付物
 「いじめ手紙相談」用紙(A3サイズ二つ折り)
  悩みの内容を記入し、切り取ってポスト
  に投函いただくと、人権政策室に届きます。
  切手は不要です。

2.配布時期
  学期に1回配付

3.参考
 〇いじめ相談窓口
  専用電話 072−841−1656
  (平日午前9時〜午後5時半)
  ファクス 072−841−1700
  Eメール ijime@city.hirakata.osaka.jp
  ※面接相談を希望の場合は、事前に電話、ファクス、Eメールにて要予約。


<お問合せ> 枚方市 市長公室 人権政策室
いじめ対策グループ
電話:072−841−1259
FAX:072−841−1700

  枚方市人権政策室課長より

「いじめ手紙相談」用紙に係る配付物について(お知らせ)保護者あて案内文章
↓↓↓↓タップ↓↓↓↓
いじめ手紙相談用紙 保護者宛

「いじめ手紙相談」用紙
↓↓↓↓タップ↓↓↓↓
いじめ手紙相談用紙 中学生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

枚方市立枚方中学校
〒573-0025
住所:大阪府枚方市西田宮町19-1
TEL:050-7102-9205
FAX:072-843-8550