最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:203
総数:142189
Try it!  自ら考え,判断し,行動できる生徒の育成

ゲストティーチャーに来て頂きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2年生は3・4時間目、3年生は5・6時間目にゲストティーチャーにお話していただきました。
先生の生い立ちや経験をもとにとても貴重はお話をしていただきました。

PTAによるお手伝い

画像1 画像1
PTAの方が公務員さんのお花の苗の植え付けをお手伝いしてくれました。
雨が降っている中、非常にありがたいことです。
日頃からPTAさんには学校教育にご理解・ご支援をしていただき、とても助かります。

救命研修(職員)

画像1 画像1 画像2 画像2
試験前で生徒たちが帰った校内では、先生たちの救命講習が行われていました。
救急車の呼び方やAEDの使い方、心臓マッサージの仕方などを実際に行いました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は不審者対応の避難訓練でした。
今年度は、あと2回(地震対応・火災対応)の避難訓練を実施する予定です。

放送生徒集会

画像1 画像1 画像2 画像2
放送生徒集会を行いました。
各委員会からのお話と本日は校長先生が出張のため、生徒会担当の先生のお話でした。

3年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目に大阪府警の方に来ていただき、薬物乱用防止について貴重なお話をお伺いすることができました。

放課後自習教室

今日からテスト一週間前ということもあり、管理棟4階の教室で放課後自習教室が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール清掃

画像1 画像1
今日は、業者さんによる高圧洗浄機でのプール清掃に入っていただきました。子どもたちに気持ちよくプールに入ってもらう準備です。地域の業者さんのお世話になり、学校運営ができていることにも感謝です。ありがとうございます。

2年生 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6限目に2年生の生徒全員に対して交野警察署の警察官による非行防止教室が行われました。軽い気持ちでやったことでも、罪に問われることなどを、実際の例やDVDを使って教えていただきました。

!危険! ハチがでました。

画像1 画像1 画像2 画像2
先日は、船橋川近くで、ヘビが見つかったとのことでしたが、今回は、ハチがいるということで、生徒たちが先生に教えてくれました。

自然が豊かで本当に良い地域ですが、毒のある虫やヘビなどの動物には要注意です!

傘も整理整頓

画像1 画像1 画像2 画像2
雨があがりました。
学校の横を流れる川の水量もいつも通りの量になってきました。

さて、廊下を歩いていると、整理整頓された傘が傘立てに並べてありました。
とりやすくていいね。忘れて帰らないように〜。

10分間休憩(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
休憩時間の過ごし方はどうしていますか?

2年生の廊下に行ってみました。
学年の先生とお話をしている様子、教室の前でクラスメイトと談笑している様子、英語教室や数学教室に移動している様子などが見られました!

時間を守って移動する姿勢very good!です。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は生徒総会が行われました。

各種委員会からの報告や予算の承認などが行われました。

1年生 クラスアピール

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、クラスアピールを体育館で行いました。
劇を行ってアピールするクラス、ICTを使ってアピールするクラスなどそれぞれのクラスの特徴がよく出ていました。

2年生 緊急学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は朝から緊急学年集会を行いました。

学年の先生からアニメ「ワンピース」に例えて、学年には色々な友達がいる。アニメと一緒で、誰一人見捨てない学年を自分たちで作っていこうというお話がありました。

その後、代議員の代表2名が本当に堂々とお話をしてくれました。
2人とも原稿を読むのではなくて、自分の言葉で、みんなの方を向いて語りかけました。

熱中症の注意喚起

中間テストも明日19日には終わり、部活動が再開されます。ここ数日の暑さで、熱中症も報じられています。熱中症というのは、命にもかかわってきています。暑さになれることも事前に行う事も大切です。お風呂に入って汗をかいておくことや、ストレッチや、軽い運動等まえもって準備しておきましょう。

そして、部活動中にちょっとでも体調の変化を感じたら、無理をせず、顧問の先生に伝え、休憩など、適切な対応を心掛けましょう。

枚方市の光化学スモッグに対する放送にも注意していきましょう。

部活動も大切ですが、こどもたちの安全が一番大事です。

のどがかわいた段階では遅いので、こまめに水分補給もお願いします。

学校からの注意喚起は以上です。

放送生徒集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、放送生徒集会を行いました。
生徒会長や各委員会の委員長からの挨拶や連絡、校長先生・生徒指導の先生のお話がありました。

Covid-19流行の影響を受けて、生徒集会を放送で行ってきましたが、今後は、気候や感染症の流行状況も考えながら、体育館での生徒集会の復活も考えています。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
長尾中学校では、朝8時30分の出欠確認・諸連絡の後、朝読書に勤しんでます。

8時45分までの間、1時間目の先生が来るまでの間は、図書委員を中心に読書をしています。この読書用の本は、学校図書館でも借りることができます。

基本的に本であれば、何でも自由に選ぶことができます。

今日の給食

画像1 画像1
生徒たちが食べている所に行きました。

今日は柏餅や鮭寿司などでした。

ストップ河川水難事故リーフレット

ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょうか。水難事故等、痛ましい事故を未然に防ぐ意識は私たち教員だけではなく、保護者の方と一緒に取り組んでいきたいと思います。
本日、ストップ河川水難事故リーフレットを本校ブログに掲載しました。青い文字をそのままクリックして頂くか、配布文書一覧からご覧いただけます。是非ご一読ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立長尾中学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-1
TEL:050-7102-9235
FAX:072-868-1071