最新更新日:2024/06/17
本日:count up119
昨日:155
総数:98482
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

3月7日の給食 菜の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菜の花はブロッコリーと同じアブラナ科の仲間です。

ほのかな苦味がありますが、春の訪れを感じさせる味です。

今日は玉ねぎ、レンコン、にんじんと一緒にかき揚げになっていました。

【献立】わかめご飯、ぶどう豆、菜の花のかき揚げ、味噌汁、牛乳

3月3日の給食 いためたくあん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新メニュー、いためたくあんの登場です。

たくあんは日本で昔から食べられてきた、大根を使って作られる料理です。

白米が食べられるようになってきた、江戸時代の頃から食べられているそうです。

【献立】ご飯、炒めたくあん、煮浸し、豚じゃが、ぶどうゼリー、牛乳

3月6日の給食 ひじき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひじきは海の中で育つ海藻です。

海の中では、茶色のような色ですが、茹でて乾燥させると黒くなります。

世界ではあまり食べられていませんが、日本では昔から煮物などで食べられてきました。

カルシウムや食物繊維がたくさん入っているひじきが今日のサラダに入っていました。

【献立】食パン、ひじきサラダ、和風スパゲティ、いちごジャム、紫芋チップス、牛乳

3月2日の給食 ひな祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひな祭りは、ちょうど桃の花が咲く時期なので、桃の節句とも言います。

子どもの健康と幸せを願う行事で、ちらし寿司やはまぐりのお汁、甘酒、ひしもちなどが食べられてきました。

今日はひな祭りにちなんだ行事食です。

ちらし寿司の具を、寿司ごはんにのせていただきました。

【献立】寿司ご飯、ちらし寿司の具、さわらの西京焼き、すまし汁、ひなあられ、牛乳

3月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の冬野菜と大豆の豆乳味噌スープは、枚方市給食コンテストの入賞献立で、伊加賀小学校の6年生が考えてくれたメニューです。

【献立】パーカーパン、チキンハンバーグ、チンゲンサイのソテー、冬野菜と大豆の豆乳味噌スープ、牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410