Try it!  自ら考え,判断し,行動できる生徒の育成

2年生 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2
NETのダニエルの授業でした。

アクティビティーに向けて、カードが配られた瞬間でした。

2年生 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿泊学習で行った淡路島をネタに作った短歌の発表でした。

1年生 保健体育科

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習生の授業でした。

2年生 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は話し方に関する発表でした。
内容よりも、どう伝えるかというところがテーマでした。
前に出て発表するのは緊張するね〜。

2年生 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の最初にペアで単語の練習中です。
隣の人としっかり声を出していました。

3年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生ともなると、振り返りでもどんどん自分たちでiPadを使う姿が見られます。

2年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育実習生の研究授業が行われました。

教頭先生をはじめ理科の先生が大集合ということもあり、生徒たちも少し緊張した面持ちで授業に臨んでいました。

2年生 総合学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は宿泊学習を終えて、2学期に行う職場体験に向けての取り組みが始まりました。
今日は、業種別に分かれての活動です。

1年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習生の授業でした。

最初は前回の復習クイズということで、前回の学習内容を振り返っていました。

2年生 美術科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自画像を描いていました。

まずは、最初に顔の形や目鼻の位置を描いています。

1年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺や埴輪といった歴史のお話でした。

授業の最後には、次回から教育実習生の授業になるという予告が!

2年生 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
文法の学習を終え、次からは新しい学習に入ります。

先生から、授業の最後で、動画や写真の編集アプリをダウンロードするように指示がありました。どんな授業が展開されるのかな。

3年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会科は、地理分野・歴史分野に別れを告げ、公民分野に入りました。
今日は現代社会の課題とその解決法を考える時間でした。

3年生 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらも少人数授業が行われています。
それぞれのクラスで、個別の学びが行われていました。
片方のクラスでは、「過去分詞」の練習を、もう片方のクラスでは、世界各国の「お金」の話がされていました。

2年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
気候から見た日本の特色のお話でした。

季節風などについて学びました。「温かい湿気」や「冷たく乾燥」など、理科の気象分野ともリンクする学習でした。

1年生 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の英語は段々難しくなってきましたね。

今日は、語順についてのルールの説明がされました。
日本語と違う語順に頭を抱えている人もいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立長尾中学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-1
TEL:050-7102-9235
FAX:072-868-1071