最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:53
総数:131307
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

12月21日(水)中学生 調べ学習コンクール 出品作品

画像1 画像1
 図書室前の掲示版に、ごらんのような作品が掲示されています。

 先日、行われたコンクールで、招提中の生徒の皆さんの作品がいくつか出品されました。

 どれも味わいのある仕上がりになっています。

 1月に入っても掲示されますので、ぜひご覧ください。
画像2 画像2

12月21日(水)1年4組 数学

 いくつかの図形が黒板に示されています。

 それを見ながら、課題に向き合っています。

 まずは、一人で考える時間が持たれています。

 教員は、ていねいに机間指導を行い、生徒の皆さんの素朴な疑問などにも、じっくりと向き合っています。

 ねばり強く問題に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1

12月21日(水)3校時 3年3組 国語

 「故郷」をテーマに授業が進みます.

 過去と現在の違いをまとめていきます。

 じっくりと考えて、まずは一人で答を出します。

 教員がていねいに机間指導を行い、一人ひとりの取り組み状況をよく見ています。

 その後、解答がテレビ画面に写し出されて、解説が行われました。

 一問ごとにじっくりと解説され、生徒の皆さんとのやり取りも多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(水)3校時 3年1組 体育(男子)

 男子のサッカーのゲームも盛りあがっています。

 ボールをキープしている生徒への厳しいマークやボールを全力で追う動きが見られます。

 シュートが決まるごとに歓声があがり、速いテンポで試合が進行しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)3校時 3年1組 体育(女子)

 バスケットボールのゲームです。

 あっという間に守備側と攻撃側が入れ替わる躍動感のある動きがみられます。

 特にゴール下の攻防は激しくなります。

 声をかけ合って、楽しいゲームが続きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)3校時 1年1組 美術

 今日の授業は、「あらづけ」の完成を目指します。

 針金に粘土をつけて、手の形に仕上げていきます。

 手の形にもいろんな表現が見られます。

 手の平を広げたり、閉じたり、自分の伝えたいメッセージが手の形に表れているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火)午後 持久走の補習

 午後から、持久走の補習が行われています。

 欠席や見学などで、授業中に走れなかった人が対象です。

 男子は外側、女子は内側のトラックを走ります。

 パートナーの生徒が防寒着を着て、記録を計測してくれます。

 持久走は、まずは自分との闘いです。最後まで気持ちが負けないように走り通すことが必要です。

 黙々と自分の課題に向けて走っている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火)4校時 3年1.2組 体育(男子)

 サッカーのゲームをしている中、体育館の横のスペースで、うつ伏せになって、両手を地面につけている人がいます。

 何をしているように見えますか?

 腕立て伏せのテストをしているようです。

 簡単に見える腕立て伏せですが、正確に行うのは、案外難しいようです。

 姿勢を正して、正確に腕の曲げ伸ばしが求められます。

 何事も正確に行うことを意識することが上達の第一段階かもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火)4校時 3年1.2組 体育(女子)

 バレーボールのゲームです。

 ゲームを行うチームと審判を行うチームが協力して、取り組んでいます。

 サーブは、ゆっくりと打つ人が多いですが、時々、強烈なサーブを打つ人もいます。

 レシーブ、トス、スパイクとつなげることができたらいいのですが、まずは、サーブミスをしないこと、相手コートにボールをかえすことが大切なポイントのようです。

 いろんなところから歓声が聞こえました。楽しんでいる様子がわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火)4校時 1年4組 理科

 「物体が鏡にうつるときの見え方がわかる」が授業のめあてです。

 画像をつかいながら、鏡によって、見え方がどのように変わるのかを考えます。

 下の写真の右上にたくさんの子どもが写った写真がありますが、左上のように鏡をつかって、たくさんの人数に見せていることがわかります。

 生徒の皆さんから歓声がおきました。

 いろんな発見を楽しむことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(火)4校時 2年2組 美術

 2学期最後の美術の授業です。

 水墨画について、構図決めと練習描きをします。

 iPadを見ながら、プリントにまとめていきます。

 3学期の活動に向けて、方向性を決める授業になります。

 自分がどんな作品をつくりたいのかを考えながら、少しずつプリントが完成していきました。

 3学期の活動を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火)3校時 2年1組 理科

 静電気のおきる仕組みなどをいろんな視点から考える授業です。

 動画、実験プリント、実験、解説、意見交換など、多くの活動が行われました。

 静電気は私たちの日常生活の中でも体験することがあります。

 その時に「なぜ」と疑問を持つことから学習がスタートします。

 今日は、教員と生徒の皆さんとのコミュニケーションを通して、じっくり考える時間が持たれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)チューリップの球根

 土におおわれた何もない花壇に見えます。

 この中には、約1800のチューリップの球根がうまっています。

 昨年に咲いたチューリップから球根を取って、1年間おいていたものです。

 来年の2〜3月ごろには、鮮やかなチューリップの花が見られそうです。

 うめていただいた、校務員さん、先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月19日(月)2校時 2年2組 技術家庭科

 郷土料理についての調べ学習です。

 調べたものから、自分の言葉を通してまとめていきます。

 自分が興味を持ったものを調べて、それに自分の意見や交流した意見を加えることで、新たな発見が生まれそうです。

 楽しさがどんどん深まっていきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(月)2校時 2年1組 国語

 「走れメロス」の主題について考えます。

 班ごとに考えた意見を黒板に書いていきます。

 教員からの解説が行われてから、一人ひとりが主題についてiPadに入力していきます。

 入力した内容はテレビ画面を通して全体で共有することができます。

 たくさんの意見を知ることで、自分の考えもさらに深めることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(月)2校時 3年1組 英語(少人数)

 英作文についての学習です。

 期末テストの取り組みを振り返りながら、教員と生徒の皆さんの活発な交流が行われています。

 生徒の皆さんの素朴な疑問や質問などにも教員は一つひとつていねいに答えています。

 フレンドリーな雰囲気を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月19日(月)2校時 3年2組 国語

 「故郷」を題材に段落ごとに分類する取り組みです。

 班ごとに段落を分けた理由について活発な意見交流が行われます。

 教員が生徒の皆さんの発言について、深く切り込んでいきます。

 何度も意見交流する中で、少しずつ答えに近づいていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(月)2学期の自主学習ノートの取り組み

 2学期中も自主学習ノートの活発な取り組みが行われました。

 その中でもたくさん取り組んだ人の名前が教室棟に掲示されています。

 自主学習ノートの取り組みが習慣化し、日々の学習の中で欠かせないものになっていることがわかります。毎日お疲れ様でした。

 学校全体としても、さらに取り組みに力を入れていきたいと考えます。
画像1 画像1

12月19日(月)2校時 1年1組 英語

 班ごとに課題に取り組んでいます。

 活発な交流が行われています。

 また、一人ひとりへの個別指導も行われており、個々に応じたていねいなアドバイスがされています。

 個々の課題を明確にして、班活動を通して発展させてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(月)2校時 1年3組 数学

 班による課題学習です。

 iPadなどを活用して、来年実施されます「大阪府チャレンジテスト」なども視野に入れて、学習が進められています。

 班の中で交流しながら、課題に向き合います。

 ふと疑問に思ったことを近くに人にすぐに相談できるのが、班学習の良いところです。

 活発な交流が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593