最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:120
総数:131533
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

11月7日(月)2校時 2年2組 国語

 プリントを使って、ポイントを押さえた学習が行われています。

 次にどのようにつながっていくのかを明確にすることで、考える力がつきます。

 ノートに貼ったプリントを見返しながら、理解を深めていく様子が見られました。
画像1 画像1

11月7日(月)2校時 3年3組 理科

 「地球と月と太陽について知ろう」が授業の目標です。

 わかりやすくまとめられたプリントを使って、班ごとに交流します。

 教員がきめ細かに机間指導を行う中、自分でしっかり考えたり、積極的に交流する姿が見られました。
画像1 画像1

11月7日(月)新しいトイレの使用開始!

画像1 画像1
 長い工事が終わり、今日から新しいトイレが使用できるようになりました。

 木目調のきれいなトイレで、学校の中の異空間という感じです。

 快適に使用できるように、きれいに使っていただければと思います。
画像2 画像2

11月7日(月)2校時 1年2組 美術

 塑像(そぞう)の取り組みです。

 針金をつかって、物の形をつくります。

 針金の曲げ方を工夫することで、一気に形のイメージを持つことができます。

 教員からのていねいな説明の後、班ごとで相談しながら、取り組みが進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)5校時 2年3組 体育(男子)

画像1 画像1
 剣道の授業です。

 防具をつけた本格的な練習になります。

 打ち方について、教員からていねいな説明がありました。

 手だけで打つのではなく、全身の動きを連動させて打つことが大切です。

 人の身体活動の基本が示されました。

 生徒の皆さんは、教えられたポイントを意識して、積極的に取り組んでいました。
画像2 画像2

11月4日(金)教室棟トイレの点検

 教室棟のトイレの改造工事が終了し、今日は、枚方市教育委員会から最終点検に来られました。

 点検を受けて、近日中に使用開始にする予定です。

 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月4日(金)4校時 1年3組 社会(初任者研究授業)

画像1 画像1
 この日は、初任者研究授業の日です。

 枚方市教育委員会から、学校支援ディレクター、教育推進プランナー、学校運営アドバイザーの3名に方にご来校いただき、授業を見ていただき、その後、指導助言をいただきました。

 授業方法だけでなく、学級経営や教員としての心構えなど、多岐に渡るお話をいただき、貴重な時間となりました。
 
 今日のお話を受けて、今後の教育活動のさらなる充実が図れればと考えます。

11月4日(金)鮮やかな花の数々

 花壇には、多くの種類の花が植えられていて、鮮やかな色合いを感じます。

 校門をくぐった時は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)PTA環境委員の皆様による花の苗植え

 昨日(11月3日)PTA環境委員の皆様による花の苗植えが行われました。

 校門を入ったところの花壇で、写真上の状態から写真下のようにたくさんの種類のパンジーの花が植えられました。

 ありがとうございました。

 校門を入ったスペースに心がうるおうスペースができました。
画像1 画像1

11月2日(水)6校時 2年1組 社会

画像1 画像1
 北海道の気候についての学習です。

 広い北海道です。地域によって特色が見られます。

 降水量を示したグラフなども活用して、じっくりと根拠を踏まえて学んでいきます。

 教員の問いかけを受けて、集中してプリントに記入する姿が見られました。
画像2 画像2

11月2日(水)テニスコート周りの草刈り

 校務員さんによるテニスコート周りの草刈りです。

 テニスの練習では、テニスコート内だけでなく、テニスコートの周りを動くことが多いようです。

 テニスコートの外の草刈りを入念に行うことで、安心して動くことができます。

 たくさんの人のサポートで生徒の皆さんの安全な活動が守られています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月2日(水)昼休みのグランド

 昼食後の楽しいひと時を過ごすグランドの様子です。

 男子はサッカー、女子はバレーボールをする姿を見ることが多いのですが、今日は、男女一緒にバレーボールをしている様子が見られました。

 友達の輪の広がりを感じます。楽しい時間を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水)11月の放課後自習教室のごあんない

 11月の予定表です。

 ウサギの絵のある日が開室日です。週に2〜3回、開室されます。

 11月24、25日の期末テストの対策に活用することもできます。

 たくさんの生徒の皆さんの参加を待っています。! 
画像1 画像1

11月2日(水)4校時 2年3組 国語

 「漢詩の世界」についての学習です。

 取組みのポイントがまとめられたプリントが配られました。

 生徒のみなさんは、プリントを切って、ノートに貼り付けます。その上から書くことになります。ていねいな貼り付け作業が行われました。
 
 その後は、教員とのやり取りを通して、プリントを完成させていきます。説明のポイントが整理されているので、じっくりと確認しながら、理解を深めることができます。

 静かな教室の中で、ゆっくりと学習活動が進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)3校時 1年4組 数学

 班ごとに課題に向き合っています。

 自分で考えたり、教え合いとしたり、班の中で協力して学習に取り組んでいます。

 その中で、教員が一人ひとりの課題を確認したり、個別指導を行うなど、ていねいな机間指導を行っています。

 自主的に取り組む姿勢が見られ、自学自習力の向上が期待できます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月2日(水)3年生 実力テスト

 今日は、3年生の2回目の実力テストの日です。

 1校時から5校時まで、国語、社会、数学、理科、英語の5教科のテストが行われます。

 写真は、3年2組です。

 左の写真は、テスト前に学習に取り組む様子です。最後まで全力を尽くしています。

 右の写真は、テスト中の様子です。集中力が伝わってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月1日(火)3校時 3年3組 国語(校内研究授業)

 この時間は、校内研究授業になります。国語科の教員だけでなく、多くの教員が見学に来て、授業についての交流を行います。

 今日は「三大和歌集」の比較について、班ごとの調べ学習です。

 生徒の皆さんが自主的に調べたり、相談しながら、授業が進んでいきます。

 教員も机間指導などをしながらアドバイスなども行いますが、あくまで生徒の皆さんが主役です。

 次の時間の発表に向けて、どんどん資料などが出来上がっていきました。

 発表が楽しみです。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火) 新着図書の紹介

 教室棟1階の入口に掲示されています。

 登校時に下靴からスリッパに履き替えて、全校生徒の皆さんが通るところに掲示されているので、必ず見ることができます。

 ぜひ、お気に入りの一冊を見つけて、朝読書などに活用してほしいと思います。!
画像1 画像1

11月1日(火)2校時 3年1.2組 体育(男子)

 教員がホワイトボードを使って、ていねいに説明をした後、練習が始まりました。

 バスケットボールのゴール前に防球ネットとカラーコーンを設置して、左右からシュートを打ちます。

 左右どちからでも、うまくシュートができるように何度も繰り返し行われました。

 お互いに声をかけ合っている様子も見られ、協力して練習していることがよくわかりました。
画像1 画像1

11月1日(火)10:00 かばんの修理

 かばんの業者の方に定期的に来校していただき、生徒の皆さんのかばんを修理してもらっています。

 今日は、その日です。

 その場で修理できたものや、持ち帰りになったものもありましたが、ていねいに対応していただいています。

 修理の様子を見ていると、かばんに愛着をもって、仕事をされている様子が伝わってきます。

 生徒の皆さんにも、自分のかばんに愛着をもって、長く大切に使ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593