最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:135
総数:137692
Try it!  自ら考え,判断し,行動できる生徒の育成

学校評議員会

今年度の成果や来年度の学校運営について学校評議員の方々から意見をいただきました。お忙しいところお集まりいただきありがとうございました。
画像1 画像1

スポーツ大会(第2学年)

初夏のような陽気です。ドッチボール、台風の目を楽しみました。4月には最高学年、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校教育活動におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方について

平素より本校教育活動にご理解、ご協力を賜りましてありがとうございます。
さて、以下の内容が「枚方市教育委員会ブログ」に発信されました。

学校教育活動におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方について、文部科学省及び大阪府教育庁から、以下の方針が示されています。
◆学校におけるマスク着用の考え方の見直しについては、令和5年4月1日から適用することとされていますので、令和5年3月31日までの年度内における卒業式以外の学校教育活動においては、従来どおり、文部科学省が作成する「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」や関連する事務連絡等を踏まえつつ、メリハリのあるマスクの着用をお願いします。

◆また、4月1日以降の新学期におけるマスクの着用の考え方について、「学校教育活動の実施に当たっては、マスクの着用を求めないことを基本とする」等とされており、これらに係る留意事項等は改めてお知らせする予定です。

厚生労働省から、3月13日からはマスクの着用は「個人の判断」が基本となることが示されていますが、学校におけるマスク着用の考え方の見直しについては、令和5年4月1日からとなりますので、よろしくお願いいたします。

3年生を送る会

文化委員長の挨拶、メッセージVTR、在校生からの記念品贈呈、3年生からのエールVTR等が行われました。2年生も参列し花絵も体育館に飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第22回船橋川クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、長尾校区コミュニティ協議会主催 第22回船橋川クリーン作戦に参加させていただきました。山口コミュニティ会長はじめ、校区市会議員の先生がたと一致団結しての地域の取り組みです。もちろん長尾中の子どもたちも参加してくれました。

公立高等学校出願(第3学年)

体育館で説明を受けた後、グループ毎に学校を出発しました。受験票等を受け取り帰校します。
画像1 画像1
画像2 画像2

長尾高校卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、大阪府立長尾高等学校第48回卒業証書授与式に来賓として参加しました。

長尾中から巣立ち、本日をむかえたことでしょう。その中には、当時の記憶が懐かしい子どもたちもいました。在校生の花道にもちらほらと知った顔も見ることができとてもうれしく思いました。

保護者の皆さま、並びに卒業生の皆さま、本当にご卒業おめでとうございます。


スポーツ大会(第3学年)

春を感じさせるような日差しの中、借り人競争と二人三脚リレーでは沢山の笑顔を拝見できました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

京都銀行SDGs私募債『未来にエール』〜次世代を担うこどもたちへ〜

京都銀行を通じて(株)アクテック様よりハンドボール12球を寄贈していただきました。授業で活用させていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末テスト(第1〜2学年)

今年度の総まとめのテストが24日(金)まで実施されます。頑張ってください。校庭の桜のつぼみを膨らんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私学入試(面接)

本日も私学入試の面接なので、3年生の先生方が朝早くから職員室に待機してくれています。午後からの面接もあります。しっかりと頑張ってほしいと思います。

頑張れ!長尾中生!

私学入試(大阪)

画像1 画像1
おはようございます。本日は、大阪府の私学入試です。2時間くらいかけて入試会場に向かう生徒もいます。一人ひとりが自分の精一杯が出せるように、朝早くから先生方も職員室に待機します。また、長尾駅にむかってくれている先生もいます。

そんなあたたかい先生たちに見守られながら子どもたちは入試に向かいます。保護者の方々もそんな受験生に寄り添いながらここまでこられたことでしょう。

公立入試まであともう少しです。最後まで、子どもたちを見守り、応援していきますので、よろしくお願いします。

本日は、奈良の入試です。

画像1 画像1
そろそろ長尾駅に向かいます。受験生が気づいてくれるかな?

公開研究授業及び小中連携講演会

国語、社会、美術、英語で公開研究授業と研究協議を実施して指導助言等をいただきました。また、関西大学大学院 教授 竹内 理氏を招聘し、「自己効力感を高める教育と評価」をテーマにご講演いただきました。今後も中学校区で目標を共有して取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業テスト(第3学年)

寒さも厳しくなってきましたが最後のテストを全力で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携事業講演会

「授業や授業外でも伸ばす非認知能力」を岡山大学 教育推進機構 中山 芳一准教授にご講演いただきました。点数には出ない能力をどう伸ばしていくのかを保護者、教職員が一致して取り組むことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生保護者説明会

学校長挨拶、学校紹介ビデオ、養護教諭、主査、教頭等から説明しました。99名の保護者が参加されました。ありがとうございました。欠席された保護者には別途資料を小学校からお受け取りください。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度中学生チャレンジテスト(第1〜2学年)

第1学年が国語、数学、英語、第2学年は社会、理科もあり5教科に取り組みます。第1〜2学年の生徒の皆さん、日頃の成果が発揮できるよう頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学期 始業式

放送で校長、学校司書より「貸し出し図書の返却について」や「うさぎのように跳躍する一年となるよう努力しましょう」と話がありました。新型コロナウイルス感染症の感染状況は思わしくありません。引き続き、マスクの着用、手指消毒、他者との会話や行動時のマナー向上にご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第74回 枚方市 はたちのつどい

晴天の中、スーツや晴れ着姿の新成人162名にお祝いの式典が開催されました。新成人の皆さん、保護者の皆さま誠におめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式(予定)
枚方市立長尾中学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-1
TEL:050-7102-9235
FAX:072-868-1071