最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:62
総数:131957
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

5月29日(月)掃除時間

3年生が時間いっぱいまで手洗場を綺麗にしてくれていました。
また、黒板係も黒板消しを綺麗になるまでクリーナーにかけていました。
さすが3年生!見本になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月)6校時

1年生の教室では学協を中心に生徒総会に向けての話し合いを行っていました。
どのクラスも学校生活をより良くするための様々な意見がたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月)5校時

2年生の国語と社会にお邪魔しました。
それぞれ、班活動で意見を出し合いながら進められていました。
特に社会では「コンビナートって何だ?」をテーマに話し合いが進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月)2校時 3年生授業

3年生の国語と社会の授業にお邪魔しました。
6月半ばに行われる1学期テストに向けて、生徒たちは真剣に授業に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月26日(金)4校時 2年生全体練習 パート3

4時間目は2年生学年リレーの練習が行われています。
バトンパスがスムーズです!
画像1 画像1

5月26日(金)3校時 2年生学年練習パート2

棒引きも迫力満点です。郵便配達レースも盛り上がっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(金)3校時 2年生学年練習パート1

3時間目は2年生が全体練習を行っています。
玉入れとフライングゲットの練習も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(金)2校時 1年生全体練習パート3

2時間目は全員リレーの練習です。応援もかなりの盛り上がりでした。
画像1 画像1

5月26日(金)1校時 1年生学年練習パート2

フライングゲットではフリスビーやボールを投げる練習が行われました。
また、棒引きの練習では竹を引っ張るのに悪戦苦闘していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(金)1校時 1年生学年練習

本日、1時間目から1年生は体育祭に向けて学年練習を行っています。
玉入れと宅急便レースでは応援も盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(木)6校時 2年生数学・国語

2年生数学は教育実習生が授業を行っていました。内容は連立方程式です。説明後、班で問題に取り組んでいました。また、国語の授業でも班活動が行われています。どちらのクラスも真剣さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(木)5校時 2年生体育

2年生体育では体育祭に向けて全員リレーのバトン練習をしています。
受け渡しも段々と上手になってきています。
熱中症にならないように水分休憩を取りながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(木)5校時 2年生理科

理科の授業では「ヒトの食べ物の消化」について行われていました。
なぜ試験管中の物質の色が変化したのかをみんなで考えています。
画像1 画像1

5月25日(木)5校時 1年生技術

1年生の廊下から大きな笑い声が聞こえてきました。
授業の内容と、小テスト予定を発表したところ盛り上がったようでした。
授業が生き生きとしています。
画像1 画像1

5月25日(木)1校時 教育実習生、初の授業

教育実習生の授業が始まっています。緊張しながらも、しっかりお話されています。
生徒も一生懸命聞いていました。
画像1 画像1

5月24日(水)5校時

2年生の技術では小テスト前の自主勉強を行っていました。
教員が一人一人の質問に対して丁寧に答えています。
また、男子体育では生活習慣についての授業を行っていました。
テレビに教材を映し出すなど、非常に分かりやすいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水)昼休み

グラウンドでは1年生が体育祭の種目「台風の目」を練習していました。
盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水)青空の下では

体育の授業ではリレーの練習が行われています。
上手にバトンをつなぐことができるといいですね。
画像1 画像1

5月24日(水)1時間目

1年生理科の授業では生物の分野が行われていました。
生徒間のコミュニケーションを大切にしながら進められています。
1年生英語の授業では発音が行われていました。
大きな声で発音しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(火)昼清掃

 教員と会話をしながら、清掃に取り組む様子が見られます。

 人と協力して取り組む清掃には、コミュニケーションを深める効果もあります。

 楽しく取り組む中で、学校がきれいになっていければと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593