最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:180
総数:105363
学校教育目標『すべての生徒に、自分と社会を結びつけて考え、行動できる力を育成する』

2年生学年レク

画像1 画像1
本日は晴天にも恵まれ、2時間、生徒たちだけの力による学年レクを実施しました。学級委員はこの日のために随分前から準備をすすめていました。当日は、その努力のおかげで滞りなくレクがすすみました。2年生のみなさんよく頑張りましたね。あっぱれ!

5月27日(木) 2年生人権講演会 オンラインで金先生のお話から学びました。

画像1 画像1
 3、4時間目、2年生はコリアNGOの金光敏先生のお話を聞き、人権について学び考える時間を持ちました。コロナ感染拡大防止のために、各クラスのタブレット、プロジェクターを使ったオンラインでの講演、少し視聴しにくい場面がありましたが、生徒たちは真剣にお話を聞きいり、考えていました。
 「『いっしょ』なことがいいことだという考え方を、今日からあらためよう」と語りかける金さんは、「教室にいる自分たちも実はみんな違っていて、その違いを認め合い、補い合うから面白い」「自分のオリジナリティに目を向けて、生かして欲しい」と、とても身近な事がらもたくさん交えて、人権とこれからの社会のあるべき姿、そしてその中での生き方についてわかりやすくお話をしてくださいました。
 「自立する力」とは「対話する力」だという金さん。その対話力を養うためには、自分とは違う生い立ちや経験、社会意識を持つ人と「対話」を重ねてつながる経験を重ねることが大切だというアドバイスをいただき、最後には、これからも中宮中学校には「多文化のつどい」に行くので、どんどんお話をしましょうというお誘いもいただきました。
 「コロナ禍の中、他クラスの人とどうつながればいいか」「韓国でもこのような人権学習はしているのか」といった生徒からの質問にもていねいに答えてくださった金先生からのたくさんのメッセージ、2年生たちのこれからの取組み、生き方に力強いエールとなったことでしょう。これからの総合的な学習の取組み、クラスづくりが楽しみです。

5月27日(木) 雨にも負けず、がんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝から強い雨が降る木曜日、今日も生活委員の人たちが「あいさつ運動」に取組んでいます。傘をさしていても、ズボンやスカートにかかる雨の中ですが、元気に「おはようございます」とあいさつをする委員さんたちの気持ちが、登校してくる人たちの心にも届いたのでしょう、今日は返ってくる「おはようございます」の声が少し大きく聞こえました。心には心でこたえる中宮の文化を感じた朝の登校風景でした。
 今日は、3年生は全国学力・学習状況調査があり、全面実施となった指導要領に則った学力を測るために、傾向が大きく変わった問題に挑戦しました。なかなか手ごわい問題に、中宮中生たちこちらも「雨にも負けず」の心意気で取り組みました。

枚方市で小中学校講師募集中

枚方市で小中学校講師募集中です。

詳しくは→ https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

5月26日 2年生学年行事に向けて

画像1 画像1
今日は朝早くから学校に生徒の姿が・・・
コロナ対応で朝練が中止されている中、久々の光景でしたが、がんばっていたのは2年生の学級委員会を中心とする生徒たちでした。
31日月曜日に計画している学年行事に向けて、リハーサルをするということで集まっているとのこと。とにかく計画から、準備、そして当日の司会進行など運営のすべてを自分たちでやり切るのが、今回の取組みの大きな目標だそうです。
全員が参加できるということはもちろん、安全な進行、感染対策などもメンバーで話し合いやりきるといって頑張っているそうです。頼もしいです。
1年生の3学期の学年行事の経験を生かして、2年生としての成長も見せてくれることでしょう。31日、晴天になりますように。
※写真の右端は、取り組みを見守る担当の先生たちです。

5月21日 生徒総会

画像1 画像1
5月21日 6限 生徒総会がありました。 密を避け、ズームを使いました。午前中は洪水警報で、自宅待機でしたが、このブログをはじめ、クラスルームを使い、オンラインでの指示が緊急対応でもきちんとできたことが本当に素晴らしいと思います。

日頃から、ズームを使った集会等に取り組むなど、子どもたちとオンラインでつながる取り組みは今後も行ってまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。

また、今後もこのブログを使い、こども達の様子などたくさんの情報を発信していきますので、楽しみにしてください。

新しいすのこ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日はブログや、クラスルーム等の情報発信をしっかりと確認してくださったおかげで、洪水警報という急な対応にも関わらず、スムーズに5限目を開始することができました。保護者の皆様に感謝です。


また、5限目の子どもたちの登校前に、枚方市メンテナンスグループさんのご協力により、新しいすのこを設置することができました。ご協力頂いただけでなく、子どもたちの登校前に設置して頂く心配りに感謝です。早速丁寧に使わさせていただきたいという思いで、土足禁止の張り紙を貼りました。

子どもたちもそれを見て、大人の指示がなくてもしっかりと靴を脱いで使ってました。
中宮中の子どもたちはすごいなと思いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立中宮中学校
〒573-0007
住所:大阪府枚方市堂山1-2-6
TEL:050-7102-9210
FAX:072-848-8288