最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:135
総数:137695
Try it!  自ら考え,判断し,行動できる生徒の育成

2年生 養護教諭インターンの先生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
インターンで昨年度から長尾中に来ている養護教諭の先生に授業が行われました。スマートフォンの利用に関わることのお話と最後は、姿勢についてお話があり、身体に優しい座り方について学びました。

2年生 音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2
歌について班活動で話していました。

3年生 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2
インタビューテストをしていました。

1年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらもテストに向けて振り返りクイズをやっていました。

2年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
テストに向けての振り返りをしていました。

1年生 美術科

画像1 画像1 画像2 画像2
丁寧にはみ出さないように色を塗っていました。

1年生 音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2
歌の発表でした。
みんなの前で発表するのはとってもドキドキ

1年生 国語科

1年3組の教室で木村先生が研究授業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の英語科は、少人数授業のために新しい先生が来ました!

社会科 実習生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1ー1組の教室で実習生が研究授業を行いました。
天平文化について、当時の文化の様子をプロジェクターを用いながら説明してくれました。

3年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
人権と憲法の相関という思想のお話などをまとめているところでした。
アメリカの独立宣言、フランスの人権宣言など世界と日本の違いなどもお話しされていました。

1年生 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2
期末テストに向けての練習問題にiPadで取り組んでいました。

2年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
エネルギー自給率についてでした。
海外と比べて日本の自給率の低さに驚いていました。

1年生 技術家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
洗剤についてのお話でした。

油の分離実験の様子などの映像を見て、洗剤の役割がよく分かりました。

2年生がん教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会医療法人佐藤病院より看護師の方を講師としてお招きし、2年生を対象にがん教育を実施しました。
 検診の大切さや予防するためにはどのような生活習慣が大切かなど、生徒たちにとって分かりやすくお話ししていただきました。

2年生 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2
カードを使ったアクティビィティーをペアーで行っていました。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
レポートをiPadで作成し、電子媒体で提出するという場面です。

2年生 総合学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2・3年生は、人権学習の事前学習でした。

3年生 総合学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2・3年生は、人権学習の事前学習でした。

3年生 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2
本文の理解と音読をしていました。

国語でも英語でも、言葉は、声に出して読むということはとても大切です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立長尾中学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-1
TEL:050-7102-9235
FAX:072-868-1071