最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:120
総数:131533
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

8月25日(木)3校時 3年1組 美術

画像1 画像1
 卒業記念作品のパネルづくりです。

 いよいよ卒業に向けた作品づくりが始まります。

 しっかりとしたパネルが作成され、一生ものの作品をつくることができそうです。

 じっくりと構想を練って、記念になる作品に仕上げてほしいと思います。
画像2 画像2

8月25日(木)クラブ表彰

画像1 画像1
 始業式の後、クラブ活動の表彰を行いました。

 今回は、女子ソフトテニス部です。

 日頃の活動の成果が披露されました。おめでとうございます!

 また、全てのクラブの部員の皆さんが日々、一生懸命取り組んでいます。
2学期の活躍を願っています。
画像2 画像2

8月25日(木)8:45 始業式(リモート)

画像1 画像1 画像2 画像2
1.校長あいさつ

 長い夏休みが終わりました。夏休み中は充実した日々を送ることはできたでしょうか。
 今日から新しいスタートとなる2学期の始業式を迎えました。
 今日は、地域の方も校門前に来ていただき、その中で久しぶりに皆さんが元気な姿で登校し、はつらつとあいさつを交わしている姿を見て、とてもうれしく思いました。
たくさんのひまわりの花も全開となり、皆さんを歓迎しているようにも感じました。

 さて、まずは、新型コロナウイルス感染症についてですが、残念ながら、今のところ減少するきざしが見えない状況にありますが、今までどおり、できることについて、しっかり取り組んでほしいと思います。
 また、今は、誰が感染しても不思議でない状況ですので、人を責めたり、誹謗中傷などが広がることのないように自分の心としっかり向き合ってください。

 さて、夏休み中に学校にくると、皆さんの元気な姿をたくさん見ることができました。
 クラブ活動では、3年生が引退し、新しい体制でスタートしているクラブも多くありましたが、皆さんが協力して、熱意を持って取り組んでいることが感じとれ、大きなパワーをもらうことができました。
 3年生の学習会の取り組みも行われました。会議室で自分で課題に向き合ったり、教え合いをしたり、先生に質問するなど、生徒の皆さんと先生方が熱心に学習に取り組む姿を見ることができました。
 中には、13回の学習会全てに参加した、「皆勤賞」の人もたくさんいました。

 また、その中でも読書の取組みも活発に行われました。夏休み前に実施した学校図書館の「借りたい放題」の取組みでも13日間に217冊の本が借りられ、一番多く借りた人は39冊借りました。10冊以上借りた人もたくさんいたそうです。これからも読書の取組みがどんどん進めばと考えます。

 先生方も2学期から、生徒の皆さんとさらに円滑な関係を築き、学校生活がスムーズにいくように、夏休み期間に校内研修会をもちました。
 8月2日には、招提中校区の招提中、招提小、平野小の3校の先生方が集まり、合同研修会を招提中で実施しました。
 大阪学院大学の先生を講師としてお招きし、児童生徒の皆さんへの声かけの仕方や、小学校と中学校が協力して取り組むことなどをテーマに学習し、その後、グループ交流会も実施しました。小学校と中学校の先生方が協力することで、皆さんを9年間の大きな流れの中で見ていけたらと考えています。

 8月3日には、情報教育部の先生が講師となり、情報セキュリティについての研修を行いました。日々活用している機器の取り扱いや若い方たちがよく活用するアプリなどについても学習しました。
 また、大阪府立西成高校の校長先生をお招きし、「子どもの声をしっかり聴く」という生徒の目線に立った取り組みなど、私たちが日々の教育活動の中で、すぐに実践できる具体的なお話をお聞きしました。私たちも学んだことを活かして、学校の活動がさらに円滑になればと考えています。

 さて、2学期には、文化祭や宿泊学習を初め、いろんな行事が予定されています。一年間で一番長い学期になり、3年生は、進路に向けて、追い込みをかける時期にもなります。そんな時期だからこそ、もう一度、基礎基本を見直してほしいと思います。

「早寝早起き朝ごはん」と言われますが、生活のリズムを一定にして、しっかりと休養と栄養をとることが、いろんなことを前向きに取り組む元気な気持ちをつくってくれます。
自分の生活リズムは、どうでしょうか。まずは、ここをしっかりと押さえるようにしてください。

 最後に夏休み中のクラブ活動の様子について、顧問の先生からお話を聞きましたので紹介します。

・軟式野球部
今週から北河内大会が始まります。そこを勝ち抜いて、大阪大会出場を目指して、頑張っています。また、夏休み中に軟式野球部員が「野球につながる柔軟プログラム」という研修を受けました。これからの取り組みに活かせればと考えています。

