最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:52
総数:96575
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

【今年度最後の給食】3月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この1年で苦手なものにチャレンジしたり、魚をうまく食べられるようになった!など、給食を通して頑張れたことはありますか?

体も心も大きくなったと感じられていたら嬉しいです。

今日の献立を味わいながら、この1年を振り返ってみましょう。


【練り物】3月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のそぼろ煮に入っている一口ごぼう天は、イタヨリダイという魚をすりつぶし、ごぼうを入れて作られた練り物です。

練り物は1000年以上前から日本で食べられていたそうです。

【献立】ご飯・そぼろ煮・もやしの炒め物・ししゃも・牛乳

【赤飯】3月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生の卒業をお祝いして赤飯です。

【献立】赤飯・お祝いすまし汁・鶏肉の唐揚げ・ごま塩・みかんゼリー・牛乳

【新献立】3月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の新献立、肉ボール チーズクリームソースは新献立です。

玉ねぎをじっくり炒めて甘さを出し、牛乳やチーズなどで作った、濃厚なソースを絡めました。

除去食には乳製品が入っていないのですが、玉ねぎの甘さを感じられると思います。

【献立】コッペパン・コーンソテー・ジュリエンヌスープ・肉ボール チーズクリームソース・牛乳

【さつまいも】3月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャガイモは葉・茎・根のうち、茎の部分を食べています。

それに対して、さつまいもは根の部分を食べています。

【とうもろこしスープ】3月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のとうもろこしスープは、形のわからないクリーム状や、粒のとうもろこしが入っています。

とうもろこしは、夏にできる野菜ですが、冷凍や缶詰にすることで夏以外も美味しく食べられます。

【カレー】3月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食ではいろいろな種類のカレーが登場しました。

ちなみに今年度一番多く登場したカレーはチキンカレーです。

【献立】玄米ご飯・ビーフカレー・福神漬け・青梗菜のソテー・牛乳

【たまご】3月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五目スープには卵が入っています。

ちなみに殻を割る前の卵で、新鮮なものを水に入れると水に沈みます。

古くなった卵は、卵の中に空気が入り、水に浮きます。

【献立】コッペパン・厚揚げのチリソース・五目スープ・ビーフンの炒め物・牛乳

【納豆】3月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
納豆は大豆からできています。

他にも、薄揚げや醤油も大豆からできています。

【献立】ご飯・肉じゃが・キャベツの胡麻炒め・納豆・牛乳

【ひな祭り】3月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひな祭りは、ちょうど桃の花が咲く時期なので、桃の節句とも言います。

子どもの健康と幸せを願う行事で、ちらし寿司やはまぐりのお汁、甘酒、ひし餅、ひなあられなどが食べられてきました。

今日は、ひな祭りにちなんだ行事食です。

【献立】寿司ご飯・すまし汁・ちらし寿司の具・さわらの西京焼き・ひなあられ・牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410