最新更新日:2024/06/25
本日:count up15
昨日:124
総数:108212
学校教育目標『すべての生徒に、自分と社会を結びつけて考え、行動できる力を育成する』

9月17日(金) 生徒会活動もエンジン始動です。

 6時間目は2学期初めての生徒集会です。臨時休業のために延期開催となった今回の集会は、生徒会長の「みんなで力を合わせて行事を成功させましょう!」のあいさ津で始まりました。
 続いて、1学期終業式と2学期の始業式の2回にわたって取り組んだ校区内清掃作業「Re:Start運動」参加者からの感想発表です。思っていたよりも多くのごみがあること、しかも隠すように捨てられているゴミがあることなど、参加しなければわからなかった身近な問題に気付くことができました。
 そして、最後は体育祭に向けての団分け抽選会です。3年、2年、1年の順でタブレットのルーレットを使った抽選で、4つの団が決まりました。
集会のあとはいよいよ各クラスでの出場エントリーきめの話し合いなどが本格的に始まります。
 コロナ禍の中での体育祭と文化祭、以前のようにはできないことも多いですが、コロナ禍の時だからやったことが無いことにも挑戦する、いっしょにできることを大切にするという気持ちで、かけがえのないクラス、学年の仲間との結びつきを手に入れましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月17日(金) 5時間目の授業です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食が終わって、少し眠たくなりそうな5時間目ですが、1年生の教室では、元気な学びの時間が進んでいました。
 1.「このイクラは、いくら?」「ハウマッチディスはまち?」
 2.「これはいい間違いですね。小数と同じように整数も、10倍しましょう。」
 3.「暗唱できるようになったかな?まだなら教科書見ていいよ!」
 それぞれ、先生の説明ですが、どの写真の授業でしょう?
 来週は2学期の中間(定期)テスト、気合も入ってきましたね。
 この3連休は感染防止のために外出を控えることになりますが、時間をうまく使ってテスト対策の学習にもしっかり取り組んでくれることでしょう。がんばれ!

9月14日(火) 今日の学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2度目の臨時休業、4日目のオンライン授業です。
 廊下を歩いていると、先生の声といっしょに生徒の声が聞こえてくる教室が増えてきました。課題についての質問のやり取りや、答合わせの発表などのやり取りは、ほとんどの人がこなせるようになっているようです。
 数学の授業では、生徒が問題の解き方をノートに書き込みをしながら、クラスのみんなに説明している場面がありました。このやり方は、今日の放課後の会議で先生たちの間で共有することになっています。
 生徒も、先生も、つながって学ぶオンライン学習、少しずつ成長しているようです。

 今回の臨時休業は、今日で終わり、明日からは通常授業です。明日の時間割は水の1〜6です。時間に遅れないように元気に登校してください。
 保護者のみなさま、臨時休業などの取組みに、ご理解、ご協力いただき、本当にありがとうございます。中宮中のみなさん、これからも、「コロナに負けない中宮中生」として、力を合わせて頑張りましょう。

9月10日(金)学校再開2日め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に子どもたちの姿が戻って2日め、昼食の様子です。
 教室では全員が前を向いて、「黙食」で昼食を食べています。机にはシールドを付けているので、少しきゅうくつな様子ですが、これも感染防止のため、と子どもたちは協力しています。静かな教室には、放送委員会が毎日チョイスする音楽がながれ、心を和ませてくれています。
 食後の配膳室に食器の返却をしにきた当番の生徒の中には、配膳員さんに気持ちよく「ごちそうさま」「ありがとうございます」とあいさつしている人が何人もいました。
 お昼ごはんが、ちゃんと食べられるってありがたいことなんだなって、3日間の臨時休業であらためて感じた人もいたようです。

9月8日(木)オンライン授業3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新型コロナウイルス感染症感染防止のための臨時休業3日目です。
授業をする先生たちにも少しづつ余裕ができてきたこともあり、タブレットを通じてのやり取りも増えてきました。
急な臨時休校だったので教科書が手元にない生徒のために、教科書を撮影して配信したり、白いスクリーンでは反射が移りむので「黒板モード」を使って配信するなど、少しづつ授業の工夫も進めています。

9月7日(火)オンライン授業2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時時休業が延長され、今日もオンラインでの授業となってしまいました。
 初日の昨日は、「接続できない」「音声が聞こえない」などのおたずねの電話が数件ありましたが、今日はどうやら順調にスタートできたようです。
 先生たちのオンラインでの新しい学びへのチャレンジも、2日目ということで、ペースをつかめてきたようです。体育の「ダンス」や音楽の「リズム作り」、美術「色について」は教室以外の場所から、それぞれ工夫をこらしてオンライン授業に取組んでいます。
 中宮中生のみんなさん、先生たちも頑張っています!みんなも“コロナに負けない”学びを一緒に作り上げましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立中宮中学校
〒573-0007
住所:大阪府枚方市堂山1-2-6
TEL:050-7102-9210
FAX:072-848-8288