最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:135
総数:137697
Try it!  自ら考え,判断し,行動できる生徒の育成

令和5年度1学期 終業式式辞

先生の大好きな言葉は「努力」です。以前先生は高校を中退してしまったことをお話しました。それは、一度挫折したくらいどうってことないのを伝えたかったからですが、だからといって、簡単にやり直しができるのか聞かれると、それは違います。相当の努力がそこに必要になってきます。
そこで、今日は、「努力」について、皆さんと考えたいと思います。
部活動でも、勉強でもなんでもいいです。今やっている努力は楽しんでいますか。もしも、誰かにやらされてたり、いやいややっていたとしたなら、せっかくの努力も身に付くかわかりません。それどころか、むしろ無駄な時間になってしまうかもしれません。
それだったら、自分の好きなことに時間をかけ、努力したほうがよっぽどましだと先生は思います。
もし、勉強だったら、努力して、分かるようになれば、そこから喜びや楽しみが生まれるでしょうし、クラブだったら、努力して、試合に勝ち、成長を感じたときに楽しさや達成感に変わるでしょう。
努力を続けた後の自分の成功の姿を想像すると楽しくなりませんか。
先日、メジャーリーグのドラフトでホワイトソックスからの指名を受けた人がいるってことをしっていますか。
その人は西田さんといって、枚方市立楠葉西中学校出身です。枚方市から、メジャーリーガーが誕生って、とてもすごいことです。皆さんと同じ枚方市内の公立中学校に通い、日本の高校を卒業して、メジャーリーグのドラフト指名されることは歴史上はじめての快挙です。
高校では東北高校で、副主将をつとめていて、部員をまとめる力があったそうです。高校卒業後に渡米。マウントフード・コミュニティーカレッジから今季、オレゴン大に転校し、NCAAのリーグで63試合に出場し、打率3割1分2厘、5本塁打、37打点、25盗塁をマークしました。
シーズン25盗塁はリーグ新記録でナッシュビル地区MVP選出されました。
決して体も大きいわけではないし、まずは基礎体力づくりからという環境から努力して、つかみ取った栄光です。努力って簡単に言っていますが、その裏には、皆さんにとってよくある色々な誘惑すら打ち勝ち、がまんすることも多かったと思います。そんな犠牲を払っているのが、この努力の裏にあることを想像してほしいのです。

皆さんにとって、この夏休みは二度と戻ってきません。何もせず、後悔する夏休みにするのか、努力を積み重ね、充実したものにするのか、皆さん、よく考えてみてください。


7月生徒集会のお話

最近、靴箱付近の水道で、水遊びをしている姿をよく見かけます。炎天下で、気持ちはわからなくはないですが、ちょっとひどいなという場面もあります。そこで、今日は大切な水について皆さんと考えてみたいと思います。
皆さんは、世界の水事情を知っていますか。特にアフリカの水事情は深刻で、皆さんのタブレットで調べると、頭にバケツを乗せて水を運んでいる写真がみられると思います。
水汲み場と家との距離にもよりますが、一日に8時間以上を水汲みに必要とし、活動できるほとんどの時間を水汲みに費やしているのです。
水汲みに4往復と考えても1往復で2時間以上となり、1kmの往復はおよそ30分程度と換算しても片道4km先の水場まで水汲みをしなければいけないことになります。しかもただ歩くだけでなく、重い水を持って帰ってこなければなりません。
私たちの生活に水はこれほど貴重なものなのです。このような中で、皆さんの水の使い方を振り返ってみると、どうでしょう。とてももったいない使い方をしていないか、水を無駄にしていないか見つめなおす必要があるはずです。
水の関係であともう一つお話します。
最近、よく水の事故が報道されています。水は一瞬で足元を奪い、命さえも奪います。これも暑いからといって川の水辺で遊ぶという判断を簡単にしてはいけないことをよく考えてほしいと思います。
以上です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 小学校入学式
4/5 入学式
枚方市立長尾中学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-1
TEL:050-7102-9235
FAX:072-868-1071