最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:37
総数:103484
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

6年生 提案を聞いてもらいました

6年生は12月20日(水)に、株式会社ヤギから3名の方(うち1名はオンラインによるご参加)に来ていただき、交流授業を行い、その後、自分たちで課題を発見し、解決してみたいアイデアや提案を考えてきました。

今日は、6年生からの提案を株式会社ヤギから4名の方に(うち2名はオンラインによる参加)に来ていただき、聞いてもらいました。アイデアを実際に形にしたグループもありました。着なくなった服から自分たちでリメイクしたエコバックやアームカバー等を制作し、紹介してくれました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統工芸の魅力を発信

5年生は、総合的な学習の時間で、伝統工芸の中で自分が気になる工芸を選び、自ら問いを立てて、冬休みの間に調べたことをCanva(クラウドデザインツール)でまとめていました。

先生からは、探究サイクル(問いをもつ→調べる→まとめる→発信する→新たな問いをもつ・・・)で今日の学習がどの過程なのか確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生からの提案

12月20日(水)に、大阪船場にある繊維を扱う商社の株式会社ヤギから3名の方(うち1名はオンラインによるご参加)に来ていただき、交流授業を行いました。

130年の歴史を聞き、SDGsに関連するリサイクルの取り組みを教えてもらいました。

子どもたちは、その中から自分たちで課題を発見し、株式会社ヤギの皆さんにたくさん質問しながら、調べてみたいことや、解決してみたいことのアイデアを出し合いました。「自分たちにはどんなことができて、どうやって解決をしていくのか?」
みんなで計画を立てて、今後も取組を進めていきます。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生が北海道別海町立野付小学校と交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、12月14日(木)に北海道別海町立野付小学校とオンラインで学習交流を行いました。

昨年度から野付小学校とオンライン学習交流がスタートし、1年ぶりの交流です。

3年生は、枚方市のことや学校の生活の様子、また、自分たちの1日の様子やアンケートを活用した自分たちの好きなアニメなどを紹介していました。

野付小学校からは、学校の様子や水産業、酪農についての発表がありました。酪農の発表の際、読んでみてくださいとおすすめのあった本が、東香里小学校の図書室にあり、びっくりしました。そして、北海道では、もう雪が積もっていてその光景を見せてもらってさらにびっくりして歓声が起こりました。

3学期にも交流を行います。お互いの発表を聞いたり、質問や感想をし合ったりとても素晴らしい交流となりました。

野付小学校3年生の皆さん、ありがとうございました。

東香里小学校 校長

枚方市教育委員会 授業を参観

枚方市教育委員会研修課より3名の方が来校し、5年1組の社会科の授業を見ていただきました。

5年生では、秋の校外学習に関西学研都市津田サイエンスヒルズにある植田工業株式会社と吉泉産業株式会社に見学に行かせていただきました。植田工業(株)を見学するグループと吉泉産業(株)を見学するグループに分かれて、見学に行きました。

ぞれぞれ見学して各会社が大切にしている共通点を子ども達が見つけだし、工業と社会、そして自分たちがどのように関わっているのか学習を深めていました。先生から「なぜ?」と問われ子ども達は学習を深めていました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の学びを

5年生は11月21日(火)に関西学研都市津田サイエンスヒルズにある植田工業株式会社と吉泉産業株式会社に午前中見学に行かせていただきました。植田工業(株)を見学するグループと吉泉産業(株)を見学するグループに分かれて、見学に行きました。

今日は、ぞれぞれ見学して学んだことをお互いに紹介し合いました。1度だけでなくグループをローテーションさせながら、紹介を聞いていました。聞き終わると、質問をし、また次の紹介の内容に盛り込んでいました。

東香里小学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(金)に4年生よる研究授業がありました。この日は、比治山大学 鹿江宏明教授にもお越しいただき、授業を参観していただき、授業と本校の探究学習の取り組みについて指導助言をいただきました。

4年生は、SDGsの課題解決に向けて会社をつくり、解決方法について自分たちが考えたことをまとめ、ポスターセッションを行いました。子ども達は、発表を聞き、内容について質問していきます。「これについて、どうしていくの?」や「どうやってするのか詳しく教えて。」など、子ども達同士で対話をしています。この日は、本校の先生の他に、他校の先生や枚方市教育委員会の指導主事の方、アルマ・クリエイション株式会社 石ケ森久恵氏にもお越しいただきました。大人達からも質問を受けても、子ども達は、考えたことをしっかりと答えている姿がありました。自分たちの発表をKPTシートを使って、継続していくこと、課題点、今後どう改善していくのかを振り返っていました。

