最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:120
総数:131533
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

8月3日(水)10:00〜11:40 校内研修(講演会)

 大阪府立西成高等学校の山田 勝治校長先生をお招きし、「生徒に学ぶエンパワメント改革」〜西成高校の取り組み〜をテーマにご講演を行っていただきました。

 「生徒の状況に合わせた学校の組織づくり」や、「子どもの声をしっかり聴く」という生徒目線の取り組みなど、我々が日々の教育活動の中で、すぐに実践できる具体的なお話をいただきました。

 早速2学期からの教育活動に活かすことができそうです。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月3日(水)9:00 校内研修 2日目(最終日)

 校内研修の2日目です。

 情報部の教員が講師となり、情報セキュリティについての研修です。

 日々活用している機器の取り扱いや若年層が活用するアプリなどについて、ていねいな説明がありました。

 円滑な業務の執行や生徒への情報モラルの啓発など、2学期から早速活用できる内容を確認することができました。
画像1 画像1

8月2日(火)ひまわりの開花が始まる!

画像1 画像1
 本格的なひまわりの開花が始まりました。

 暑さの中、少し元気がないようにも見えますが、これから満開にむけて、進んでほしいと思います。
画像2 画像2

8月2日(火)午後 クラブ活動 女子バドミントン部

 練習前のミーティングです。

 輪をつくって、しっかりと話を聞いています。

 技術面の話だけでなく、心がまえや安全対策など、多くのことが話題になります。

 クラブ活動を通して、たくさんのことを学んでいることがわかります。
画像1 画像1

8月2日(火)11:40〜12:10 招提中校区 小中一貫研修会3

画像1 画像1
 講演会が終わると、9つのグループに分かれて、3つの学校の交流会が行われました。

 講演会の振り返りや、今後、学校の中で実践できることなど、活発な交流となりました。

 山田 章先生にも参加いただき、グループごとに声をかけていただいたり、質問にも受けていただきました。

 3つの学校の教職員が集まり、実りのある研修会となりました。今後も協力して、いろんな取り組みを深めていければと考えます。お疲れ様でした。
画像2 画像2

8月2日(火)10:00〜11:30 招提中校区 小中一貫研修会2

 こちらは、リモート会場の様子です。講演会場の隣の部屋で行われ、同時進行の形をとっています。

 山田 章先生からは、教室の中での具体的なやり取りなども取り入れ、わかりやすい内容でお話をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月2日(火)10:00〜11:30 招提中校区 小中一貫研修会1

 招提中、招提小、平野小の3校の教職員が集まり、招提中校区の小中一貫研修会を招提中で実施しました。

 講師は、大阪学院大学 教育開発支援センターの山田 章先生で、「子どもへのアセスメントと小学校から中学校へつなぐ支援」をテーマにご講演をしていただきました。

 授業や児童生徒と接する中で、具体的な声かけやアプローチなど、すぐに実践できる内容で、改めて「言葉の力」の大きさを実感しました。
 早速、3つの学校で協力して取り組んでいければと思います。

※新型コロナウイルス感染症対策のため、講演会場とリモート会場の2つに分け、40分ごとに場所を移動する形で行いました。写真は、講演会場の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月2日(火)校内研修会 9:00〜9:50

画像1 画像1
 定期的に来校し、本校を支援していただいていますSSW(スクールソーシャルワーカー)の秋元先生を講師としてお招きし、「児童生徒理解を図るために」〜生物・心理・社会モデルの活用〜をテーマに、本校教職員を対象に講義とグループ討議を実施していただきました。

 生徒一人ひとりへのきめ細かな支援の方法など、ていねいにお話をいただき、その後、教職員がグループごとに討議を行い、内容を深めることができました。

 2学期からの教育活動に活用できそうです。ありがとうございました。

※スクールソーシャルワーカーは、児童・生徒を取り巻く環境へ働きかけたり、学校や関係機関等との連携・調整などを行います。
画像2 画像2

8月1日(月)10:00 3年生 学年学習会

画像1 画像1
 会議室内がにぎわっています。

 たくさんの生徒の皆さんが参加し、教員も多数指導にあたっています。

 自主学習や教え合い、教員の指導など、いろんな学習スタイルが見られます。

 この学習会でやる気を高めて、家庭学習の充実につなげてほしいと思います!
画像2 画像2

8月1日(月)10:00 女子バレーボール部 試合開始!

画像1 画像1
 杉中学校との試合です。

 入念にミーティングが行われてから、練習開始です。

 試合を想定して、一つひとつのプレーが確認されます。

 試合での健闘を期待しています!
画像2 画像2

8月1日(月)10:00 クラブ活動 軟式野球部

画像1 画像1
 2か所に分かれ、バッティング練習が行われています。

 エンジのシャツに金色の文字が輝き、背中から凛々しさが伝わってきます。
画像2 画像2

8月1日(月)10:00 クラブ活動 女子ソフトテニス部

画像1 画像1
 テントの中でミーティングが行われています。

 しっかりと話を聞いて、規律のある練習が行われています。

 試合に行ったり、グランドで練習したり、忙しい日々を送る中で、どんどん上達しています。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593