最新更新日:2024/06/01
本日:count up99
昨日:131
総数:137656
Try it!  自ら考え,判断し,行動できる生徒の育成

「非認知能力」を大人も学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
2023年1月に初めて、長尾中学校で、「非認知能力」研究の第一人者である岡山大学の中山芳一先生に小中学校教職員研修と、地域協議会やPTA主催の保護者向け講演会をお願いしました。

昨日はその続編として、教職員には、「いつ」、「どこで」、「どうやって」非認知能力を身につける授業や言葉がけを行うのかという実践的なお話をしていただきました。

保護者の皆さま、地域の皆さまには、「思春期」をキーワードに講演をいただきました。

中山先生には、今年度は2学期と3学期にそれぞれ長尾中学校や長尾小学校・菅原小学校に足を運んでいただいて、授業の様子をご覧いただき、授業改善のアドバイスを頂くことになっています。

「これからの時代に必要な力」講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2年生と3年生に分けての講演会を実施いたしました。

『非認知能力』とは、ひとことで言ってしまえば、非認知能力とは、客観的な数値にして測定できない能力の総称です。具体的に挙げるなら、意欲や楽観性、忍耐力や自制心、コミュニケーション力や共感性・・・など、個人の内面や特性を能力としてとらえたものです。一方の認知能力は、読字力・書字力・計算力、IQ(知能指数)・・・などのように、客観的な数値にして測定できます。(岡山大学ホームページより引用)

今回は、日本の『非認知能力』研究の第一人者ともいわれている中山芳一先生に来ていただき、『なぜ今、非認知能力なのか』というお話をしていただきました。

生徒総会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4時間目の「学活」の時間は、全学年で生徒総会に向けて議案書の読み合わせでした。

1年生のところには、3年生の生徒会本部役員がクラス訪問し、長尾中学校の生徒会についての質問に的確に答えていました。さすが、3年生の本部役員ですね!頼もしい!

1年生からは、「雨の日に廊下が濡れるので、靴箱付近に傘立てを設置してい欲しい」や「夏の暑い時期の服装について」など、要望や意見がたくさん出ていました。

学校としても学校創成プロジェクト委員会(仮)を立ち上げて、生徒の皆さんと学校の在り方、授業の在り方を考える時間を作っています。

第2学年掲示板より

画像1 画像1
2年生の代議委員会による『学年目標』が掲示されていました。

今年度の目標は『協成』

昨年度の『共生』から「きょうせい」という言葉を進化させて作成された造語。学年の意気込みが感じられます。

長尾中学校はセクハラを許しません!

朝の忙しい時間ではありますが、教職員だけでなく、生徒も生活しやすい安全な場所、風通しのよい場所として、長尾中はセクハラを許しませんについて話をしました。青い文字をそのままクリックして頂くか、配布文書一覧からご覧いただけます。

性別に関係なく、セクハラについて相談したいことがある時は、管理職、保健室の先生や、生徒指導の先生、スクールカウンセラーさんなど、話をしやすい先生に相談してください。

1年生にiPadが貸与されました。

画像1 画像1
枚方市内の小中学生にiPadが貸与されています。

中学校1年生は、中学生用のアプリが入ったものを本日、新たに貸与いたしました。
写真は、貸与されたiPadのパスワードの変更を行っているところです。

大切に使ってください。

家庭訪問に出発します!

画像1 画像1
今日から4日間家庭訪問に伺います。
5時間目開始のチャイムが鳴る中、担任の先生たちがバイクや自転車で出発していきました。
保護者の皆さまには、お忙しい中、時間をお取りいただきありがとうございます。

なお、3年生は、5、6時間目も通常授業を行っておりますので、1、2年生のクラブ活動の再登校は、15時30分以降に門を通過するように伝えております。

全国学力・学習状況調査 英語「話すこと」調査

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、英語の「話すこと」の調査を行いました。

生徒たちはヘッドホンをつけて、聞こえてくる英語を聞き取り、iPadに向かって英語を話していました。
「難しい〜」「全然わからへん〜」という声が多かったです。

3年生は英語の担当の先生も、NETの先生も新しく変わったので、心機一転、英語の学習に取り組んでほしいです。

全国学テスピーキングテスト

画像1 画像1
本日は、全国学テの「話すこと」調査の日です。全ては、どれだけ準備するかで決まるので、できうる限りを事前の準備を整えました。この調査は初めてのことなので、前回は、子どもたちと教員が事前にやってみました。


