最新更新日:2024/06/01
本日:count up130
昨日:131
総数:137687
Try it!  自ら考え,判断し,行動できる生徒の育成

階段アートの貼り付け作業(第1学年)

管理棟の階段が華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs 17のゴール

学校図書館の掲示板には「学びの機会をたいせつにしよう」「いじめをしない、させない」「地域行事にたずさわり、伝統をまもろう」等々、私たちは具体的に何ができるかを「付箋」で貼っています。一人ひとりの心がけを広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習(第2学年)

4組は「虹」、指揮者とピアノ伴奏、生徒たちもきちんと整列が出来ていましたが声量はこれからの頑張りに期待します。3組は「旅立ちの時」、男女が体育館の端に別れて歌声も良く聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇練習(第3学年)

3組「みんな大嫌い!」台本を見ながら動作など照明や音響も配置されています。皆さん感染に気をつけながら頑張っています。
画像1 画像1

合唱練習(第2学年)

体育館で立ち位置の確認や声出し等が行われています。1組の歌練習は聞けませんでした。2組は立ち位置で指揮者・ピアノ演奏・歌声も聞けました。文化祭まで1週間、皆さん頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭にむけて

本校は9月29日が文化祭となっております。3年生は劇に取り組みます。1・2年生は一つの目標に向かって同じ取り組みをするのですが、3年生はそれぞれが違うことをしながら一つの作品を作ることになります。その様子を保護者の方々とも共有できたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感嘆符 男子トイレ改修工事

画像1 画像1
現在、女子トイレが乾式となり、とてもきれいな生活環境が整えられています。今年度は男子トイレの乾式工事が行われ、11月くらいを目途に出来上がるかなというところです。
今は学校生活に平行して、工事が行われています。この写真は、子どもたちの生活環境整備の進捗状況です。

工事に携わってくださっているすべての方に感謝申し上げます。

9月10(土)中秋の名月

画像1 画像1
多くの子どもたちが見逃したとか、見たかったと言っていたので、長尾での写真を載せておきますね。

これは、旧暦の8月15日にあたります。次年度もきれいに見えるといいですね。

1年1組英語Aの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
エリック先生の授業でした。
教科書の内容「3人称単数現在」を使ったエリック先生特製のリスニングかるた大会を行いました。

白熱した戦いが続き、楽しみながら英語の勉強をしました。

令和4年度 中学生チャレンジテスト(第3学年)

1週間前の実力テスト、新型コロナウイルス感染症の影響などありますが万全な体調で実力を発揮してくれていることを心より願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和新聞

教室棟3階に「戦争とSDGsの関係」「沖縄戦について」「平和を守る」など現在の国際紛争や環境への影響にも着眼した力作が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立長尾中学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-1
TEL:050-7102-9235
FAX:072-868-1071