最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:62
総数:131951
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

7月9日(金)2年1組 技術

コードのビニールをはがす練習。ラジオペンチとニッパーを使って、手こずりながらも、スパッと取れたときは、「気持ちいい!」という声が上がっていました。

しかしさらに、「発明者、天才!」とみんなが感動したのは「ワイヤーストリッパー」いとも簡単に、ビニールをきれいにはがすことができる道具。

それでも、地道に、ラジオペンチとニッパーを使って頑張る人もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月9日(金)2年2組 国語

今日は2組で、「枕草子」の暗唱テスト。

制限時間を40秒以上も残して、余裕でスラスラ言える人が続出!

ちなみに、冒頭文を言いながら、その風景を思い浮かべていた人はどれぐらいいるでしょうか!?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月9日(金)16時 修学旅行72 差し入れありがとうございます。

 PTAから、メロンパンとオレンジジュースの差し入れをいただきました。 
 最後に少しほっとできる時間を持てそうです。  
 ありがとうございました。
画像1 画像1

7月9日(金)15時50分 修学旅行71 菩提寺PA出発

 雨がやみました。 
 行程は順調にきています。
 今の予定では、4時40分頃到着予定です。
 少し時間差が生じることもありますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)14時05分 修学旅行70 内津峠SA トイレ休憩

 雨が少し強くなってきたようですが、順調にながれています。
 次の休憩は菩提寺PAを予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)2年1組 足袋の季節

「足袋の季節」は、主人公「私」が、ふとしたことから、おばあさんにうそをついて釣銭をごまかしてしまいます。そして、そのことを後悔しながら、長年生きてきますが、後年、謝罪におばあさんの元を訪ねるのですが、おばあさんはすでに亡くなっていたというお話です。

今までの自分を振り返り、これからの自分の生き方について考えてみる時間になったのではないでしょうか。
画像1 画像1

7月9日(金)2年3組 まちがいさがし

イラストAとイラストBを、それぞれ班の中で、別々の人が見に行き、それを班に伝え、AとBのイラストのまちがいをさがす活動。

見事なまでに、イラストとそっくりに再現していたり、大まかなイラストに文章で説明を加えていたり、班でそれぞれ作戦を練っていくうちに、どんどんアイディアが出ていました。

最後の答え合わせと点数発表では大盛り上がり。そして、最高得点を更新。

授業のはじめと終わりとで、明らかに班の様子が変わっていました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月9日(金)1年2組 平和学習

前回、 NHK for school の動画を観たあと、さらに平和新聞を読んで、シートに学んだことや感想を記入。そして、今日は、それを班で発表しあい、マインドマップ作りをしていました。

班ごとに、いろんな意見や感想が交流されていて、盛り上がっていました。人それぞれ、見るポイントや感じ方が違うなぁと実感していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月9日(金)12時 修学旅行69 昼食の時間

 昼食はソースカツ丼など、ボリュームのあるメニューです。生徒の皆さんにも好評でした。  
 後はバスに乗って枚方を目指します。
 12時半頃、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)11時50分 修学旅行68 昼食場所に到着

 昼食場所の「ビアンテさくら亭」に到着しました。消毒をして、班ごとに席につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)10時55分 修学旅行67 梓川SA トイレ休憩

 1回目のトイレ休憩です。この後は、昼食場所まで移動します。
 昼食は、ソースカツ丼がメインになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(金)9時25分 修学旅行66 学年記念写真撮影

 少し小降りになってきたので、エスカルプラザの裏の丘で学年写真を撮影することになりました。   
 今までクラス写真は撮影しましたが、学年写真は初めてです。
 ゆっくりと丘を登って、ピースサインと笑顔で記念の一枚になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)8時30分 修学旅行65 買い物の時間

 買い物は、このエスカルプラザの1か所になります。ここで約40分間、買い物を楽しみます。招提中だけの貸し切りですので、落ち着いて選ぶことができます。 
 旅の思い出になるものは、見つかったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)8時 修学旅行64 車窓からのあいさつ

 8時に宿舎を出発しました。宿舎の方からも手を振っていたたき、心あたたまるあいさつを受けました。
 この後は、お楽しみの買い物です。
画像1 画像1

7月9日(金)7時50分 修学旅行63 1組 お世話になりました。

 食堂に集合し、お世話なった宿舎の方にあいさつを行ないました。   
 宿舎の方からは、ぜひプライベートでもお越しくださいとメッセージをいただきました。
 思い出の信州に将来、再び訪れることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(金)7時 修学旅行62 1組 朝食の時間

 朝食前には、係りの生徒の皆さんが朝食の準備をしてくれます。お互いに声を掛け合って、品数がそろっているかをていねいに確認しています。
 昨晩、生徒の皆さんが用意した水筒の中には宿舎の方がお茶をいれてくれました。
 この後、全員がそろって朝食が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)6時50分 修学旅行61 朝の風景

 おはようございます。今朝も小雨模様です。宿舎前の景色も今日が見納めになります。
 バスの運転手さんもバスにエンジンをかけて、用意をされていました。  
 今日は買い物をして、バス内の時間が長くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木)20時 修学旅行60 クラスミーティングについて

 修学旅行の最後の夜は、クラスミーティングが行われます。保護者の皆様も中学時代に経験したクラスミーティングを懐かしく思われるかもしれません。 
 クラスミーティングでは、いろんなことが語られます。自分のこと、周りのこと、クラスや学校のこと、さらにもっと大きく世の中のことなども語られるかもしれません。
 どんなことが語られても、クラスの仲間の思いを受けとめて、これから卒業に向けて、協力できるクラスの絆を築いてほしいと思います。
 これで、今日の送信は終わります。明日は最終日になります。また、明日もよろしくお願いいたします。

7月8日(木)19時40分 修学旅行59 3年3組 宿舎の様子

 夕食後の3年3組の宿舎では、8時からのクラスミーティングに向けて、廊下で用意をしている生徒や部屋で友人と会話を楽しんでいる生徒など、リラックスした時間を過ごしています。
 ちなみに昨晩、雨で一旦中止にした花火は、その後、雨がやんでから、無事できたそうで、ほっとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(木)19時10分 修学旅行58 3年1組 夕食の時間

 2組の夕食の様子を見てから、1組の宿舎に戻りました。すでに楽しい夕食が始まっており、和気あいあいとした雰囲気を感じました。いかだづくりで消耗した体力も回復できそうです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式  12年大掃除
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593