協議会では、鹿江教授から「社会が変わる、学校を変える〜ミライのwell-beingを起点として〜」をテーマに講義を行っていただきました。

協議会終了後は、自主研修として石ケ森氏からフューチャーマッピング講座をしていただきました。

東香里小学校 校長

お寿司で学ぶSDGs

4年生は、くら寿司の出前授業でSDGsについて学習しました。世界に生息する魚は、約15000種類おり、その中でも人が食べている魚は、500種類だそうです。あまり食べられていない魚は、低利用魚と呼ばれ、あまり食卓に並ぶことはありません。

くら寿司では、低利用魚であるニザダイにキャベツを食べさせることにより身の匂いを消す研究をしていることを知り、子ども達も驚いていました。

ゲームを通してフードロスを減らすことを体験的に学びました。つくるゾーンと食べるゾーンに分かれて、回収されるお寿司が少なくなることを目指します。

とても楽しんで学習に取り組んでいました。

東香里小学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もっと知りたいたんけんたい

2年生は、生活科の学習で「もっと知りたいたんけんたい」をテーマに、町で働く人たちに実際インタビューを行い、そこで知ったことや聞いたことをポスターにまとめました。

今日は、体育館でポスターをおき、ワールドカフェという形でお互いに疑問を持ちながら交流を行いました。新たな疑問を出していました。

東香里小学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2

伝統から学ぶ

5年生は、大阪泉州桐箪笥を作られている株式会社田中家具製作所の方に来ていただき、出前授業を行なっていただきました。

5年生は、総合的な学習の時間で、日本の伝統工業や伝統産業から学び、学習したことを2025年の万博で外国から来た人にその魅力を伝えることをテーマに学習しています。

実際の桐箪笥を見せてもらったり、触らせてもらったりしながら、桐箪笥のことはもちろん、込められた想いを知ることができました。桐箪笥の内部にある工夫や仕掛けにとても驚いていました。また、何より桐箪笥は洗い替え修理ができるまさにSDGsでサスティナブルな家具であることも知ることができました。

東香里小学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙すき体験 その2

5年生は、先週に牛乳パックから表面と裏面のポリエチレンの部分をはがし、細かくちぎったものをペットボトルに入れる工程を行いました。

今日は、できる限り細かくなったものを紙すき用の型枠に流します。その際、オクラを煮てネリとして使いました。平にならしてから型枠をはずします。形になったものを裏返し水気をきって、乾かします。

途中子ども達は、学校内にある植物の葉や花、細かくした折紙などを入れていました。とても素敵なアイデアで、さすが子ども達です。

乾かしたら、完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ECOヒロアクションズ2023

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の時に総合的な学習の時間において自分たちでSDGs17ある目標の中から課題解決するために会社を作り、課題解決のアクションやアイデアを考えました。

今回、そのアイデアとアクションがフードロスゼロプロジェクト実行委員会が主催するECOヒロアクションズ2023において、審査員特別賞と奨励賞を受賞しました。

審査員特別賞、KMT会社。
奨励賞、GOAL2030・地球温暖化食い止め会社・SSK。

5年生、6年生のみなさん、おめでとうございます。

東香里小学校 校長

紙すき体験

5年生は、総合的な学習の時間に日本の伝統工業や伝統産業を調べる中で、自ら課題を見つけ、調べまとめる学習活動に取り組んでいます。最後、海外から日本に来た人に自分たちが調べた伝統工業や伝統産業の魅力を伝えようというゴールを設定しています。探究学習で大切にしているアクション。それは自分で実際に体験してみるのもその1つです。

日本古来の紙である和紙がどのように作られ、現在にいかされているのか和紙を作っている方からも話を聞くことができました。

実際に自分たちも紙を作ってみようと、牛乳パックから紙を作る体験をしました。2日間、牛乳パックを水に浸し、牛乳パックの表面と裏面のポリエチレンの部分をはがします。

そして、細かくちぎります。できる限り細かくなるようにちぎります。細かくちぎったものをペットボトルに入れて、振ります。

今日は、ここまででしたが、これから紙になっていくのが楽しみです。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よのな科 第1回

