最新更新日:2024/06/27
本日:count up66
昨日:126
総数:131814
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

12月8日(火)授業の準備(コラム)

画像1 画像1
早朝から持久走の授業の準備をしている教員の様子です。入念に準備をして生徒を迎え入れます。新任教員の頃に先輩から言われた言葉があります。「3の内容の授業をするなら、10の授業準備が必要だ」という言葉です。授業の準備は、教材の精選や設備の確認など、多岐に渡ります。授業で10のことを準備することで、余裕をもって3の内容の授業ができます。また、授業のおもしろさに脇道にそれることがあります。生徒の質問から日常生活の話や人から聞いた話、教員の体験談、文献の内容などに触れることで生徒の興味を引き出すことができます。そのために教員には多くの知識や経験が求められます。しかし、入念に準備した授業も展開の中で思わぬ方向に行くこともあります。そこを乗り切っていくことが教員のやりがいと言えるかもしれません。

12月7日(月)校門から見える風景(コラム)

画像1 画像1
校門の中から外を見ると、35年ほど前との風景の変化に気づきます。前面に見える木々はもっと生い茂り、遠くの景色は、ほとんど見えない状態でした。校門前にも畑があり、生徒の皆さんは、クラス活動でイチゴや芋などを収穫していました。当時は、校門前の交通量も少なかったので、持久走も校門前をスタートして、招中や招小の周りを走るコースが設定されていました。時代の流れとともに学校教育も変化しています。ICT機器も導入され、今後の行先も予想できません。「停滞することは、退行すること」と言われます。生徒の皆さんには、日々興味を持ったことを吸収できる学校でありたいと考えます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593