最新更新日:2024/06/17
本日:count up124
昨日:76
総数:107338
学校教育目標『すべての生徒に、自分と社会を結びつけて考え、行動できる力を育成する』

11月25日(木)2学期期末テスト第一日目

本日は2学期期末テスト第一日目です。
    
1年生 1限目 技・家 2限目 国 3限目 英 
2年生 1限目 英 2限目 技・家 3限目 国
3年生 1限目 美 2限目 国 3限目 社 4限目 英

の予定です。

重要 2学期末懇談案内

本日、2学期末懇談案内 (全学年共通)を本校ブログにアップしました。懇談日程の調査票については11月30日(火)の締切までに担任の先生にご提出ください。プリントがお手元にない方は、配布文書一覧よりご確認いただき、プリントアウトして頂くことも可能です。よろしくお願いします。

枚方市障がい者スポーツ・レクリエーションフェスティバルのご案内

11月24日(水)、本日枚方市障がい者スポーツ・レクリエーションフェスティバルのご案内を本校ブログに掲示しました。12月5日に開催となっております。場所や、時間、スポーツの内容等詳細は配布物一覧よりご確認ください。

孤独・孤立対策ホームページの新設にかかる周知について

本日、孤独・孤立対策ホームページの新設にかかる周知について本校ブログに掲載しました。配布文書一覧よりご確認いただけます。また、本文中URLをクリックして頂くと、野田聖子大臣のメッセージや、相談窓口まどぐちを探せるチャットボットの掲載があります。

重要 中学校給食 献立表 内容の訂正について

本日、「中学校給食献立表 内容の訂正について」枚方市教育委員会 おいしい給食課より通知がきました。くわしい内容については本校ブログに掲載しました。
給食を選択している方は、配布文書一覧より詳細をご確認くださいますよう、よろしくお願い致します。

第5回子ども食堂だよ全員集合

本日第5回子ども食堂だよ全員集合というプリントを全生徒に配布しました。本校ブログにも掲載しましたので、配布文書一覧よりご確認いただけます。ご活用ください。

☆枚方市内の小中学校で働きませんか?☆ 令和4年(2022年)講師募集開始!

枚方市教育委員会より

枚方市内の小中学校における、令和4年(2022年)4月1日採用予定の任期付講師を募集します。
任期は令和4年(2022年)4月1日から令和5年(2023年)年3月31日までです。

〈応募期間〉
  令和3年(2021年)11月1日(月)〜11月15日(金)
              閉庁日(土曜日・日曜日・祝日)は除く。
  郵送の場合は、11月15日消印有効

〈募集要項と申込書の配布・受付場所について〉
  令和3年(2021年)11月1日(月曜日)より
  輝きプラザきらら4階教育委員会学校教育室教職員担当で、
  募集要項と申込書を配布しています。
  受付は、輝きプラザきらら4階教職員担当でのみとなります。

詳細は、下記URLからもご覧いただけます。  
*小学校募集要項
  https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036858.html
*中学校募集要項
  https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036860.html


講師登録も引き続き受け付けております。

感嘆符 第 3 8 回 「枚方冬のつどい」のご案内

本日、第3 8 回 「枚方冬のつどい」のご案内を本校ブログに掲載しました。

枚方に住む韓国・朝鮮にルーツがある子どもたちの集いの場 、「冬のつどい」 を、 今年 は 12月 5日(日)に開催します。

今まで参加された方はもちろんのこと、まだ一度も参加されていない方も、ぜひこの機会にご参加ください。皆さんの参加を心待ちにしています。

保護者のかたも、子どもと一緒に参加できます。

詳細は配布文書一覧よりご確認ください。

文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて〜地域全体で子供たちを 見守り育てるために〜」の発信について

本日、文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」の発信を本校ブログに掲載しました。配布文書一覧よりご確認いただけます。よろしくお願いします。

リアルタイム校外学習NO4

予定通り、午後3時に宇治を出発しました。4時前には、学校西側でバス内解散の見込みです。明日の予定は、生徒タブレット、クラスルームに送信しています。

11月11日(木)1年生 校外学習

明日、11月11日(木)は1年生の校外学習です。場所は宇治方面となっております。
忘れ物などないように準備が必要ですね。特に事前に調べた学習を活かし、体験などを通し、歴史や文化を尊重する態度が育ってほしいです。
また、班での行動を通じて班づくりの大切なを学んできてください。

