最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:127
総数:96544
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

1月20日の給食 ししゃも

おはなし給食の日

「やきざかなののろい」に出てくる少年は、焼き魚は骨があって食べにくく苦いので、夕ごはんで残してしまいました。

するとどこまでも焼き魚が追いかけてくるお話です。

今日は焼いたししゃもが出ます。

みなさんは骨ごと食べましょうね。

【献立】ごはん、大根の煮物、ししゃも、豚汁、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日の給食 おこのみあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
お好み焼きは、小麦粉を水でといて薄く焼き、クルミや砂糖を巻いた「ふの焼き」というおかしから、野菜を入れソースで食べる今のお好み焼きになったと言われています。

給食は、お好み焼きの材料を油で揚げて作っています。

ソースをかけて食べてください。

1月18日の給食 りんご

りんごは世界中で食べられているくだものです🍎

みなさんもお家で食べることが多いかもしれませんね。

りんごの皮、皮の近くの部分には白い実の部分よりも栄養があります。

りんごは皮ごとおいしく食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の給食 ポークビーンズ

豆には、たくさんの種類があり、18000くらいにもなるといわれています。

その中で今日のポークビーンズには白いんげん豆が入っていました。

【献立】食パン、ライスソテー、スライスチーズ、ポークビーンズ、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日の給食 田作り

かたくちいわしをいって、甘辛く味付けしたものを「田作り」といいます。

昔、田んぼの肥料にかたくちいわしを使ったところ、お米がたくさんとれたので、「田作り」と呼ばれるようになりました。

「お米がたくさんとれますように」という願いがこめられています。

【献立】わかめご飯、白菜の炒めもの、田作り、うどん、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の給食 ごぼう

ごぼうは中国から薬として日本に伝えられたといわれています。

体の中の食物繊維がたくさん入っていて、色々な病気を防いでくれます。

今日は油であげて、甘からいタレにからめました。

【献立】黒糖パン、あげごぼうのごまだれ、ツナとにんじんの甘酢あえ、白菜と鶏団子のスープ

お正月にもいただくことが多い牛蒡さん。
「揚げごぼうのごまだれ」美味しかったですね。
そういえば、昨日の「そぼろ煮」にも
一口ごぼう天が入っていましたが、今が旬ですね。(by校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の12日の給食 煮びたし

みなさんは「おひたし」と「煮びたし」のちがいを知っていますか?

「おひたし」は、野菜をゆでてから、調味料をかけます。

「煮びたし」は野菜をだしと調味料で煮ます。

今日は白菜とほうれん草、にんじん、うすあげを煮て作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日の給食 お正月料理

雑煮には、神様にお供えしたおもちを入れて、新年の力をいただくという意味があります。

黒豆には、まめに(元気に)働けるようにという意味があり、ぶりは出世魚とよばれ、縁起が良い魚です。

このように、新年を祝うお正月には、人々の願いがたくさんこめられた食べ物がたくさん出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日の給食 セレクトデザート

豆ストローネは、「ミネストローネ」というスープにレンズ豆とひよこ豆を入れてアレンジしたものです。

ミネストローネは「具だくさんのスープ」という意味で、主にトマトを使った野菜スープです。

そして今日は2学期最後の給食ということでセレクトデザートが出ています。

写真では三つ全てのせていますが、食べたのは1つです!

【献立】食パン、とり肉のからあげ、豆ストローネ、牛乳、ぶどうゼリー・スイートポテト・ガトーショコラの中から1つ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日の給食 ぶり大根

ぶり大根は、ぶりと大根を一緒に煮た富山県の郷土料理です。

ぶりは成長するにつれて、名前が変わるので「出世魚」とよばれ、「つばす」「はまち」「めじろ」という順番で名前が変わります。

ぶりとぶりの味がしみた大根を味わってください。

【献立】ごはん、ぶどう豆、ぶり大根、かきたま汁、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日の給食

日本では、食パンの外側を 耳 とよんでいますが、アメリカでは、かかと とよばれているそうです。

理由は、かかとのようにかたいからだそうです。

【献立】食パン、ハムポテト、ハッシュドポーク、みかん、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 ししゃも

ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。

カルシウムやたんぱく質という栄養がたくさんふくまれて、骨や歯を丈夫にしてくれます。

今日も、ししゃもを頭から食べることにチャレンジしてみましょう。

【献立】ごはん、筑前煮、ししゃも、だんご汁、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日の給食

白菜は、主にアジアでよく食べられています。

ビタミンCを多く含んでいるので、風邪の予防にピッタリの野菜です。

白菜は、冬の寒さに負けないように、外側のかたい葉で中の葉を守ることで、あまくおいしくなります。

今日はスープにしてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日の給食

今日は、枚方市でとれた大根を丸ごと一本使っています。

大根の白い部分は煮物に入っています。

大根の葉は、細かくきざんで、小松菜といっしょにゆで、いりににしました。

どちらもごはんによく合うおかずです。

【献立】ごはん、大根葉のいりに、こうやどうふのふくめに、豚肉と大根の煮物、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日の給食 体ポカポカ根菜たっぷりカレー

昨年度の枚方市給食コンテストで入賞した献立が登場しました。

根菜は、植物の根の部分を食べる野菜のことです。

秋から冬にかけてとれておいしい、にんじん、れんこん、ごぼうが入っています。

根菜には体を温める働きがあります。

しっかり食べて寒さをふきとばしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日の給食 冬野菜のスープ

冬野菜には、体を温める働きがあります。

今日の冬野菜スープには、にんじん、大根、白菜の3つの冬野菜が入っています。

【献立】食パン、冬野菜のスープ、ホキとじゃがいものケチャップあえ、ミニみかんゼリー、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日の給食 なっとう

むした大豆になっとう菌をまぜて、あたたかいところにおきます。

1日たつと、ねばねばのおいしい納豆ができます。

なっとうは、お腹の調子を良くしてくれる食物せんいや、血をサラサラにしてくれるビタミンKがあります。

ごはんいっしょに、よくかんで食べてくださいね。

【献立】ごはん、ちゃんこ、なっとう、ごぼうのきんぴら、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日の給食 ほうれん草

寒くなるとほうれん草がたくさんでき、味もおいしくなります。

風邪をひきにくくするビタミンCや、病気にかかりにくくするカロテンも多くなります。

11月、12月は枚方でとれたほうれん草を給食で使います。

【献立】コッペパン、ほうれん草のソテー、あかうおのバーベキューソース、こめこのクリームスープ
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日の給食 しっぽくうどん

香川県で昔から食べられてきた郷土料理の1つです。

野菜やうすあげなどの具を煮干しのだし汁で煮込み、ゆでたうどんにかけます。

昔から香川県の讃岐平野では、小麦がとれ、うどん作りがさかんでした。

旬のおいしい野菜と煮干しのだし汁で作ったしっぽくうどんはとてもおいしかったです!

【献立】ごはん、しっぽくうどん、けんちんあげ、つぼづけ、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日の7日の給食 大根

冬に美味しい大根を、中華料理のマーボー大根に仕上げました。

大根は体を温めてくれる働きがあります。

また、マーボー大根にはとろみがついているため冷めにくいです。

温かいものを食べて、かぜに負けない元気な体を作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410