武蔵野学院大学の森先生からオンラインで「広い世界を感じてみよう」をテーマに4年生に話をしてもらいました。

国際コミュニケーション学部で学生に指導しておられる森さんはいろいろな国に行き、実際現地の国で子ども達に授業などで関わってきて、知ったことや感じたことを子どもたちに話してくれました。学ぶことは、未来や世界を自分たちで変えることができると子ども達に語っていただきました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

インタビュー活動

2年生は、生活科で「たすけあう町の人々」の学習に取り組んでいます。

今回、お仕事をされている人に子どもたちからインタビューをさせていただきました。中学校の先生、枚方市役所で働く方たち、公園の清掃活動をされている方たち、小学校の安全監視をしていただいている方たち、マクドナルドの店長さん、警察官など、たくさんの方達にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

「どうしてその仕事をしようと思ったのですか?」や「その仕事をしている時に一番大切にしていることや気持ちはなんですか?」など聞くことができました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

朝日新聞に東香里小学校の取組が掲載

9月25日の朝日新聞に9月3日(日)に行われた探究リンクカップの様子が記事として掲載されました。

以前にも東香里小学校ブログでも紹介しました探究リンクプロジェクト主催の探究リンクカップに4年生6名がオンラインで参加しました。

コニカミノルタ株式会社AccurioDXチームから依頼があった「未来にみえる」をテーマにグループで話し合い、提案するアイディアを考え、プレゼンテーションをしました。

東香里小学校玄関の掲示板にも新聞記事を掲示していますので、ご来校の際、見ていただけたらと思います。

東香里小学校 校長
画像1 画像1

エネルギーをみんなに そしてクリーンに

4年生の教室では、総合的な学習の時間で、SDGs START BOOKを使いながら学習をしています。この日は、SDGs目標7『エネルギーをみんなに そしてクリーンに』についてBOOKに掲載されているQRコードから動画を読み取り、動画を見ながら学習をしていました。

エネルギー利用の無駄をなくすために自分たちは、どんなことができるのか考えていました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1

探究リンクプロジェクト

9月3日(日)に、東香里小学校の4年生の希望者6名が探究リンクプロジェクト主催の第1回探究リンクカップにオンラインで参加しました。

4年生は、7月18日にブログでもお知らせしましたが、コニカミノルタ株式会社AccurioDXチームから依頼があった「未来にみえる」をテーマにグループで話し合い、提案するアイディアを考えてきました。

今回は、考えた提案を6名の児童が代表してプレゼンしました。参加してくれた児童たちは、オンラインではありますが約60名に向けて発表しました。緊張しながらも、やり終えた児童の表情から達成感を感じ取ることができました。

東香里小学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方にもプレゼンを聞いてもらいました

6年生は、以前から取り組んできたプレゼンテーションの本番を迎えました。14日(金)に、地域から8名の方に来ていただき、6年生児童は、未来の枚方市についてプレゼンテーションを行いました。

児童は、緊張する中、堂々と考えたことを発表していました。子ども達がプレゼンテーションをし終わった後、地域の方々から感想を伝えていただきました。「自分が6年生の時には、こんなことを考えたこともなかった。みんなは本当にすごい。」、「みんなが考えた提案が実現するんじゃないか。」となどのお言葉をいただきました。

最後、とても良い雰囲気の中、グループに分かれて児童と地域の方々が話し合いを行いました。

児童のプレゼンテーションを聞いていただき、ありがとうございました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 探究リンクプロジェクト

4年生は、探究リンクプロジェクトが始まりました。探究リンクプロジェクトは、大阪関西万博2025に向けて未来実現型探究プレゼンを行います。

今回は、企業の直面している現実課題に対して小学生が探究学習を通じてアイディアを提案していきます。コニカミノルタ株式会社AccurioDXチームから依頼があった「未来にみえる」をテーマにグループで話し合いました。児童は事前に未来にどんなものがみたいかを考え、アイディアを出していきました。

この後、具体的なアイディアを出していき、プレゼンに仕上げていくそうです。

今後の取組が楽しみです。

また、この日は学校運営協議会がありました。地域やPTAを代表して3名の方に学校運営協議会委員として授業参観していただき、学校運営について協議をしました。この探究学習の様子についても授業参観していただきました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 マラソン記録会
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222