最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:87
総数:108792
学校教育目標『すべての生徒に、自分と社会を結びつけて考え、行動できる力を育成する』

「こども110番の家」お知らせ

8月は「こども110番月間」です。
画像1 画像1

学校の様子

上段はひらスタ学習会の様子です。10名弱の参加でした。
中段はサッカー部が他校と練習試合をしています。大きな声を出して頑張っています。
下段は科学部の皆さんが水槽の清掃をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国一斉「こどもの人権相談相談」強化週間

8/23(水)から8/29(火)までの期間、実施されています。
※生徒の皆さんにはclassroomを通じてポスターデータの配信もしております。
画像1 画像1

第21回ひらかた小中学生絵画コンクール

本校生徒の応募した絵画作品が審査の結果、市長賞、審査員特別賞、優秀賞を受賞しました。
画像は枚方市総合文化芸術センターひらしんイベントホールに展覧されていた作品です。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動の様子

本日も朝早くから比較的気温が高くない時間帯を利用して各クラブが活動しています。
卓球部、ラグビー部、女子バドミントン部の活動の様子です。
暑さ指数(WBGT)測定機(右上の画像)で確認しながら活動をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校の様子

女子テニス部の活動です。
午前中の比較的涼しい時間帯に試合に向けての練習をしています。
こまめな水分補給と休憩、活動後のクールダウンなど熱中症予防対策をとり活動しています。
画像1 画像1

学校の様子

1学期末に実施しましたフードドライブの取り組みにつきまして
枚方市広報プロモーション課より記事発信の連絡がありましたのでお知らせします。
以下の通り、URLを共有いたします。

X(旧Twitter)
https://twitter.com/hirakata_city/status/168659...

Facebookページ埋め込めURL
<iframe src=" https://www.facebook.com/plugins/post.php?href=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2Fcity.hirakata.osaka%2Fposts%2Fpfbid034sHwyR7j3Vt4nLVox8pfWt4RAXQFHcuzJUgAjjj8iK5ZgCHnjTJgAht9RvGFeWcvl&show_text=true&width=500" width="500" height="857" style="border:none;overflow:hidden" scrolling="no" frameborder="0" allowfullscreen="true" allow="autoplay; clipboard-write; encrypted-media; picture-in-picture; web-share"></iframe>
※もしかするとリンク先を見に行くのにはアカウントを持っていないと入れないかもしれません...。

この度は本市のフードドライブ事業及び広報にご協力いただきありがとうございました。
生徒の皆様にもどうぞよろしくお伝えください。
画像1 画像1

学校の様子

校内研修「非認知能力の育成について」
2学期の授業づくりに向けて研修を実施しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校の様子

朝の涼しい時間帯を利用して体育館で救急救命職員研修を行いました。
胸骨圧迫とAEDの使用を練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校の様子

夏季校内研修を終日実施しています。
午前中は
「体育祭、文化祭について」
「インクルーシブ教育について」
「熱中症対応について」
午後から
「学級づくり集団づくりについて」
明日も「救急救命AED研修」「非認知能力の育成」の研修を予定しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動の様子

第62回大阪府吹奏楽コンクール中学校の部小編成に本校吹奏楽部が出場しました。
演奏曲:『神々の運命』 S.ライニキー作曲 M.コナウェイ編曲
これまで重ねた努力が伝わる見事な演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

朝の比較的涼しい時間帯に活動しています。
それぞれ熱中症等、生徒の体調に注意しながら試合や大会に向けて活動をしています。
上段から女子テニス部、ラグビー部(中段)、女子バレーボール部(下段)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度伝統文化親子教室参加者募について

枚方市「令和5年度伝統文化親子教室事業」の実施案内です。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校の様子

本日は中宮中学校区合同の研修会を実施しています。
第一部は、「インクルーシブ教育の本質」と題して、講師の先生からオンライン形式でご講演いただきました。
第二部は、校区の小学校の先生方と教科ごとにグループを作って、こちらもオンラインで教科部会を行う予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2

お知らせ(7月21日)

画像1 画像1
今日も朝早くから、ラグビー部、テニス部、バレー部、吹奏楽部、科学部が元気に活動をしています。

保護者の皆さまへ(お知らせ)

枚方市立の小中学校の夏季休業日において「休暇取得促進期間及び学校閉庁日」を設定しています。
教職員は原則、勤務を要しない日となっています。
つきましては、以下のとおり実施いたしますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
1.夏季休業期間中の教職員の「休暇取得促進期間及び学校閉庁日」
・休暇取得促進期間 8月 5日(土)〜8月16日(水)の12日間
・学校閉庁日 8月11日(金)〜8月15日(火)の5日間
2.その他
・学校閉庁日は学校施設管理人による電話対応、来校者対応となります。
・転出入手続きは、学校閉庁日以外の日でお願いします。
・部活動や学習指導等についても原則行いません。
・学校施設開放については通常どおりです。
・この件に関するお問い合わせは、枚方市教育委員会学校教育部教職員課(TEL:050−7105−8040)までお願いします。

 また、本校の電話対応時間につきまして夏期休業期間中は下記の通りとさせていただきます。何卒ご理解の程、お願い申し上げます。
平日 8:30ー17:00 (この時間帯以外は留守番電話に切り替わります)

学校の様子

先週より本校で取り組みを進めていましたフードドライブですが、
本日、枚方市循環型社会推進室より取材に来校されました。
画像は、取材を受けている生徒会本部役員の生徒たちです。
担当の先生も取材を受けています。
この後、皆さまにご協力いただきました物資(食品)は市内のこども食堂などに提供されます。
フードドライブの取り組みにご協力いただきました皆さま、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校の様子

生徒集会の様子です。
生徒会長挨拶、各委員長からの報告があり
体育祭のブロック決め抽選を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校の様子

令和5年度1学期終業式が行われました。
・校長より
・生徒指導主事より
1学期の生徒の皆さんの取り組み振り返り
夏休みの過ごし方について
2学期に向けて
などのお話がありました。
今日は比較的涼しい朝でしたが、短時間の設定で全校生徒の集合形式で終業式を行うことができました。
画像1 画像1

第3回地域教育協議会役員会

19時30分より開催しました。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1

部活動の様子

茶華道部の活動の様子です。
立礼式でおいしいお茶を淹れていただきました。
茶華道部の皆さん「結構なお点前」でした。ありがとうございました
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
枚方市立中宮中学校
〒573-0007
住所:大阪府枚方市堂山1-2-6
TEL:050-7102-9210
FAX:072-848-8288