最新更新日:2024/06/21
本日:count up46
昨日:55
総数:131295
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

5月30日(月)昼清掃

 今日は、昼食後、昼清掃が行われました。

 各分担場所に分かれて、ていねいに掃除を行います。

 掃除が終わると、教室に戻り、授業の準備をします。

 あいさつ、掃除、チャイム着席など、身につけてほしい、基礎基本を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)昼休み 体育祭練習

 昼休みに体育祭の練習をしています。

 広いグランドを十分に活用しています。

 相談したり、走ったり、バトンパスをしたり、それぞれが工夫をしています。

 少しずつ練習を重ねて、当日は、最高のパフォーマンスを発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木) 2年学年練習 その4

最後は、全員リレー。

練習の成果か、バトンパスはどのクラスもスムーズ!
タイムも練習のときより縮み、
各クラスの差も数秒。

今日の記録を本番で塗り替えられるか、
楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月26日(木) 2年学年練習 その3

ローハイドとホールインワンの練習。

これも新種目です。

ローハイドでは、騎馬を組む練習から。
どのグループも最初からうまく組めていました。

上に乗っている人が、机の上の箱をボールで落とします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月26日(木) 2年学年練習 その2

各種目の説明、練習風景です。

2年生にとっても、新種目の競技が多いので、
時間は短かったですが、その中で必死に練習!

写真は、玉入れと宅急便リレー。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月26日(木) 2年学年練習

2年生も体育祭の学年練習を行いました。

2回目の体育祭で、
流れや動きをわかっているので、
スムーズにすべての練習ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月26日(木) 1年学年練習 その5

最後は、全員リレーの練習。

コーナートップ制や
テイクオーバーゾーンの説明を受け、
スタート。

この練習の結果を受けて、
また、クラスで作戦が練られると思います。

1年生のお昼休みの練習はあと3回です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月26日(木) 1年学年練習 その4

学年種目の「台風の目」の練習。

コーンの回り方、
棒のくぐらせ方、
棒の跳び方など

他のグループの様子を見て、
回を重ねるごとに、各クラス上手になっているのが
よくわかります。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月26日(木) 1年学年練習 その3

先生たち手作りの道具を使って、
練習をしています。

写真は、宅急便レースとローハイドです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月26日(木) 1年学年練習 その2

ラジオ体操のあと、
種目ごとに競技内容、ルールの説明後に、練習。

写真はラジオ体操、玉入れ、ホールインワンの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月26日(木) 1年学年練習

今日の1・2時間目は、1年生の学年練習です。

中学校での初めての体育祭なので、
丁寧に説明を受けています。

団席での座り方、
入場の仕方、
そして、これから、各種目の説明が行われます。

風はありますが、本日も暑いので、
こまめに水分補給休憩をとり、
グラウンドに水をまいて対応しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日(水) 2年校外学習

16:00ごろ、やや疲れ気味な感じ?で、
学校に戻ってきた2年生。

でも、
「茶団子、美味しかった!」
「楽しかった!」
「めっちゃ歩いた!」
など、色々と感想を聞かせてくれました。

最後はまた、学協の挨拶でしめくくり、
中学に入学して初めて、みんなで校外に出ましたが、
ルールをしっかり守り、
充実、満喫の1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日(水) 1年学年レク

1年学年レクの2種目めは、しっぽとり。

後ろにタオルをつけて、
それを取り合います。

各クラスの作戦とチームワークで、
盛り上がりました。

最後は、全クラスに賞状が渡りました。

初めての学年行事は大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日(水) 1年学年レク

初めての学年行事「もりちゃんCUP」

開会式では、
校長先生の挨拶、
学年代表の挨拶に拍手が起こりました。

そして、ラジオ体操をしてから、
1種目めはドッチボール。
途中からボールが2球になり、さらに白熱しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月25日(水) 1年4組 英語

画像1 画像1
今日は一般動詞の疑問文。

一般動詞とbe動詞をごっちゃにしてしまいそうなところ…

でも、いつもやっているカードゲームで練習し、
発音しているので、
間違えてもすぐに気づいていました。

5月25日(水) 1年3組 音楽

「千歳の昔 奈良人の〜♪」

校歌のピアノ演奏が
何度も何度も、上の音楽室から聞こえていました。

教室では、校歌のテスト。
他の人は、プリント問題。

マスクをしているのに、ピアノに負けないほどの声量。
先生からは「すんばらしい!!!!」との感想が。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日(水) 1年2組 数学

正負の計算。
初めて知る「マイナス」の世界。

姿勢よく、ときにはうなずきがら、
授業に参加しています。

後ろで、教育実習生も一緒に話を聞いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日(水) 1年1組 国語

「クジラの飲み水」

序論・本論・結論の展開を理解。

3色のペンを使って、
教科書本文を3つに分けるところから。

ポイントとなる「キーワード」を探していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日(水) 2年校外学習

チェックポイントのひとつ、「天ケ瀬吊橋」
残念ながら、通行止めで行けませんでした。

「駿河屋」でクーポンを使用し、
茶団子を食べます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日(水) 2年校外学習

中学に入って、初の校外学習!
テニスコート横で出発式を行い、
バス3台に分かれて、宇治に向けて出発。

宇治市街のチェックポイントを、班でまわります。
そこで、班の集合写真を撮ったり、
茶団子を食べたり、
史跡について学んだりします。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593