最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:203
総数:142189
Try it!  自ら考え,判断し,行動できる生徒の育成

チャレンジテストを行っています

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年度中学生チャレンジテストを実施しています。

今は、4時間目の理科のテストが配布されたところです。

放送生徒集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放送生徒集会を行いました。校長先生、生徒指導の先生ともにいじめについてのお話をしていただきました。
 生徒会本部の人たちは、各委員会の報告をしました。2学期は文化祭・体育祭と行事がたくさんあるので生徒全員が輝いてほしいと思います。

地元の企業さまとコラボ

画像1 画像1
昨日、株式会社岡崎金型工作所さまのお力をお借りし、テニスポールカットの機械を取り付けていただきました。この機械は地域の小中学校のために制作され、無償でお借りさせて頂いております。それだけでなく、機械の運搬から設置、機械の操作方法のレクチャーなども快くやってくださっています。地元にこんな企業さまが存在し、学校のためにと時間と労力を惜しまず寄り添ってくださることにとても感謝します。
学校はこのように地元の企業さまと素敵なコラボレーションしてゆき、学校も地域に貢献していくことができたら、ワクワクした学校つくりが達成できると信じています。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2学期始業式を行いました。
始業式では、校長先生のお話、生徒指導の担当の先生のお話と図書の先生のお話がありました。
どの先生からも2学期は体育祭・文化祭などの学年行事が行われ、2年生は職業体験などもあります。仲間と共に成長できる学期にして欲しいとお話がありました。

校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は校内で研修を行いました。「生徒への合理的配慮について」や、「授業で使えるアプリの共有」、「生徒指導での学級通信の交流」など、教員同士で意見交換する機会が多々あり、とても有意義な一日になりました。

本日は、校内研修です。

画像1 画像1
本日は、全職員が揃って、校内研修として、少しでも子どもたちに還元できるよう、校内研修を行います。どの内容もとても大切な学びとなっています。特に生徒指導部では、1番渾身に作った学級通信を出し合って、議論します。もちろん管理職も昔作ったものを提出します。

やらされている校内研修ではなく、より子どもたちに還元できて、かつ面白い内容で取り組みたいと思います。

市教研英語班、北英研勉強会

画像1 画像1
8月7日(月)に市教研英語班とあわせて、北英研の勉強会を本校で開催しました。会場である音楽室が一杯になるほどみなさん熱心に勉強していました。コロナ禍で教育観教も大きく変わり、それに伴って私たちの教育観もこれほどまでに常にアップデートが必要とされる時代になってきたと痛感しています。古い教育観は潔く捨てる勇気も場面によっては必要です。
子どもたちのためにこの夏勉強したことを還元できるようにこれからも取り組んでいきますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

管理棟トイレ改修工事

画像1 画像1
8月3日より、管理棟トイレ改修工事が始まりました。当面の間はご不便をおかけしてしまうかと思いますが、環境整備をしっかりと整えていきたいと思います。ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

サマースクールに参加しています。

画像1 画像1
今年は山之上小学校でサマースクールがあり、それに校長先生と教員が参加しています。
韓国朝鮮にルーツがある生徒がつながりを場を作る良い機会になっています。

惑星と月の観察について

画像1 画像1
7月20日(木)は終業式ですが、同時に、惑星と月の観察ができる日です。夕方に家の近くで見れる可能性が大きいので、是非トライしてみてください。

短冊の奉納をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日生徒のみなさんに書いてもらった短冊を菅原神社に奉納してきました。
この後お焚き上げが行われます。みんなの願いひとつでも多く叶うといいですね。

校舎に虹

画像1 画像1
先程、校舎に虹がかかってました。あまりにもキレイだったので写真を掲載します。皆さんの頑張っている姿を応援していただいているみたいですね。

放送生徒集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、放送生徒集会が行われました。

1年生 自転車安全教室

6限目に交野警察署の方に来て頂き、自転車の正しい乗り方などについて教えて頂きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

職員玄関

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒の皆さんが使うことはほぼないのですが、来校されるお客様、保護者の方、先生方は、毎日目にする光景です。

校務員さんが大切に育てて下さっている花壇の花たち、アート部の部員が描いた絵などが出迎えてくれます。

七夕(^^♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も七夕の季節になりました。
職員玄関に笹が用意されましたので、ぜひお願い事を!
機物神社へ奉納に行って下さるそうですよ!

プール給水

画像1 画像1
昨日、29日はプールの給水をしました。人権講習会の裏で教頭先生や担当教員がしっかりと止水をしてくれています。この土台の上に学校運営ができていることに本当に感謝です。機械も回して、塩素等の管理が今後引き続きますが、子ども達が気持ちよくプールに入れる準備が整っています。楽しみにしてくださいね。

1年生人権講演会

本日は、前回お招きしたゲストティーチャーによる1年生の人権講演会でした。自分のことを安心して話せる友人ってとても大切です。3年間かけてそんな安心できる空間つくりや、あたたかい集団ができれば、安心できる学校作りになるのではないでしょうか。

教育の原点は、人権感覚のアンテナ作りだと思います。教職員一同、今回の講演会で感じたことを教育活動に還元していきたいと思います。

今後も本校の教育活動にご理解、ご協力賜れば幸いです。よろしくお願いします。

大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎で師範授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、本校職員が大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎で師範授業を行いました。本校の職員の授業がとても高く評価されて、今回の師範授業となりました。そんな先生が長尾中学校にいて、実際に授業を受けれることに感謝ですね。

1学期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日と明日が1学期末テストになります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立長尾中学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-1
TEL:050-7102-9235
FAX:072-868-1071