・サッカー部
 大阪市内や箕面、守口、門真など、大阪の強豪校11校が参加し、総当たりで行われるサマーリーグに参加し、9勝1分けの好成績をおさめました。現在、他校の試合の結果待ちですが、優勝の可能性が大きいと聞いています。

・女子ソフトボール部
 夏休み中も三中と長尾西中との合同チームでよく練習し、大阪大会に出場しました。
1回戦は勝ちましたが、2回戦では負けました。
しかし、招提中、招提北中、楠葉中の3校で行うSK杯では、見事優勝しました。

・女子バドミントン部
3年生が引退し、新チームになり、暑い体育館の中で、一生懸命、練習に取り組みました。その中で北河内大会のシングルスでベスト8に残ることができました。
 これからも試合が続くので、頑張っていきたいと思います。

・男子ソフトテニス部
 3年生が引退しましたが、練習の中で自分たちで考えて、全体をまとめることができる生徒が増えてきました。これからも1.2年生が、しっかりとコミュニケーションをとりながら、活気のあるクラブにしていこうと、頑張っています。

・女子ソフトテニス部
3年生は、北河内代表として8月23日まで試合がありました。夏休み中も練習や研修大会に参加していました。1.2年生の新チームは12人になり、2年生の2名が中心となり、チーム作りにも力を入れています。1.2年生で戦った試合でも入賞することができ、毎日の練習の成果も現れてきています。目標は団体戦で強いチームになることです。

・男子卓球部
1年生で夏休みの練習に休まず、全て参加した人がいました。これからも継続させてほしいと思います。クラブ全体としては、今月の27日(土)に行われる、北河内の新人戦に向けて、頑張っています。

・女子バレーボール部
3年生が引退し、1.2年中心で頑張っています。夏休み中の練習にも真面目に取り組み、技術的にも大きく成長しています。現在行われている、枚方大会や北河内大会での活躍が期待されます。

・男子バスケットボール部
 夏休み中に、学習とクラブ活動の両方に力を入れました。また、2年生で枚方選抜チームに選ばれた人がいます。さらなる活躍を期待しています。9月10日から、1.2年生大会が始まるので、今は、この大会に向けて、全力で取り組んでいます。

・美術部
文化祭の展示にむけて、頑張っています。当日の発表を楽しみにしていてください。
 また、ごみの減量や環境保全への関心と理解を深めるための「枚方市環境ポスターコンクールに1年生2名、2年生1名が作品を応募しました。

・軽音楽部
 文化祭での発表が3年生にとって最後の発表になるので、クラブ全体で文化祭に向けて、頑張っています。ぜひ、見てください。

どのクラブも一生懸命取り組んでいます。皆さんの頑張る姿は周りの人にも元気をもたらしています。2学期も充実した活動を送れることを期待しています。

2.生徒指導主事あいさつ(抜粋)
・生活リズムを整えて、気持ちを切りかえること
・夏休みに得たものを2学期からの生活に活かすこと
・新型コロナウイルス感染症対策をしっかり行うこと
・体調管理をすること
・校内のトイレ工事の物品や器具などにふれないこと
・登下校時の安全管理を心がけること

※2学期も充実した活動を期待しています!

8月25日(木)2学期始業式 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
 2学期がスタートしました!

 朝から地域の方もたくさん来られ、教員と一緒に「おはよう」の声かけをしていただきました。

 生徒の皆さんも久しぶりの朝の登校で楽しそうに校門を通る姿が見られました。

 元気なあいさつを交わしながら、2学期が始まったと実感しました。

 充実した2学期になることを期待しています!
画像2 画像2

8月10日(水) クラブ活動

お盆休み前の最後のクラブ活動。

バスケットボール部。
サッカー部は試合。
男女ソフトテニス部。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月9日(火) いのちのひまわり

画像1 画像1
中庭のひまわりが、
こんなに大きくなりました!

背の高さを越えるぐらい。
クラブなどで登校したときに、ぜひ見てください。

8月9日(火) 図書室

図書委員と学校司書さんが作った、
おススメ本とBINGOコーナー。

先生や図書委員のおススメの本が、
コメントとともに紹介されています!

ちなみに、読んだ本でビンゴにになると、
図書委員製作のしおりがもらえます!

