最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:38
総数:80237
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜
TOP

宿泊学習 漁業体験1

入村式を終えて漁業体験です
みんな元気に出発しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 宿舎到着

宿舎の方へ挨拶
宿舎の近くで昼食をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 淡路SA到着

トイレ休憩 & クラス写真
天気も良く絶景です。これから宿舎の方へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会の取り組み

6月6、7、8日の3日間、保健委員会が「手洗いキャンペーン おててポン」に取り組みました。昼食前に手に石鹸のハンコを押してもらうことでみんなが手を洗うことにつながりました。保健委員の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生宿泊学習

2年生が元気に宿泊学習に出発しました。感染症対策にも気をつけながら行きます。宿泊学習の様子は現地からブログに上げていただきますが、生徒の安全確保を最優先とし、可能な時間に配信しますので、予めご了解ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科の実験

1時間目の3年生の理科は電流を流す実験です。繋いで、電流が流れると羽根が回ります。強い電流を流すにはどうすれば良いのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期テストに向けて

1年生は6月16日からの定期テストに向けて先生からテストのポイントや勉強の仕方を聞いています。頑張ろう。
画像1 画像1

1人で、グループで

4時間目。2年生の理科の学習では、1人で考える時間とグループで話し合う時間を組み合わせています。今日は蒸し暑いですが、生徒の皆さんは頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミスト始めました

熱中症対策でミストを設置しています。
画像1 画像1

学校図書館訪問

本校の学校図書館に行くと、図書委員さんが選んだ本のコーナーや今の3年生が2年生の時に行ったビブリオバトルのコーナーなどがありました。いつ行ってもいい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生イングリッシュルーム

イングリッシュルームでは2年生が声を出して英語のフレーズを練習しています。先生の指示も英語混じりですので、よく聞いていました。
画像1 画像1

今日から6月

本日6月行事予定や学校便りを元の学校HPに載せています。このブログの右の招提北中HPボタンから元のHPに入り、ご覧ください。

わかたけの野菜栽培

今年度わかたけ学級では、外の畑だけでなく、室内栽培もしています。トマトとピーマンには小さな実がなっています。ししとうには白い花がついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGsドライフラワー

管理棟廊下にあるドライフラワーは入学式の時のお花を使って作ったとのこと。作った先生はSDGsとして試みたそうです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観ができてよかったです

長らくできなかった授業参観。廊下から、子ども1人につき1つの授業などの制限をつけさせていただきましたが、授業参観ができてよかったです。自転車の手前には「命のひまわり」が。もうこんなに成長しています。
画像1 画像1

授業参観

本日1時間目から6時間目まで授業参観です。申し込んだ方に来ていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究協議会

今日の研究授業について先生方も意見交流をしました。講師の先生にもいろいろ教えていただきました。生徒の皆さんが言葉でつながり、考えを深める授業を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

今日の6時間目の国語は研究授業でした。たくさんの先生方が見にきて、3年生1組の皆さんはやりにくかったでしょうか。でも、よく考えていたと先生方は生徒の皆さんのことを褒めておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和講演会

本日6時間目は全学年が体育館で講演を聴きました。アフリカから来日しておられた早川千晶さんの体験に基づくアフリカの子どもたちの話です。貧しさの中で懸命に生きている子どもたちの様子を紹介していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生体育の授業

今日の3年生男子の体育は座学でした。自分達の実技の様子を写し、課題解決のプロセスを説明し、全員が班ごとに交流し、最後はもう一度振り返りをするなど、ICTを活用した主体的な展開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911