最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:46
総数:99644
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

5月18日の給食 ご汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご汁は「ご」を入れて作る味噌味の汁物のことです。

水につけた大豆をすり潰したら「ご」と呼ばれます。

【献立】わかめご飯・ご汁・赤魚の焼き魚・煮浸し・牛乳

5月17日の給食 しそ昆布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昆布には、体内で作ることが出来ないミネラルやビタミンが豊富です。

低カロリーで食物繊維がたっぷり入っていることから、「海の野菜」と呼ばれています。

今日は、しそ風味の昆布の佃煮です。

【献立】ご飯・しそ昆布・関東煮・もやしの炒め物・牛乳

5月16日の給食 新ごぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新ごぼうの旬は、春から初夏です。

冬のごぼうより小さく、うす茶色をしています。

食感も柔らかく、香りもよく春を感じる食べ物のひとつです。

和風スパゲティに入っているので、ぜひ味わってみてください。

【献立】食パン・キャベツのソテー・スライスチーズ・和風スパゲティ・牛乳

5月15日の給食 福神漬け

画像1 画像1
画像2 画像2
福神漬けは縁起のいい名前がついた漬物です。

これは、材料に大根・なす・蓮根などのたくさんの野菜を刻んで漬けているからです。

たくさんの材料を宝船に乗せた七福神にみたてて名前がついたといわれています。

【献立】玄米ご飯・ポークカレー・コーンソテー・福神漬け・牛乳

5月11日の給食 タットリタン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タットリタンは、鶏肉とじゃがいもをコチュジャンという甘辛い味噌で煮込んだ韓国の家庭料理です。

今日のタットリタンに入っているえんどう豆は今が旬の豆です。

【献立】ご飯・のりカツオふりかけ・タットリタン・春雨とキャベツのさっぱり和え・牛乳

5月10日の給食 ししゃも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ししゃもは、卵のプチプチ感が楽しめる魚ですが、日本のししゃもの「本ししゃも」は、年々獲れなくなっています。

給食では、カラフトししゃもを使っていて、焼くことで頭から尻尾まで、魚の栄養を全部取ることができます。

丸ごと食べることが出来るので、よく噛んで食べましょう。

【献立】ご飯・小松菜の胡麻炒め・ししゃも・だんご汁・牛乳

5月9日の給食 大豆と豚肉のトマト煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は昨年度の給食コンテストの入賞献立です。

テーマは「おかわりしたくなる豆料理」です。

献立を考えてくれた菅原東小学校のお友達は、大豆と一緒にじゃがいもを使うことでボリュームが出て、少ない材料でもおいしく食べられるようにと考えてくれました。

【献立】コッペパン・大豆と豚肉のトマト煮・キャベツと鶏団子のスープ・ミニミカンゼリー・牛乳

5月8日の給食 にんじんシリシリ

画像1 画像1
画像2 画像2
にんじんシリシリは沖縄県の郷土料理です。

シリシリは沖縄の言葉で千切りという意味です。

【献立】ご飯・豚じゃが・にんじんシリシリ・ミニフィッシュ・牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410