明日から閉館していますが、
お盆明けに、クラブに来たときなどに、
ぜひ、借りて読んでみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

8月5日(金)10:00 クラブ活動 女子ソフトテニス部

画像1 画像1
 奥のテニスコートでは、女子ソフトテニス部が練習をしています。

 一面のコートを全員が交代しながら、効率よく使用しています。

 ストロークやボレーなど、力強いプレーが随所に見られました。
画像2 画像2

8月5日(金)10:00 クラブ活動 男子ソフトテニス部

 顧問の教員の説明の後、練習が再開されました。スピード感のあるボールが飛び交い、迫力があります。

 顧問の教員も一緒にラリーに参加するなど、規律のある練習の中にも楽しさが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(金)10:00 クラブ活動 サッカー部

画像1 画像1
 試合形式の練習でしょうか。

 教員の適切なアドバイスを受けて、集中してボールを追いかける姿が見られます。

 質の高い練習が行われていることがわかります。
画像2 画像2

8月5日(金)10:00 3年生 学習会

画像1 画像1
 今日も朝から、3年生の学習会が行われています。

 生徒の皆さんが自主的に取り組んだり、教員が質問を受けたり、活気が感じられます。

 中には、1年生からの学習プリントをまとめてもってきている生徒もいました。

 熱意が感じられます。
画像2 画像2

8月5日(金)教職員 健康診断

 今日は、朝から招提中校区(招提中・招提小・平野小)などの教職員を対象に健康診断が行われています。

 写真はレントゲン車です。他にも様々な検査が行われます。
画像1 画像1

8月4日(木)11:00 クラブ活動 女子ソフトボール部

画像1 画像1
 長尾西中の教員と生徒が来校し、合同練習が行われています。

 女子ソフトボール部は、他校と合同チームとして試合に参加しているので、合同練習でコミュニケーションを図っておくことは大切です。

 一つひとつの動きなどをていねいにチェックしながら、たんさんの練習メニューに取り組んでいました。
画像2 画像2

8月4日(木)11:00 クラブ活動 女子ソフトテニス部

画像1 画像1
 暑い中、熱心に取り組んでいます。

 女子ソフトテニス部では、定期的にクラブ指導員の方に指導にあたっていただいています。

 適切な説明や、ていねいな球出しなど、落ち着いた雰囲気の中、練習が進んでいます。
画像2 画像2

8月4日(木)10:00 クラブ活動 女子バレーボール部

画像1 画像1
 楠葉中、枚方中が来校し、3校による試合です。

 招提中は、円になってミーティングが行われています。他の2校は、コートで練習をしています。

 試合は、自分の力を大きく高めてくれる絶好の機会です。

 勝敗だけでなく、成果と課題をしっかり見つめなおして、これからの活動に活かしてほしいと思います。
画像2 画像2

8月4日(木)謎のホース?

 教室棟のトイレの窓から、外にホースが出ています。

 何の工事をしているのでしょうか?

 いろんな工事が行われる中、何をしているのかを考えるのも楽しいものです。
画像1 画像1

8月4日(木)10:00 3年生学習会

画像1 画像1
 夏休みに入って、定期的に行われている学習会です。

 継続して参加している生徒の顔も見られます。

 多くのことに共通すると思いますが、取り組むことが習慣になってしまえば、苦もなく続けることができます。

 やらないと何か落ち着かないと感じたら、すでに習慣になっていると思います。

 「ちょっと楽しい」「おもしろい」というもの見つけることが習慣の始まりかもしれません。
画像2 画像2

8月3日(水)14:00 クラブ活動 男子バスケットボール部

画像1 画像1
 体育館のフロアにたたきつけて、高く舞い上がったボールを高い位置でキャッチします。

 相手にボールを取られないように、素早く高い位置でボールをキープする必要があります。

 教員が説明をした後、生徒間で動きを確認しました。

 その動きをしっかりと見て、全体での練習が始まります。
画像2 画像2

8月3日(水)工事の様子

 教室棟のトイレ改造工事が進んでいます。

 写真では、わかりにくいかもしれませんが、ほこりが広がっているようです。

 工事業者の方は、早朝から夕方まで、継続して作業にあたられています。

 暑い中、ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月3日(水)13:30 クラブ活動 軟式野球部

画像1 画像1
 きっちりと横一列に並び、礼をしてランニングが開始されました。

 その後も動きづくりの練習やスタートダッシュの練習、キャッチボールなど、スムーズに練習が流れていきます。

 まさに「礼に始まり、礼に終わる」練習内容です!
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593