感嘆符 枚方市タイピング選手権11月大会のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(水)本日、枚方市タイピング選手権11月大会開催をご案内します。
このコロナ禍で、急変した一つが学校現場における一人一台のタブレット環境だと思います。子どもたちが社会にでるころには、ICT機器を使って仕事をすることが普通になっていることでしょう。

そうした中で、タイピングはその大切な第一歩です。このタイピング技術が高ければ高いほど、仕事をこなす上で業務が非常に早くなります。

今月も枚方市タイピング選手権が開催されます。

そもそもタイピング選手権って?
いつどこでするの?
優勝するとどうなるの?

など上記添付写真に掲載していますので、ご確認して頂き、どんどん参加してください。

重要 11月8日(月)ほけんだより11月号を掲載しました。

本日、ほけんだより11月号をブログに掲載しました。インフルエンザと新型コロナ等の違いが掲載されています。また、健康観察への入力も引き続き継続しております。どのような内容で入力したら良いのかなど、詳しく掲載しておりますので、ご確認をよろしくお願いします。
配布文書一覧より、ほけんだよりのカテゴリーへお進み頂くと閲覧が可能です。

重要 「進路保護者説明会」のお知らせ

本日「進路保護者説明会」のお知らせをブログに掲載しました。日時等詳細は配布文書一覧より、配布文書3年生よりご確認できます。
提出期限等がありますので、プリントがお手元にない場合には、こちらから印刷の上提出も可能ですので、ご活用ください。

この街が好き 第3回NIKKEI全国社歌コンテスト

本日、「この街が好き 第3回NIKKEI全国社歌コンテスト」をプロぐに掲載しました。
11月5日〜投票がはじまります。詳しくは配布文書一覧よりご確認して頂き、ご活用ください。

感嘆符 枚方市PTA協議会 ひらかた食育カーニバル お弁当写真募集について

画像1 画像1
枚方市PTA協議会 ひらかた食育カーニバルお弁当写真募集について、本日ブログに掲載しました。配布文書一覧より、PTAのカテゴリーよりご確認いただけます。ご活用よろしくお願いします。
チラシについては以下よりご確認可能です。

https://e-pta.net/oshirase/wp-content/uploads/a...

感嘆符 ☆枚方市内の小中学校で働きませんか?☆ 令和4年(2022年)講師募集開始!

枚方市教育委員会より

枚方市内の小中学校における、令和4年(2022年)4月1日採用予定の任期付講師を募集します。
任期は令和4年(2022年)4月1日から令和5年(2023年)年3月31日までです。

〈応募期間〉
  令和3年(2021年)11月1日(月)〜11月15日(金)
              閉庁日(土曜日・日曜日・祝日)は除く。
  郵送の場合は、11月15日消印有効

〈募集要項と申込書の配布・受付場所について〉
  令和3年(2021年)11月1日(月曜日)より
  輝きプラザきらら4階教育委員会学校教育室教職員担当で、
  募集要項と申込書を配布しています。
  受付は、輝きプラザきらら4階教職員担当でのみとなります。

詳細は、下記URLからもご覧いただけます。  
*小学校募集要項
  https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036858.html
*中学校募集要項
  https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036860.html


講師登録も引き続き受け付けております。

3年生学年通信12号

本日3年生学年通信12号をブログに掲載しました。配布文書一覧より3年生から閲覧可能となりますので、ご活用ください。

重要 枚方市PTA協議会 講演会のご案内

枚方市PTA協議会より、講演会のご案内がありましたので、ブログにて掲載しました。配布一覧よりご確認ください。
出席を希望する際は、掲載画面より、印刷して頂き、11月9日(火)までに学校に提出して頂くと連絡便にてPTA協議会に送付します。

一人一台タブレット端末の適切な使い方について.

本日、タブレット端末の適切な使い方について、改めて注意喚起の文書を掲載しました。配布文書一覧よりご確認ください。
ご家庭においても改めてタブレットについての使い方をお子さまと一緒に確認して頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立中宮中学校
〒573-0007
住所:大阪府枚方市堂山1-2-6
TEL:050-7102-9210
FAX:072-848-8288