【教科部会】先生たちも勉強しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
『授業のない時間って、何してんの?』って一年生の子たちに聞かれました。
確かに小学校時代は、先生はずっと教室にいて、ほとんどの授業を担任の先生から受けていますよね。
中学校の先生は、授業以外何しているのかという疑問は多いでしょうね。

1つの答えとして、長尾中学校では、週に1回必ず教科部会をしています。各教科の先生同士集まって、授業の仕方はもちろん、試験の作り方や評価について、学年やクラスで差が出ないようにしっかりと話し合っています。

今日は、美術科と英語科の教科部会でした。

クラス写真を撮りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からクラス写真の撮影をしました。

本来ならば、青空のもと撮りたかったのですが、朝、空模様が不安定だったので、体育館での撮影になりました。

子どもたちは、「外よりまぶしくなくて良かった!」と言っていました。

第一学年通信第3号

本日、第一学年通信第3号を本校ブログに掲載しました。月中行事等の予定が掲載されていますので、ご活用ください。

第3学年通信始業式号

本日第3学年始業式号を本校ブログに掲載しました。青い文字をそのままクリックして頂くか、配布文書一覧からご覧いただけます。行事確認等にご活用ください。

1学年学年通信始業式号

本日1学年始業式号を本校ブログに掲載しました。1学年始業式号という青い文字をそのままクリックして頂くか、配布文書一覧からご覧いただけます。ご活用ください。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、職員室にて、本校を去られた先生のご挨拶があり、体育館にて、離任式がありました。感極まる職員もいました。本当に、今までありがとうございました。
あの時はよかったな、ここに来ると安心するという気持ちももちろんありますが、後ろ向きになるのではなく、慣れない中で、緊張もある中で、新しい環境でがんばっていきたいという言葉が印象的でした。

始業式・対面式

画像1 画像1
本日は、始業式・対面式でした。
始業式の後の対面式では、子どもたち主体で運営していました。学習指導要領が新しくなり、授業でも、大人が教え込むのではなく、いかに子どもたちが主体的に学ぶかが大切になってきています。本校の教育目標は、自分で考え、判断し、行動できる生徒の育成です。この教育目標を達成すべく取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

入学式の花

画像1 画像1
本日、入学式に使用した花を校長室前で再利用させていただきました。これも本校の職員が花瓶に移し替えてくれました。
先日からもそうですが、本当に職員に支えられて学校が成り立っていることに感謝します。

職員に感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の入学式は雨で大変だったことでしょう。本校の裏には川が流れているのですが、その川沿いの道が落ち葉で、大変なことになっており、側溝の水もあふれかえっている状態でした。
本校の職員がすくにそれに対応し、水も流れるようになりました。

このような教職員の存在に感謝です。

令和5年度入学式

画像1 画像1
本日、第45回入学式を午前10時より本校体育館にて挙行いたしました。今年度は、コロナ禍ではかなうことができなかった来賓の方を、ごく少数ではありますが、ご臨席賜っての開催となり、子どもたちのよろこびもひとしおだったと思います。
保護者の方におかれましても、お子さまのご入学、誠におめでとうございます。

今後の本校の教育活動にご理解とご協力いただけますよう、お願い申し上げます。

また、本校では、昨年度から、非認知能力の研究の専門家で、数年前に放送された、ドラゴン桜というドラマ関連の書籍の執筆もされた岡山大学の中山芳一先生を招聘し、研修会を行っております。
教員だけでなく、保護者や、地域のみなさまと一緒に勉強したいという思いから、地域教育協議会やPTA本部役員のみなさまと相談させて頂き、夜の講演会も行っております。
今年度は、4月28日に予定をしております。また、PTAからのご案内もありますので、是非ご参加ください。

よろしくお願い申し上げます。

入学式準備

画像1 画像1
本日は、在校生のお手伝いもあり、無事明日の入学式の準備を終えました。準備に関わってくれた子どもたち、ありがとう。

明日の入学式は、雨の予報となっていますが、職員一同、楽しみにお待ちしております。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 小学校入学式
4/5 入学式
枚方市立長尾中学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-1
TEL:050-7102-9235
FAX:072-868-1071